るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
249件ヒット [1-100件を表示] (0.048秒)
トップページ > クエリ:>[x] > クエリ:trap[x]

別のキーワード

  1. _builtin >
  2. bigdecimal >
  3. integer >
  4. float >
  5. module >

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Signal.#trap(signal) { ... } -> String | Proc | nil (18280.0)

指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

...わりに command が実行されます。
ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

trap
は前回の trap で設定したハンドラを返します。
文字列を登録していた場合はそれを、
ブロックを登録していたらそ...
...# => rescue SIGQUIT

例:

Signal.trap(:INT, "p true") # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT) { p false } # => "p true"
Signal.trap(:INT, proc{ p nil }) # => #<Proc:0x8e45ae0@-:2>
Signal.trap(:INT, "SIG_IGN") # => #<Proc:0x8e45914@-:3>
Signal.trap(:INT, "DEFAULT") # => "IG...
...NORE"
Signal.trap(:INT, "EXIT") # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT, nil) # => "EXIT"

//emlist[例][ruby]{
Signal.trap(0, proc { puts "Terminating: #{$$}" })
Signal.trap("CLD") { puts "Child died" }
fork && Process.wait

# => Terminating: 13939
# => Child died
# => Terminating:...

Signal.#trap(signal, command) -> String | Proc | nil (18280.0)

指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

...わりに command が実行されます。
ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

trap
は前回の trap で設定したハンドラを返します。
文字列を登録していた場合はそれを、
ブロックを登録していたらそ...
...# => rescue SIGQUIT

例:

Signal.trap(:INT, "p true") # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT) { p false } # => "p true"
Signal.trap(:INT, proc{ p nil }) # => #<Proc:0x8e45ae0@-:2>
Signal.trap(:INT, "SIG_IGN") # => #<Proc:0x8e45914@-:3>
Signal.trap(:INT, "DEFAULT") # => "IG...
...NORE"
Signal.trap(:INT, "EXIT") # => "DEFAULT"
Signal.trap(:INT, nil) # => "EXIT"

//emlist[例][ruby]{
Signal.trap(0, proc { puts "Terminating: #{$$}" })
Signal.trap("CLD") { puts "Child died" }
fork && Process.wait

# => Terminating: 13939
# => Child died
# => Terminating:...

Kernel.#trap(signal) { ... } -> String | Proc | nil (18242.0)

signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして command を登録します。Signal.#trapと同じです。

...signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして
command を登録します。Signal.#trapと同じです。

Signal.#trapの使用を推奨します。

@param signal Signal.#trap 参照
@param command Signal.#trap 参照


@see Signal.#trap,Signal...

Kernel.#trap(signal, command) -> String | Proc | nil (18242.0)

signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして command を登録します。Signal.#trapと同じです。

...signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして
command を登録します。Signal.#trapと同じです。

Signal.#trapの使用を推奨します。

@param signal Signal.#trap 参照
@param command Signal.#trap 参照


@see Signal.#trap,Signal...

Readline.#readline(prompt = "", add_hist = false) -> String | nil (130.0)

prompt を出力し、ユーザからのキー入力を待ちます。 エンターキーの押下などでユーザが文字列を入力し終えると、 入力した文字列を返します。 このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。 何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、 ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

...c

p input # => "abc"

input = Readline.readline("> ")
(">"を表示し、入力待ちの状態になります。
ここでは「ls」を入力後、エンターキーを押したと想定します。)
>
ls

p input # => "ls"

input = Readline.readline("> ", true)
(">"を表示し...
...態になります。
ここでは「cd」を入力後、エンターキーを押したと想定します。)
>
cd

p input # => "cd"

input = Readline.readline("> ", true)
(">"を表示し、入力待ちの状態になります。
ここで、カーソルの上キー、または ^P...
...

require 'readline'

stty_save = `stty -g`.chomp
trap
("INT") { system "stty", stty_save; exit }

while buf = Readline.readline
p buf
end

また、単に ^C を無視する方法もあります。

require 'readline'

trap
("INT", "SIG_IGN")

while buf = Readline.readline...

絞り込み条件を変える

Mutex#lock -> self (106.0)

mutex オブジェクトをロックします。一度に一つのス レッドだけが mutex をロックできます。既にロックされている mutex に対してロックを行おうとしたスレッドは mutex のロックが解放さ れるまで、実行が停止されます。

...す。

@raise ThreadError self 既にカレントスレッドにロックされている場合に発
生します。
また、Signal.#trap に指定したハンドラ内で実行
した場合に発生します。


@see Thread::Mutex#unlock...

Mutex#synchronize { ... } -> object (106.0)

mutex をロックし、ブロックを実行します。実行後に必ず mutex のロックを解放します。

...また、Signal.#trap に指定したハンドラ内で実行
した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
m = Mutex.new
result = m.synchronize do
m.locked? # => true
# critical part
"result"
end
m.locked? # => false
result # => "result"
//}...

Mutex#unlock -> self (106.0)

mutex のロックを解放します。mutex のロック待ちになっていたスレッドの実行は再開されます。

...k
Thread.new do
m.unlock # => ThreadError
end.join

@raise ThreadError self がロックされていない場合や self をロックしたス
レッド以外から呼ばれた場合に発生します。
また、Signal.#trap に指定したハンドラ内...

Process.#kill(signal, pid, *rest) -> Integer (106.0)

pid で指定されたプロセスにシグナルを送ります。signal はシグナル番号(整数)かその名前(文字列またはSymbol)で指定します。 全てのシグナル送信に成功した場合、指定した pid の総数を返します。

...けたものと見なされます。

@param rest プロセス ID を整数で指定します。

@raise ArgumentError 存在しないシグナルを指定した場合に発生します。

@raise Errno::EXXX シグナル送信に失敗した場合に発生します。


@see Kernel.#trap, kill(2)...

Signal.#signame(signo) -> String (106.0)

引数で指定されたシグナル番号をシグナル名に変換して返します。

...引数で指定されたシグナル番号をシグナル名に変換して返します。

Signal.trap("INT") { |signo| puts Signal.signame(signo) }
Process.kill("INT", 0)
# => INT

@see Signal.#list...

絞り込み条件を変える

Signal.#signame(signo) -> String | nil (106.0)

引数で指定されたシグナル番号をシグナル名に変換して返します。 対応するシグナル番号が存在しない場合は nil を返します。

...引数で指定されたシグナル番号をシグナル名に変換して返します。
対応するシグナル番号が存在しない場合は nil を返します。

Signal.trap("INT") { |signo| puts Signal.signame(signo) }
Process.kill("INT", 0)
# => INT

@see Signal.#list...

Thread.handle_interrupt(hash) { ... } -> object (106.0)

スレッドの割り込みのタイミングを引数で指定した内容に変更してブロックを 実行します。

...内容に変更してブロックを
実行します。

「割り込み」とは、非同期イベントや Thread#raise や
Thread#kill、Signal.#trap(未サポート)、メインスレッドの終了
(メインスレッドが終了すると、他のスレッドも終了されます)を意味し...
...グを制御する例

th = Thread.new do
Thread.handle_interrupt(RuntimeError => :never) {
begin
# 安全にリソースの割り当てが可能
Thread.handle_interrupt(RuntimeError => :immediate) {
# ...
}
ensure
# 安全にリソース...
...or => :never) {
timeout(10){
# TimeoutError => :never の指定により、ここでは TimeoutError が発生しない。
Thread.handle_interrupt(TimeoutError => :on_blocking) {
# :on_blocking な処理は TimeoutError が発生し得る。
}
# TimeoutError => :n...
<< 1 2 3 > >>