種類
- インスタンスメソッド (366)
- モジュール関数 (24)
- 特異メソッド (12)
- 文書 (12)
ライブラリ
- ビルトイン (234)
-
cgi
/ core (24) - matrix (96)
- rake (24)
-
webrick
/ httputils (24)
クラス
- Array (138)
-
Enumerator
:: Lazy (24) - Matrix (48)
-
Matrix
:: EigenvalueDecomposition (24) -
Matrix
:: LUPDecomposition (24) - Object (24)
-
Rake
:: FileList (24) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (24)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension :: Value (24) - Enumerable (24)
- Kernel (24)
キーワード
- & (12)
- + (12)
- - (12)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - <=> (12)
- Array (12)
-
collect
_ concat (12) - eigen (12)
- eigensystem (12)
-
flat
_ map (12) - intersection (6)
- list (12)
- lup (12)
-
lup
_ decomposition (12) - puts (12)
- replace (12)
-
to
_ a (72) -
try
_ convert (12) - zip (48)
- | (12)
検索結果
先頭5件
-
Array
# to _ ary -> self (18225.0) -
self をそのまま返します。
...をそのまま返します。
//emlist[例][ruby]{
class SubArray < Array; end
ary1 = Array([1, 2, 3, 4])
ary2 = SubArray([1, 2, 3, 4])
ary1.to_ary # => [1, 2, 3, 4]
ary1.to_ary.class # => Array
ary2.to_ary # => [1, 2, 3, 4]
ary2.to_ary.class # => SubArray
//}
@see Array#to_a... -
Object
# to _ ary -> Array (18207.0) -
オブジェクトの Array への暗黙の変換が必要なときに内部で呼ばれます。 デフォルトでは定義されていません。
...すべての場面で代置可能であるような、
* 配列そのものとみなせるようなもの
という厳しいものになっています。
//emlist[][ruby]{
class Foo
def to_ary
[3,4]
end
end
it = Foo.new
p([1,2] + it) #=> [1, 2, 3, 4]
//}
@see Object#to_a,Kernel.#Array... -
CGI
:: QueryExtension :: Value # to _ ary -> Array (15201.0) -
@todo
@todo -
Matrix
:: EigenvalueDecomposition # to _ ary -> [Matrix , Matrix , Matrix] (15201.0) -
Matrix::EigenvalueDecomposition#v, Matrix::EigenvalueDecomposition#d, Matrix::EigenvalueDecomposition#v_inv をこの順に並べた配列を返します。
Matrix::EigenvalueDecomposition#v,
Matrix::EigenvalueDecomposition#d,
Matrix::EigenvalueDecomposition#v_inv
をこの順に並べた配列を返します。 -
Matrix
:: LUPDecomposition # to _ ary -> [Matrix , Matrix , Matrix] (15201.0) -
分解した行列を [下半行列, 上半行列, 置換行列] という3要素の配列で 返します。
分解した行列を [下半行列, 上半行列, 置換行列] という3要素の配列で
返します。 -
Rake
:: FileList # to _ ary -> Array (15201.0) -
内部的な配列を返します。
...内部的な配列を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList['a.c', 'b.c']
file_list.to_a # => ["a.c", "b.c"]
end
//}... -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # to _ ary -> Array (15201.0) -
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
...自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].list #=> ["val1", "val2", "val3"]
end
end
MyCGI.new.start()... -
Array
# <=>(other) -> -1 | 0 | 1 | nil (6106.0) -
自身と other の各要素をそれぞれ順に <=> で比較していき、結果が 0 でなかった場合に その値を返します。各要素が等しく、配列の長さも等しい場合には 0 を返します。 各要素が等しいまま一方だけ配列の末尾に達した時、自身の方が短ければ -1 をそうでなければ 1 を返します。 other に配列以外のオブジェクトを指定した場合は nil を返します。
...自身と other の各要素をそれぞれ順に <=> で比較していき、結果が 0 でなかった場合に
その値を返します。各要素が等しく、配列の長さも等しい場合には 0 を返します。
各要素が等しいまま一方だけ配列の末尾に達した時、......配列以外のオブジェクトを指定した場合は to_ary メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。
//emlist[例][ruby]{
[ 1, 2, 3 ] <=> [ 1, 3, 2 ] #=> -1
[ 1, 2, 3 ] <=> [ 1, 2, 3 ] #=> 0
[ 1, 2, 3 ] <=> [ 1, 2 ] #=> 1
//}... -
Kernel
. # Array(arg) -> Array (124.0) -
引数を配列(Array)に変換した結果を返します。
...引数を配列(Array)に変換した結果を返します。
arg.to_ary と arg.to_a をこの順に呼び出して、返ってきた配列を変換結果とします。
arg に to_ary, to_a のいずれのメソッドも定義されていない場合は
一要素の配列 [arg] を返します......。
@param arg 変換対象のオブジェクトです。
@raise TypeError to_ary, to_a の返り値が配列でなければ発生します
//emlist[例][ruby]{
p Array({:it => 3}) #=> [[:it, 3]]
p Array(nil) #=> []
p Array("fefe") #=> ["fefe"]
//}
@see Object#to_a,Object#to_ary,Array...