別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (432)
- csv (36)
-
io
/ console (36) -
irb
/ input-method (36) - openssl (24)
- rake (12)
- socket (24)
- stringio (24)
- tempfile (36)
- zlib (180)
クラス
-
ARGF
. class (120) - BasicSocket (24)
- CSV (36)
- IO (348)
-
IRB
:: FileInputMethod (12) -
IRB
:: ReadlineInputMethod (12) -
IRB
:: StdioInputMethod (12) - StringIO (24)
- Tempfile (36)
-
Zlib
:: GzipReader (180)
モジュール
- Kernel (12)
-
OpenSSL
:: Buffering (12) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (12)
キーワード
- cooked (12)
- delete (12)
- each (96)
-
each
_ byte (24) -
each
_ line (96) - file (12)
- getbyte (12)
- getc (24)
- getsockname (12)
- getsockopt (24)
- lineno (36)
- noecho (12)
- open (12)
- pos (24)
- raw (12)
- read (12)
- readchar (12)
- readline (96)
- readlines (48)
- readpartial (12)
- rewind (12)
- shift (12)
- sysread (12)
- tell (24)
- ungetc (12)
- unlink (12)
検索結果
先頭5件
-
CSV
# readline -> Array | CSV :: Row (3102.0) -
String や IO をラップしたデータソースから一行だけ読み込んで フィールドの配列か CSV::Row のインスタンスを返します。
...しない場合は配列を返します。
ヘッダを使用する場合は CSV::Row を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new(DATA.read)
csv.readline # => ["header1", "header2"]
csv.readline # => ["row1_1", "row1_2"]
__END__
header1,header2
row1_1,row1_2
//}... -
CSV
# shift -> Array | CSV :: Row (3102.0) -
String や IO をラップしたデータソースから一行だけ読み込んで フィールドの配列か CSV::Row のインスタンスを返します。
...しない場合は配列を返します。
ヘッダを使用する場合は CSV::Row を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new(DATA.read)
csv.readline # => ["header1", "header2"]
csv.readline # => ["row1_1", "row1_2"]
__END__
header1,header2
row1_1,row1_2
//}... -
IO
# lineno -> Integer (145.0) -
現在の行番号を整数で返します。実際には IO#gets が呼ばれた回数です。 改行以外のセパレータで gets が呼ばれた場合など、実際の行番号と異なる場合があります。
...現在の行番号を整数で返します。実際には IO#gets が呼ばれた回数です。
改行以外のセパレータで gets が呼ばれた場合など、実際の行番号と異なる場合があります。
@raise IOError 読み込み用にオープンされていなければ発生......します。
f = File.new("testfile")
f.lineno #=> 0
f.gets #=> "This is line one\n"
f.lineno #=> 1
f.gets #=> "This is line two\n"
f.lineno #=> 2
@see $.... -
ARGF
. class # getbyte -> Integer | nil (119.0) -
self から 1 バイト(0..255)を読み込み整数として返します。 既に EOF に達していれば nil を返します。
...$ echo "foo" > file1
$ echo "bar" > file2
$ ruby argf.rb file1 file2
ARGF.getbyte # => 102
ARGF.getbyte # => 111
ARGF.getbyte # => 111
ARGF.getbyte # => 10
ARGF.getbyte # => 98
ARGF.getbyte # => 97
ARGF.getbyte # => 114
ARGF.getbyte # => 10
ARGF.getbyte # => nil
@see ARGF.......class#getc, ARGF.class#gets... -
ARGF
. class # getc -> String | nil (119.0) -
self から 1 文字読み込んで返します。EOF に到達した時には nil を返します。
...foo" > file1
$ echo "bar" > file2
$ ruby argf.rb file1 file2
ARGF.getc # => "f"
ARGF.getc # => "o"
ARGF.getc # => "o"
ARGF.getc # => "\n"
ARGF.getc # => "b"
ARGF.getc # => "a"
ARGF.getc # => "r"
ARGF.getc # => "\n"
ARGF.getc # => nil
@see ARGF.class#getbyte, ARGF.class#gets... -
Zlib
:: GzipReader # rewind -> 0 (119.0) -
ファイルポインタを Zlib::GzipReader.new を呼び出した直後の 時点に戻します。関連付けられている IO オブジェクトに seek メソッドが定義されている必要があります。
...=begin
# hoge.gz がない場合はこれで作成する。
Zlib::GzipWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.puts 'hoge'
gz.puts 'fuga'
}
=end
gz = Zlib::GzipReader.open('hoge.gz')
puts gz.gets #=> hoge
puts gz.gets #=> fuga
gz.rewind #=> 0
puts gz.gets #=> hoge
gz.close... -
IO
# sysread(maxlen , outbuf = "") -> String (117.0) -
read(2) を用いて入力を行ない、入力されたデータを 含む文字列を返します。stdio を経由しないので gets や getc や eof? などと混用すると思わぬ動作 をすることがあります。
...read(2) を用いて入力を行ない、入力されたデータを
含む文字列を返します。stdio を経由しないので gets や getc や eof? などと混用すると思わぬ動作
をすることがあります。
バイナリ読み込みメソッドとして動作します。
既......数を指定した sysread の呼び出しでデータが空であった場
合(sysread が例外 EOFError を発生させる場合)、
outbuf は空文字列になります。
outbuf = "x" * 20;
io = File.open("/dev/null")
p((io.sysread(10,outbuf) rescue nil))
p outbuf
=> nil
""... -
StringIO
# lineno -> Integer (117.0) -
現在の行番号を返します。これは StringIO#gets が呼ばれた回数です。
...現在の行番号を返します。これは StringIO#gets が呼ばれた回数です。... -
IO
# readline(limit) -> String (113.0) -
一行読み込んで、読み込みに成功した時にはその文字列を返します。 EOF に到達した時には EOFError が発生します。
...生します。
テキスト読み込みメソッドとして動作します。
読み込んだ文字列を変数 $_ にセットします。IO#gets との違いは EOF での振る舞いのみです。
limit で最大読み込みバイト数を指定します。ただしマルチバイト文字......ていなければ発生します。
f = File.new("oneline_file")
f.readline #=> "This is line one\n"
$_ #=> "This is line one\n"
f.readline #=> EOFError
$_ #=> nil
@see $/, IO#gets... -
IO
# readline(limit , chomp: false) -> String (113.0) -
一行読み込んで、読み込みに成功した時にはその文字列を返します。 EOF に到達した時には EOFError が発生します。
...生します。
テキスト読み込みメソッドとして動作します。
読み込んだ文字列を変数 $_ にセットします。IO#gets との違いは EOF での振る舞いのみです。
limit で最大読み込みバイト数を指定します。ただしマルチバイト文字......ていなければ発生します。
f = File.new("oneline_file")
f.readline #=> "This is line one\n"
$_ #=> "This is line one\n"
f.readline #=> EOFError
$_ #=> nil
@see $/, IO#gets...