ライブラリ
- ビルトイン (132)
- forwardable (24)
- win32ole (24)
クラス
- BasicObject (24)
- Module (12)
-
WIN32OLE
_ EVENT (12) -
WIN32OLE
_ TYPE (12)
モジュール
- Enumerable (96)
- Forwardable (24)
キーワード
- ! (12)
- != (12)
-
def
_ delegator (12) -
def
_ instance _ delegator (12) -
default
_ event _ sources (12) - handler= (12)
- max (48)
- min (48)
検索結果
先頭5件
-
Module
# attr _ reader(*name) -> [Symbol] (18232.0) -
インスタンス変数 name の読み取りメソッドを定義します。
...[ruby]{
class User
attr_reader :name # => [:name]
# 複数の名前を渡すこともできる
attr_reader :id, :age # => [:id, :age]
end
//}
このメソッドで定義されるメソッドの定義は以下の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}
@param name String......または Symbol を 1 つ以上指定します。
@return 定義されたメソッド名を Symbol の配列で返します。... -
Module
# attr _ reader(*name) -> nil (18214.0) -
インスタンス変数 name の読み取りメソッドを定義します。
...インスタンス変数 name の読み取りメソッドを定義します。
このメソッドで定義されるメソッドの定義は以下の通りです。
//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}
@param name String または Symbol を 1 つ以上指定します。... -
WIN32OLE
_ TYPE # default _ event _ sources -> [WIN32OLE _ TYPE] (425.0) -
型が持つソースインターフェイスを取得します。
...ポートするデフォルトのソースインターフェイス(イ
ベントの通知元となるインターフェイス)を返します。
@return デフォルトのソースインターフェイスをWIN32OLE_TYPEの配列と
して返します。返すのは配列ですが、デ......class WebEvent
def initialize
@completed = false
end
attr_reader :completed
end
source.ole_methods.each do |m|
WebEvent.module_eval do
define_method("on#{m.name}") do |*arg|
if arg[0] == "ページが表示されました"
@completed = true
end......by-lang.org/'
loop do
break if evt.handler.completed
WIN32OLE_EVENT.message_loop
end
ctl.Quit
このプログラムを実行するとWindows7のIE8環境では以下のような出力を得られ
ます。
2010-10-06 22:33:54 +0900: PropertyChange was called
["{265b75c1-4158-11d0-90f6-0... -
Enumerable
# max {|a , b| . . . } -> object | nil (168.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...を返すかは不定です。
@param n 取得する要素数。
@raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end
people = [......{ |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => #<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>
people.max(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>, #<Person:0x007fc54c033ea0 @name="suzuki", @age=55>]
//}... -
Enumerable
# max(n) {|a , b| . . . } -> Array (168.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...を返すかは不定です。
@param n 取得する要素数。
@raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end
people = [......{ |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => #<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>
people.max(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>, #<Person:0x007fc54c033ea0 @name="suzuki", @age=55>]
//}... -
Enumerable
# min {|a , b| . . . } -> object | nil (168.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。
@param n 取得する要素数。
//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end
people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato......=> x.name }
# => #<Person:0x007fd6f0824190 @name="tanaka", @age=11>
people.min(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fb5899ef4a8 @name="tanaka", @age=11>, #<Person:0x007fb5899ef728 @name="suzuki", @age=11>]
//}
@raise TypeError ブロックが整数... -
Enumerable
# min(n) {|a , b| . . . } -> Array (168.0) -
ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。
...素が複数存在する場合、どの要素を返すかは不定です。
@param n 取得する要素数。
//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader :name, :age
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end
people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato......=> x.name }
# => #<Person:0x007fd6f0824190 @name="tanaka", @age=11>
people.min(2) { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fb5899ef4a8 @name="tanaka", @age=11>, #<Person:0x007fb5899ef728 @name="suzuki", @age=11>]
//}
@raise TypeError ブロックが整数... -
Forwardable
# def _ delegator(accessor , method , ali = method) -> () (137.0) -
メソッドの委譲先を設定します。
...メソッドの委譲先を設定します。
@param accessor 委譲先のオブジェクト
@param method 委譲先のメソッド
@param ali 委譲元のメソッド
委譲元のオブジェクトで ali が呼び出された場合に、
委譲先のオブジェクトの method へ処理が......emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'
class MyQueue
extend Forwardable
attr_reader :queue
def initialize
@queue = []
end
def_delegator :@queue, :push, :mypush
end
q = MyQueue.new
q.mypush 42
q.queue # => [42]
q.push 23 # => NoMethodError
//}
@see Forwardable#def_delegators... -
Forwardable
# def _ instance _ delegator(accessor , method , ali = method) -> () (137.0) -
メソッドの委譲先を設定します。
...メソッドの委譲先を設定します。
@param accessor 委譲先のオブジェクト
@param method 委譲先のメソッド
@param ali 委譲元のメソッド
委譲元のオブジェクトで ali が呼び出された場合に、
委譲先のオブジェクトの method へ処理が......emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'
class MyQueue
extend Forwardable
attr_reader :queue
def initialize
@queue = []
end
def_delegator :@queue, :push, :mypush
end
q = MyQueue.new
q.mypush 42
q.queue # => [42]
q.push 23 # => NoMethodError
//}
@see Forwardable#def_delegators... -
BasicObject
# !=(other) -> bool (131.0) -
オブジェクトが other と等しくないことを判定します。
...のと想定されています。
@param other 比較対象となるオブジェクト
@see BasicObject#==, BasicObject#!
//emlist[例][ruby]{
class NonequalityRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end
attr_reader :count
def !=(other)
@count += 1
super
end
end
rec...