るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1368件ヒット [1301-1368件を表示] (0.046秒)
トップページ > クエリ:>[x] > クエリ:root[x]

別のキーワード

  1. _builtin >
  2. bigdecimal >
  3. float >
  4. module >
  5. integer >

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 12 13 14 >>

REXML::Comment (36.0)

XML コメントを表すクラス。

...コメントとは <!-- と --> で挟まれたテキストです。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<!-- xx -->
<root>
<!-- yy -->
text
<!-- zz -->
</root>
EOS

doc[0].string # => " xx "
doc.root[1].string # => " yy "
doc.root[3].string # => " zz "
//}...

rexml/parsers/ultralightparser (36.0)

パース結果を配列で作られた木構造により返すパーサ。

...な配列で表現されます。

: [:start_element, 親ノード, 要素名, 属性, *子ノード]
XML要素。属性は { 属性名文字列 => 属性値文字列 } という Hash。
子ノードの配列は node[4..-1] で得られる。
: [:text, 正規化文字列]
テキストノード...
...要素名, 属性名とデフォルト値, 宣言文字列]
DTDの属性リスト宣言。属性名とデフォルト値 は { 属性名文字列 => デフォルト値文字列(なければnil) } という Hash
: [:elementdecl, 宣言文字列]
DTDの要素宣言
: [:entitydecl, *パラメー...
...TF-8" ?>
<root>
<a n="1">xyz</a>
<b m="2" />
</root>
XML
pp parser.parse
# >> [[:xmldecl, "1.0", "UTF-8", nil],
# >> [:text, "\n"],
# >> [:start_element,
# >> [...],
# >> "root",
# >> {},
# >> [:text, "\n "],
# >> [:start_element, [...], "a", {"n"=>"1"}, [:text, "xyz"]],
# >> [:te...

REXML::Text.new(arg, respect_whitespace = false, parent = nil, raw = nil, entity_filter = nil, illegal = REXML::Text::NEEDS_A_SECOND_CHECK) (30.0)

テキストノードオブジェクトを生成します。

...れていない場合は、XMLの規格上
以下の実体参照/対応文字がデフォルトで使われます。
* &amp; &
* &lt; <
* &gt; >
* &quot; "
* &apos; '

illegal は内部用なので使わないでください。

@param arg テキストデータ(文字列)もしくは元デ...
...しの場合][ruby]{
p REXML::Text.new("<&", false, nil, false).to_s # => "&lt;&amp;"
p REXML::Text.new("&lt;&amp;", false, nil, false).to_s # => "&amp;lt;&amp;amp;"
p REXML::Text.new("&lt;&amp;", false, nil, true).to_s # => "&lt;&amp;"
p REXML::Text.new("<&", false, nil, true).to_s # parse error
/...
...= REXML::Document.new(<<EOS)
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE root [
<!ENTITY p "foobar publisher">
<!ENTITY % q "quzz">
]>
<root />
EOS
REXML::Text.new("&quzz", false, doc.root, false).to_s # => "&amp;&q;"
REXML::Text.new("quzz", false, doc.root, true).to_s # => "quzz"
//}...

REXML::Attributes#[]=(name, value) (24.0)

指定した属性を更新します。

...EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first

a.attributes["att"] = "9"
a.attributes["foo:attt"] = "8"
a # => <a foo:att='1' bar:att='2' att='9' foo:attt='8'/>
//}...

Psych::TreeBuilder (12.0)

YAML AST を構築するためのクラスです。

...

また、Psych::Visitors::YAMLTree.new に渡して Ruby オブジェクト
を YAML AST に変換することもできます。

=== Example

parser = Psych::Parser.new Psych::TreeBuilder.new
parser.parse('--- foo')
parser.handler.root # => #<Psych::Nodes::Stream:0x00000001400000 ... >...

絞り込み条件を変える

ruby 1.8.3 feature (12.0)

ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))

...ruby 1.8.3 feature
*((<ruby 1.8 feature>))
*((<ruby 1.8.2 feature>))

ruby 1.8.2 から ruby 1.8.3 までの変更点です。

掲載方針

*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリ...
...ap4r-1.5.5がruby-1.8.3にbundleされています。
* ((<URL:http://dev.ctor.org/soap4r/wiki/Changes-154>))
* ((<URL:http://dev.ctor.org/soap4r/wiki/Changes-155>))

== 1.8.2 (2004-12-25) -> 1.8.3 (2005-09-21)

=== 2005-09-19
: FileUtils.remove_entry_secure [lib] [new]
: FileUtils.remove_entry...
...ョンを受け付けるようになりました。
cd が :noop オプションを受け付けなくなりました。
cp_r が :dereference_root オプションを受け付けるようになりました。

=== 2005-09-16
: File.join [ruby] [compat]

型チェックを厳密にするよう...
<< < ... 12 13 14 >>