別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (18)
- benchmark (3)
-
cgi
/ html (8) -
cgi
/ session (1) - date (5)
- e2mmap (4)
- fiddle (1)
- ipaddr (1)
-
irb
/ context (1) - logger (5)
- mkmf (1)
-
net
/ http (9) -
net
/ imap (2) - openssl (3)
- prettyprint (2)
- psych (1)
-
rdoc
/ markup (1) -
rdoc
/ markup / formatter (3) -
rexml
/ document (9) - rubygems (1)
-
rubygems
/ commands / help _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (1) -
rubygems
/ defaults (1) -
rubygems
/ format (5) -
rubygems
/ installer (2) -
rubygems
/ old _ format (6) -
rubygems
/ package / tar _ header (2) -
rubygems
/ platform (13) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ source _ info _ cache (2) -
rubygems
/ spec _ fetcher (2) -
rubygems
/ specification (2) - scanf (6)
- stringio (1)
- syslog (1)
-
syslog
/ logger (2) - time (2)
- uri (8)
-
webrick
/ accesslog (6) -
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httputils (9) -
webrick
/ log (1) -
win32
/ registry (3) - zlib (1)
クラス
-
ARGF
. class (1) -
Benchmark
:: Tms (2) -
CGI
:: Session (1) - Date (3)
- DateTime (2)
- Encoding (3)
-
Encoding
:: Converter (4) -
Gem
:: Commands :: HelpCommand (1) -
Gem
:: ConfigFile (1) -
Gem
:: Format (5) -
Gem
:: Installer (2) -
Gem
:: OldFormat (6) -
Gem
:: Package :: TarHeader (2) -
Gem
:: Platform (13) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: SourceInfoCache (2) -
Gem
:: SpecFetcher (2) -
Gem
:: Specification (2) - IO (3)
- IPAddr (1)
-
IRB
:: Context (1) - Logger (2)
-
Logger
:: Formatter (3) -
Net
:: HTTP (7) -
Net
:: IMAP (2) - Object (1)
-
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (1) - PrettyPrint (2)
-
Psych
:: Nodes :: Node (1) -
RDoc
:: Markup (1) -
RDoc
:: Markup :: Formatter (3) -
RDoc
:: Options (2) -
REXML
:: Formatters :: Default (2) -
REXML
:: Formatters :: Pretty (3) -
REXML
:: Formatters :: Transitive (1) - String (5)
- StringIO (1)
-
Syslog
:: Logger (1) -
Syslog
:: Logger :: Formatter (1) - Time (3)
-
WEBrick
:: HTTPRequest (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (9) -
WEBrick
:: Log (1) -
Win32
:: Registry (3) -
Zlib
:: GzipWriter (1)
モジュール
- Benchmark (1)
-
CGI
:: HtmlExtension (8) - Exception2MessageMapper (4)
- Fiddle (1)
- Gem (2)
- Kernel (7)
-
Net
:: HTTPHeader (2) -
OpenSSL
:: Buffering (1) -
OpenSSL
:: OCSP (1) - Syslog (1)
- URI (8)
-
WEBrick
:: AccessLog (6)
キーワード
- << (1)
- == (1)
- === (1)
- =~ (1)
-
AGENT
_ LOG _ FORMAT (1) -
BUILD
_ RUBY _ PLATFORM (1) -
CLF
_ TIME _ FORMAT (1) -
COMBINED
_ LOG _ FORMAT (1) -
COMMON
_ LOG _ FORMAT (1) - CURRENT (1)
- Default (1)
- FORMAT (2)
- Format (1)
-
HKEY
_ PERFORMANCE _ DATA (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ NLSTEXT (1) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ TEXT (1) - IN6FORMAT (1)
- Marshal フォーマット (1)
-
PACK
_ FORMAT (1) - PLATFORMS (1)
-
PLATFORM
_ DEFAULTS (1) - Pretty (1)
-
REFERER
_ LOG _ FORMAT (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ MALFORMEDREQUEST (1) - RUBY (1)
-
RUBY
_ PLATFORM (1) - Transitive (1)
-
UNPACK
_ FORMAT (1) -
UTF8
_ MAC (1) -
UTF
_ 8 _ HFS (1) -
UTF
_ 8 _ MAC (1) - [] (1)
-
_ strptime (2) -
add
_ tag (1) -
append
_ data (1) - call (2)
- cgi (1)
-
cgi
/ session (1) - compact (1)
-
content
_ type (1) - convert (2)
- cpu (1)
-
datetime
_ format (2) - decode (1)
-
decode
_ www _ form (1) -
decode
_ www _ form _ component (1) -
def
_ exception (2) -
default
_ exec _ format (1) - encode (1)
-
encode
_ www _ form (1) -
encode
_ www _ form _ component (1) - escape (1)
-
exec
_ format (1) - fetch (1)
-
file
_ entries (2) - filename (1)
-
find
_ matching (1) - format (4)
-
format
_ date (1) -
format
_ datetime (1) -
formatted
_ program _ filename (1) - formatter (3)
-
from
_ file _ by _ path (2) -
from
_ io (2) -
gem
_ path (2) -
image
_ format (1) - list (1)
- local (1)
- log (1)
- match (1)
-
multipart
_ form (4) - name (1)
-
net
/ smtp (1) - new (8)
-
original
_ platform (1) - os (1)
- platform (1)
-
point
_ conversion _ form (1) - post (2)
- post2 (2)
-
post
_ form (1) -
primitive
_ convert (4) - printf (7)
- query (1)
-
request
_ post (2) -
return
_ format (1) -
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) - scanf (6)
- search (2)
-
search
_ with _ source (1) -
set
_ form _ data (1) -
singleline
_ format (1) - spec (2)
- sprintf (1)
- sprintf フォーマット (1)
- strftime (2)
- strptime (4)
-
time
_ format (1) -
to
_ a (1) -
to
_ ary (1) -
to
_ s (2) - transform (1)
- unescape (1)
-
unicode
_ normalize (1) -
unicode
_ normalize! (1) -
unicode
_ normalized? (1) - version (1)
- width (1)
-
win
_ platform? (1) - write (1)
- 正規表現 (1)
検索結果
先頭5件
- CGI
:: HtmlExtension # form(method = "post" , action = nil , enctype = "application / x-www-form-urlencoded") -> String - CGI
:: HtmlExtension # form(method = "post" , action = nil , enctype = "application / x-www-form-urlencoded") { . . . } -> String - CGI
:: HtmlExtension # form(attributes) -> String - CGI
:: HtmlExtension # form(attributes) { . . . } -> String - Logger
:: Formatter # datetime _ format -> String
-
CGI
:: HtmlExtension # form(method = "post" , action = nil , enctype = "application / x-www-form-urlencoded") -> String (55273.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param method method 属性の値として "get" か "post" を指定します。
@param action action 属性の値を指定します。デフォルトは現在の CGI スクリプト名です。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。デフォルトは "application/x-www-form-urlencoded" です。
例:
form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="app... -
CGI
:: HtmlExtension # form(method = "post" , action = nil , enctype = "application / x-www-form-urlencoded") { . . . } -> String (55273.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param method method 属性の値として "get" か "post" を指定します。
@param action action 属性の値を指定します。デフォルトは現在の CGI スクリプト名です。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。デフォルトは "application/x-www-form-urlencoded" です。
例:
form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="app... -
CGI
:: HtmlExtension # form(attributes) -> String (54808.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
form({"METHOD" => "post", ENCTYPE => "enctype"}){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="enctype">string</FORM>
@see CGI::HtmlExtension#multipart_form -
CGI
:: HtmlExtension # form(attributes) { . . . } -> String (54808.0) -
form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
form({"METHOD" => "post", ENCTYPE => "enctype"}){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="enctype">string</FORM>
@see CGI::HtmlExtension#multipart_form -
Logger
:: Formatter # datetime _ format -> String (27601.0) -
ログの日時フォーマットを取得します。
ログの日時フォーマットを取得します。
@see Time#strftime -
Logger
:: Formatter :: Format -> String (27601.0) -
フォーマット文字列。
フォーマット文字列。 -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(action = nil , enctype = "multipart / form-data") -> String (19126.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param action action 属性の値を指定します。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。
例:
multipart_form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(action = nil , enctype = "multipart / form-data") { . . . } -> String (19126.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param action action 属性の値を指定します。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。
例:
multipart_form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
Kernel
. # format(format , *arg) -> String (18937.0) -
format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、 引数をフォーマットした文字列を返します。
format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、
引数をフォーマットした文字列を返します。
@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。
@see Kernel.#printf,Time#strftime,Date.strptime
=== sprintf フォーマット
Ruby の sprintf フォーマットは基本的に C 言語の sprintf(3)
のものと同じです。ただし、short や long などの C 特有の型に対する修飾子が
ないこと、2進数の指示子(%b, %B)が存在すること、s... -
Syslog
:: Logger # formatter -> Logger :: Formatter | Proc (18901.0) -
ログを出力する際に使用するフォーマッターを取得します。
ログを出力する際に使用するフォーマッターを取得します。
デフォルトでは Logger::Formatter オブジェクトを返します。
@see Syslog::Logger#formatter= -
WEBrick
:: AccessLog . # format(format _ string , params) -> String (18901.0) -
与えられたフォーマット文字列とパラメータを使用してログを整形します。
与えられたフォーマット文字列とパラメータを使用してログを整形します。
@param format_string フォーマット文字列を指定します。
@param params パラメータを指定します。 -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(attributes) -> String (18826.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
multipart_form("url"){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ACTION="url" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(attributes) { . . . } -> String (18826.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
multipart_form("url"){ "string" }
# <FORM METHOD="post" ACTION="url" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM> -
URI
. encode _ www _ form(enum , enc=nil) -> String (18778.0) -
enum から URL-encoded form data を生成します。
enum から URL-encoded form data を生成します。
HTML5 で定義されている application/x-www-form-urlencoded 形式の
文字列を生成します。
enum には通常 [key, value] という形の配列の配列を渡します。
以下の例を見てください。
require 'uri'
URI.encode_www_form([["a", "1"], ["b", "2"], ["c", "x yz"]])
# => "a=1&b=2&c=x+yz"
実際には、each のブロック呼び出しで [key, value] の形のデ... -
URI
. decode _ www _ form _ component(str , enc=Encoding :: UTF _ 8) -> String (18760.0) -
URL-encoded form data の文字列の各コンポーネント をデコードした文字列を返します。
URL-encoded form data の文字列の各コンポーネント
をデコードした文字列を返します。
通常は URI.decode_www_form を使うほうがよいでしょう。
"+" という文字は空白文字にデコードします。
enc で指定したエンコーディングの文字列が URL エンコードされたものと
みなし、エンコーディングを付加します。
このメソッドは
https://www.w3.org/TR/html5/sec-forms.html#urlencoded-form-data
にもとづいて実装されています。
//emlist[][ruby]{
require 'uri'
... -
URI
. encode _ www _ form _ component(str , enc=nil) -> String (18742.0) -
文字列を URL-encoded form data の1コンポーネント としてエンコードした文字列を返します。
文字列を URL-encoded form data の1コンポーネント
としてエンコードした文字列を返します。
通常は URI.encode_www_form を使うほうがよいでしょう。
このメソッドでは *, -, ., 0-9, A-Z, _, a-z, は変換せず、
空白は + に変換し、その他は %XX に、変換します。
このメソッドは
https://www.w3.org/TR/2013/CR-html5-20130806/forms.html#url-encoded-form-data
にもとづいて実装されています。
//emlist[][ruby]{
require '... -
URI
. decode _ www _ form(str , enc=Encoding :: UTF _ 8) -> [[String , String]] (18724.0) -
文字列から URL-encoded form data をデコードします。
文字列から URL-encoded form data をデコードします。
application/x-www-form-urlencoded 形式のデータをデコードし、
[key, value] という形の配列の配列を返します。
enc で指定したエンコーディングの文字列が URL エンコードされたものと
みなし、エンコーディングを付加します。
このメソッドは
https://url.spec.whatwg.org/#concept-urlencoded-parser
にもとづいて実装されています。
そのため「&」区切りのみに対応していて、「;」区切りには対応していません。
r... -
Net
:: HTTPHeader # set _ form _ data(params , sep = & # 39;&& # 39;) -> () (18715.0) -
HTMLのフォームのデータ params から ヘッダフィールドとボディを設定します。
HTMLのフォームのデータ params から
ヘッダフィールドとボディを設定します。
ヘッダフィールド Content-Type: には
'application/x-www-form-urlencoded' が設定されます。
@param params HTML のフォームデータの Hash を与えます。
@param sep データのセパレータを文字列で与えます。
//emlist[例 form_data][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Ne... -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group # point _ conversion _ form -> Symbol (18622.0) -
点のエンコーディング方式を返します。
点のエンコーディング方式を返します。
以下のいずれかを返します。
* :compressed
* :uncompressed
* :hybrid
詳しくは X9.62 (ECDSA) などを参照してください。
@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 得られたエンコーディングが未知の値であった
場合に発生します。
@see OpenSSL::PKey::EC::Group#point_conversion_form= -
Logger
# formatter -> String (18619.0) -
ログを出力する際に使用するフォーマッターを取得します。
ログを出力する際に使用するフォーマッターを取得します。
このメソッドの返り値が持つ call メソッドは 4 つの引数 (severity, time, program name, message) を受けとります。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.formatter # => nil
logger.info("test")
# => I, [2019-05-09T22:13:56.509159 #13912] INFO -- : test
ltsv_formatter =... -
Net
:: HTTP . post _ form(uri , params) -> Net :: HTTPResponse (18604.0) -
URI で指定した対象に フォームのデータを HTTP で POST します。
URI で指定した対象に フォームのデータを HTTP で
POST します。
送るデータは params に文字列から文字列への Hash として
渡します。
@param uri POST する対象を URI で指定します。
@param params POST するデータです。 -
Benchmark
:: FORMAT -> String (18601.0) -
Benchmark.#benchmark の第三引数のデフォルト値。
Benchmark.#benchmark の第三引数のデフォルト値。
: %u
user CPU time で置き換えられます。Benchmark::Tms#utime
: %y
system CPU time で置き換えられます(Mnemonic: y of "s*y*stem")。Benchmark::Tms#stime
: %U
子プロセスの user CPU time で置き換えられます。Benchmark::Tms#cutime
: %Y
子プロセスの system CPU time で置き換えられます。Benchmark::Tms#cstime
: %t
t... -
Benchmark
:: Tms # format(fmtstr = nil , *args) -> String (18601.0) -
self を指定されたフォーマットで整形して返します。
self を指定されたフォーマットで整形して返します。
このメソッドは Kernel.#format のようにオブジェクトを整形しますが、
以下の拡張を使用することができます。
: %u
user CPU time で置き換えられます。Benchmark::Tms#utime
: %y
system CPU time で置き換えられます(Mnemonic: y of "s*y*stem")。Benchmark::Tms#stime
: %U
子プロセスの user CPU time で置き換えられます。Benchmark::Tms#cutime
: %Y
子プロセスの s... -
Benchmark
:: Tms :: FORMAT -> String (18601.0) -
Benchmark.#benchmark の第三引数のデフォルト値。
Benchmark.#benchmark の第三引数のデフォルト値。
: %u
user CPU time で置き換えられます。Benchmark::Tms#utime
: %y
system CPU time で置き換えられます(Mnemonic: y of "s*y*stem")。Benchmark::Tms#stime
: %U
子プロセスの user CPU time で置き換えられます。Benchmark::Tms#cutime
: %Y
子プロセスの system CPU time で置き換えられます。Benchmark::Tms#cstime
: %t
t... -
Fiddle
:: BUILD _ RUBY _ PLATFORM -> String (18601.0) -
ビルドに用いた ruby のプラットフォームを表す文字列。
ビルドに用いた ruby のプラットフォームを表す文字列。
通常、Object::RUBY_PLATFORM と同じ。 -
Gem
. # win _ platform? -> bool (18601.0) -
Windows プラットフォームであれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
Windows プラットフォームであれば真を返します。そうでなければ偽を返します。
@see Object::RUBY_PLATFORM -
Gem
. default _ exec _ format -> String (18601.0) -
デフォルトのインストールするコマンド名を決めるためのフォーマット文字列を返します。
デフォルトのインストールするコマンド名を決めるためのフォーマット文字列を返します。 -
Gem
:: Commands :: HelpCommand :: PLATFORMS -> String (18601.0) -
プラットフォームに関する記述を格納している文字列です。
プラットフォームに関する記述を格納している文字列です。 -
Gem
:: ConfigFile :: PLATFORM _ DEFAULTS -> {} (18601.0) -
Ruby の実装者がデフォルトの設定値をセットするために使用します。
Ruby の実装者がデフォルトの設定値をセットするために使用します。
使用するファイルは rubygems/defaults/#{RUBY_ENGINE}.rb です。 -
Gem
:: Installer # formatted _ program _ filename(filename) -> String (18601.0) -
Ruby のコマンドと同じプレフィックスとサフィックスを付けたファイル名を返します。
Ruby のコマンドと同じプレフィックスとサフィックスを付けたファイル名を返します。
@param filename 実行ファイルのファイル名を指定します。 -
Gem
:: Installer . exec _ format -> String (18601.0) -
実行ファイル名のフォーマットを返します。
実行ファイル名のフォーマットを返します。
指定しない場合は ruby コマンドと同じフォーマットを使用します。 -
Gem
:: Package :: TarHeader :: PACK _ FORMAT -> String (18601.0) -
内部で使用します。
内部で使用します。 -
Gem
:: Package :: TarHeader :: UNPACK _ FORMAT -> String (18601.0) -
内部で使用します。
内部で使用します。 -
Gem
:: Specification # original _ platform -> String (18601.0) -
この属性は古いバージョンの Gem パッケージをアンインストールするために残されています。
この属性は古いバージョンの Gem パッケージをアンインストールするために残されています。 -
Gem
:: Specification # platform -> String (18601.0) -
この Gem パッケージを使用できるプラットフォームを返します。
この Gem パッケージを使用できるプラットフォームを返します。 -
IPAddr
:: IN6FORMAT -> String (18601.0) -
IPv6 アドレスをわかりやすく表示するためのフォーマット文字列。
IPv6 アドレスをわかりやすく表示するためのフォーマット文字列。
"%.4x:%.4x:%.4x:%.4x:%.4x:%.4x:%.4x:%.4x" -
IRB
:: Context # return _ format -> String (18601.0) -
irb のプロンプトでの評価結果を表示する際のフォーマットを文字列で返します。
irb のプロンプトでの評価結果を表示する際のフォーマットを文字列で返します。
@see IRB::Context#return_format=, print_format -
Logger
# datetime _ format -> String | nil (18601.0) -
ログに記録する時の日付のフォーマットです。
ログに記録する時の日付のフォーマットです。
デフォルトでは nil ですが、この値が nil の場合は日付のフォーマットとして
"%Y-%m-%dT%H:%M:%S.%06d " を使用します。
なお、"%06d" には Time#strftime ではなく、単に Time#usec の
値を String#% でフォーマットしたものが入ります。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.datetime_format # => nil
logger.debug("test")
lo... -
Net
:: IMAP . format _ date(time) -> String (18601.0) -
時刻オブジェクトを IMAP の日付フォーマットでの文字列に変換します。
時刻オブジェクトを IMAP の日付フォーマットでの文字列に変換します。
require 'net/imap'
Net::IMAP.format_date(Time.new(2011, 6, 20))
# => "20-Jun-2011"
@param time 変換する時刻オブジェクト -
Net
:: IMAP . format _ datetime(time) -> String (18601.0) -
時刻オブジェクトを IMAP の日付時刻フォーマットでの文字列に変換します
時刻オブジェクトを IMAP の日付時刻フォーマットでの文字列に変換します
require 'net/imap'
Net::IMAP.format_datetime(Time.new(2011, 6, 20, 13, 20, 1))
# => "20-Jun-2011 13:20 +0900"
@param time 変換する時刻オブジェクト -
Object
:: RUBY _ PLATFORM -> String (18601.0) -
プラットフォームを表す文字列。
プラットフォームを表す文字列。 -
OpenSSL
:: OCSP :: RESPONSE _ STATUS _ MALFORMEDREQUEST -> Integer (18601.0) -
OpenSSL::OCSP::Response#status のステータスコードで 、 リクエストの構文が正しくないことを意味します。
OpenSSL::OCSP::Response#status のステータスコードで 、
リクエストの構文が正しくないことを意味します。
詳しくは 2560 2.3 を見てください。 -
PrettyPrint
. format(output = & # 39;& # 39; , maxwidth = 79 , newline = "\n" , genspace = lambda{|n| & # 39; & # 39; * n}) {|pp| . . . } -> object (18601.0) -
PrettyPrint オブジェクトを生成し、それを引数としてブロックを実行します。 与えられた output を返します。
PrettyPrint オブジェクトを生成し、それを引数としてブロックを実行します。
与えられた output を返します。
以下と同じ働きをするもので簡便のために用意されています。
//emlist[][ruby]{
require 'prettyprint'
begin
pp = PrettyPrint.new(output, maxwidth, newline, &genspace)
...
pp.flush
output
end
//}
@param output 出力先を指定します。output は << メソッドを持っていなければなりません。
@param... -
PrettyPrint
. singleline _ format(output = & # 39;& # 39; , maxwidth = 79 , newline = "\n" , genspace = lambda{|n| & # 39; & # 39; * n}) {|pp| . . . } -> object (18601.0) -
PrettyPrint オブジェクトを生成し、それを引数としてブロックを実行します。 PrettyPrint.format に似ていますが、改行しません。
PrettyPrint オブジェクトを生成し、それを引数としてブロックを実行します。
PrettyPrint.format に似ていますが、改行しません。
引数 maxwidth, newline と genspace は無視されます。ブロック中の breakable の実行は、
改行せずに text の実行であるかのように扱います。
@param output 出力先を指定します。output は << メソッドを持っていなければなりません。
@param maxwidth 無視されます。
@param newline 無視されます。
@param genspace 無視されます... -
RDoc
:: Options # formatter -> nil (18601.0) -
使用されていません。常に nil を返します。
使用されていません。常に nil を返します。 -
RDoc
:: Options # image _ format -> String (18601.0) -
コマンドライン引数の --image-format オプションで指定した名前を文字列の 配列で返します。
コマンドライン引数の --image-format オプションで指定した名前を文字列の
配列で返します。
指定しなかった場合は 'png' を返します。 -
WEBrick
:: AccessLog :: AGENT _ LOG _ FORMAT -> String (18601.0) -
Apache のアクセスログで一般的に使われる User-Agent の形式を表す文字列です。
Apache のアクセスログで一般的に使われる User-Agent の形式を表す文字列です。
@return 以下の文字列を返します。
//emlist{{
"%{User-Agent}i"
//}} -
WEBrick
:: AccessLog :: CLF _ TIME _ FORMAT -> String (18601.0) -
Apache のアクセスログと同じ時刻の形式を表す文字列です。
Apache のアクセスログと同じ時刻の形式を表す文字列です。
@return 以下の文字列を返します。
//emlist{{
"[%d/%b/%Y:%H:%M:%S %Z]"
//}} -
WEBrick
:: AccessLog :: COMBINED _ LOG _ FORMAT -> String (18601.0) -
Apache のアクセスログで一般的に使われる形式を表す文字列です。
Apache のアクセスログで一般的に使われる形式を表す文字列です。
@return 以下の文字列を返します。
//emlist{{
"%h %l %u %t \"%r\" %s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-agent}i\""
//}} -
WEBrick
:: AccessLog :: REFERER _ LOG _ FORMAT -> String (18601.0) -
Apache のアクセスログで一般的に使われるリファラの形式を表す文字列です。
Apache のアクセスログで一般的に使われるリファラの形式を表す文字列です。
@return 以下の文字列を返します。
//emlist{{
"%{Referer}i -> %U"
//}} -
WEBrick
:: Log # time _ format -> String (18601.0) -
時間を記録するフォーマットを文字列で表すアクセサです。 形式は Time#strftime と同じです。 デフォルトは "[%Y-%m-%d %H:%M:%S]" です。
時間を記録するフォーマットを文字列で表すアクセサです。
形式は Time#strftime と同じです。
デフォルトは "[%Y-%m-%d %H:%M:%S]" です。 -
Kernel
. # sprintf(format , *arg) -> String (9637.0) -
format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、 引数をフォーマットした文字列を返します。
format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、
引数をフォーマットした文字列を返します。
@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。
@see Kernel.#printf,Time#strftime,Date.strptime
=== sprintf フォーマット
Ruby の sprintf フォーマットは基本的に C 言語の sprintf(3)
のものと同じです。ただし、short や long などの C 特有の型に対する修飾子が
ないこと、2進数の指示子(%b, %B)が存在すること、s... -
Gem
:: Format . from _ file _ by _ path(file _ path , security _ policy = nil) -> Gem :: Format (9601.0) -
@todo security_policy
@todo security_policy
Gem ファイルのパスからデータを読み込んで、自身を初期化して返します。
@param file_path Gem ファイルへのパスを指定します。
@param security_policy ??? -
Gem
:: Format . from _ io(io , gem _ path = & # 39;(io)& # 39; , security _ policy = nil) -> Gem :: Format (9601.0) -
@todo security_policy
@todo security_policy
Gem ファイルからデータを読み込んだ IO を受け取り、自身を初期化して返します。
@param io Gem パッケージの内容を読み込んだ IO オブジェクトを指定します。
@param gem_path Gem ファイルのパスを指定します。
@param security_policy ??? -
Gem
:: OldFormat . from _ file _ by _ path(file _ path) -> Gem :: OldFormat (9601.0) -
Gem ファイルのパスからデータを読み込んで、自身を初期化して返します。
Gem ファイルのパスからデータを読み込んで、自身を初期化して返します。
@param file_path Gem ファイルへのパスを指定します。 -
Gem
:: OldFormat . from _ io(io , gem _ path = & # 39;(io)& # 39;) -> Gem :: OldFormat (9601.0) -
Gem ファイルからデータを読み込んだ IO を受け取り、自身を初期化して返します。
Gem ファイルからデータを読み込んだ IO を受け取り、自身を初期化して返します。
@param io Gem パッケージの内容を読み込んだ IO オブジェクトを指定します。
@param gem_path Gem ファイルのパスを指定します。 -
Gem
:: OldFormat . new(gem _ path) -> Gem :: OldFormat (9601.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param gem_path Gem ファイルへのパスを指定します。 -
Gem
:: Platform . local -> Gem :: Platform (9601.0) -
@todo ???
@todo ??? -
Gem
:: Platform . match(platform) -> bool (9601.0) -
@todo ???
@todo ??? -
Gem
:: Platform . new(arch) -> Gem :: Platform (9601.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param arch アーキテクチャを指定します。 -
Psych
:: Nodes :: Node # transform -> object (9601.0) -
AST を ruby のオブジェクトに変換します。
AST を ruby のオブジェクトに変換します。 -
RDoc
:: Markup :: Formatter . new(markup = nil) -> RDoc :: Markup :: Formatter (9601.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param markup RDoc::Markup オブジェクトを指定します。省略した場合
は新しく作成します。 -
REXML
:: Formatters :: Default . new(ie _ hack=false) -> REXML :: Formatter :: Default (9601.0) -
フォーマッタオブジェクトを生成して返します。
フォーマッタオブジェクトを生成して返します。
このフォーマッタによる出力は基本的にテキストの空白や改行を変化させません。
ie_hack に真を渡すと、空のタグを閉じる前で空白を挿入します。
これは特定のバージョンのIEのXMLパーサのバグを避けるための機能です。
@param ie_hack 空のタグを閉じる所にスペースを入れるかどうかを指定します -
REXML
:: Formatters :: Pretty . new(indentation=2 , ie _ hack=false) -> REXML :: Formatter :: Pretty (9601.0) -
フォーマッタオブジェクトを生成して返します。
フォーマッタオブジェクトを生成して返します。
このフォーマッタによる出力はテキストの空白や改行を調整し、
適切なインデントを挿入して読みやすいXMLを出力します。
indentation でインデント幅を(空白の数で)指定します。
ie_hack に真を渡すと、空のタグを閉じる前で空白を挿入します。
これは特定のバージョンのIEのXMLパーサのバグを避けるための機能です。
@param indentation 出力のインデント幅
@param ie_hack 空のタグを閉じる所にスペースを入れるかどうか -
REXML
:: Formatters :: Transitive . new(indentation=2 , ie _ hack=false) -> REXML :: Formatter :: Transitive (9601.0) -
フォーマッタオブジェクトを生成して返します。
フォーマッタオブジェクトを生成して返します。
このフォーマッタによる出力は基本的にテキストの空白や改行を変化させないと
いう制約のもと、出力を整形します。
indentation でインデント幅を指定できます。
ie_hack に真を渡すと、空のタグを閉じる前で空白を挿入します。
これは特定のバージョンのIEのXMLパーサのバグを避けるための機能です。
@param indentation インデント幅
@param ie_hack 空のタグを閉じる所にスペースを入れるかどうかを指定します -
WEBrick
:: AccessLog :: COMMON _ LOG _ FORMAT -> String (9601.0) -
Apache のアクセスログで一般的に使われる形式を表す文字列です。
Apache のアクセスログで一般的に使われる形式を表す文字列です。
@return 以下の文字列を返します。
//emlist{{
"%h %l %u %t \"%r\" %s %b"
//}} -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData . new(*args) -> WEBrick :: HTTPUtils :: FormData (9601.0) -
WEBrick::HTTPUtils の内部で使われます。ユーザがこのメソッドを直接呼ぶことはありません。
WEBrick::HTTPUtils の内部で使われます。ユーザがこのメソッドを直接呼ぶことはありません。 -
Win32
:: Registry :: HKEY _ PERFORMANCE _ DATA -> Win32 :: Registry (9601.0) -
@todo
@todo
それぞれの定義済キーを表す Win32::Registry オブジェクトです。
詳細は以下の MSDN Library を参照してください。
* Predefined Keys: http://msdn.microsoft.com/library/en-us/sysinfo/base/predefined_keys.asp -
Win32
:: Registry :: HKEY _ PERFORMANCE _ NLSTEXT -> Win32 :: Registry (9601.0) -
@todo
@todo
それぞれの定義済キーを表す Win32::Registry オブジェクトです。
詳細は以下の MSDN Library を参照してください。
* Predefined Keys: http://msdn.microsoft.com/library/en-us/sysinfo/base/predefined_keys.asp -
Win32
:: Registry :: HKEY _ PERFORMANCE _ TEXT -> Win32 :: Registry (9601.0) -
@todo
@todo
それぞれの定義済キーを表す Win32::Registry オブジェクトです。
詳細は以下の MSDN Library を参照してください。
* Predefined Keys: http://msdn.microsoft.com/library/en-us/sysinfo/base/predefined_keys.asp -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # [](header) -> String | nil (9349.0) -
自身が multipart/form-data なデータの場合に、header で指定された ヘッダの値を文字列で返します。無ければ nil を返します。
自身が multipart/form-data なデータの場合に、header で指定された
ヘッダの値を文字列で返します。無ければ nil を返します。
@param header ヘッダ名を文字列で指定します。大文字と小文字を区別しません。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q']['content-type'] #=> "plain/text"
end
end
MyCGI.new.start() -
RDoc
:: Markup :: Formatter # add _ tag(name , start , stop) -> () (9337.0) -
name で登録された規則で取得された文字列を start と stop で囲むように指 定します。
name で登録された規則で取得された文字列を start と stop で囲むように指
定します。
@param name RDoc::Markup::ToHtml などのフォーマッタに識別させる時
の名前を Symbol で指定します。
@param start 開始の記号を文字列で指定します。
@param stop 終了の記号を文字列で指定します。
例:
require 'rdoc/markup/to_html'
# :STRIKE のフォーマットを <strike> 〜 </strike> に指定。
h = RDoc::Markup:... -
Gem
:: Format # file _ entries -> Array (9301.0) -
Gem パッケージに含まれるファイルの配列を返します。
Gem パッケージに含まれるファイルの配列を返します。 -
Gem
:: Format # gem _ path -> String (9301.0) -
Gem のパスを返します。
Gem のパスを返します。 -
Gem
:: Format # spec -> Gem :: Specification (9301.0) -
Gem の Gem::Specification を返します。
Gem の Gem::Specification を返します。 -
Gem
:: OldFormat # file _ entries -> Array (9301.0) -
Gem パッケージに含まれるファイルの配列を返します。
Gem パッケージに含まれるファイルの配列を返します。 -
Gem
:: OldFormat # gem _ path -> String (9301.0) -
Gem のパスを返します。
Gem のパスを返します。 -
Gem
:: OldFormat # spec -> Gem :: Specification (9301.0) -
Gem の Gem::Specification を返します。
Gem の Gem::Specification を返します。 -
Gem
:: Platform # ==(other) -> bool (9301.0) -
自身と other が同じプラットフォームである場合に真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
自身と other が同じプラットフォームである場合に真を返します。
そうでない場合は偽を返します。
同じプラットフォームであるとは、二つのプラットフォームの
CPU, OS, バージョンが同じであるということです。
@param other 比較対象のオブジェクトです。 -
Gem
:: Platform # ===(other) -> bool (9301.0) -
自身と other のプラットフォームが一致する場合に真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
自身と other のプラットフォームが一致する場合に真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。
プラットフォームが一致するとは、以下の条件を満たすことです。
* 同じ CPU であること、または、どちらか一方が 'universal' であること
* 同じ OS であること
* 同じバージョンであること、または、どちらか一方がバージョンを持たないこと
@param other 比較対象のオブジェクトです。 -
Gem
:: Platform # =~(other) -> bool (9301.0) -
自身と other のプラットフォームが一致する場合に真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
自身と other のプラットフォームが一致する場合に真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。
other が文字列の場合は、まず Gem::Platform に変換してから比較を行います。
other が文字列でも Gem::Platform でもない場合は nil を返します。
@param other 比較対象のオブジェクトです。
@see Gem::Platform#=== -
Gem
:: Platform # cpu -> String (9301.0) -
CPU のアーキテクチャを返します。
CPU のアーキテクチャを返します。 -
Gem
:: Platform # os -> String (9301.0) -
OS の種類を返します。
OS の種類を返します。 -
Gem
:: Platform # to _ a -> Array (9301.0) -
自身にセットされている CPU, OS, バージョンを配列として返します。
自身にセットされている CPU, OS, バージョンを配列として返します。 -
Gem
:: Platform # to _ s -> String (9301.0) -
自身にセットされている CPU, OS, バージョンを文字列として返します。
自身にセットされている CPU, OS, バージョンを文字列として返します。 -
Gem
:: Platform # version -> String (9301.0) -
プラットフォームのバージョンを返します。
プラットフォームのバージョンを返します。 -
Gem
:: Platform :: CURRENT -> String (9301.0) -
特定のプラットフォーム向けの Gem をビルドするときに使用します。
特定のプラットフォーム向けの Gem をビルドするときに使用します。 -
Gem
:: Platform :: RUBY -> String (9301.0) -
Pure Ruby の Gem はバイナリファイルをビルドするために Gem::Specification#extensions を使用する可能性があります。
Pure Ruby の Gem はバイナリファイルをビルドするために Gem::Specification#extensions
を使用する可能性があります。 -
Logger
:: Formatter # call(severity , time , progname , msg) -> String (9301.0) -
ログ情報をフォーマットして返します。
ログ情報をフォーマットして返します。
@param severity ログレベル。
@param time 時間。Time クラスのオブジェクト。
@param progname プログラム名
@param msg メッセージ。 -
RDoc
:: Markup :: Formatter # convert(content) -> () (9301.0) -
content で指定された文字列を変換します。
content で指定された文字列を変換します。
@param content 変換する文字列を指定します。 -
REXML
:: Formatters :: Default # write(node , output) -> () (9301.0) -
XML のノード node を output に出力します。
XML のノード node を output に出力します。
node には任意のXMLノードを指定できます。
@param node 出力するノード
@param output 出力先(IO など << で出力できるオブジェクト) -
REXML
:: Formatters :: Pretty # compact -> bool (9301.0) -
出力をコンパクトにするかどうかを返します。
出力をコンパクトにするかどうかを返します。
これが真の場合、出力の空白をできる限り削除しようとします。
デフォルト値は false です。
@see REXML::Formatters::Pretty#compact= -
REXML
:: Formatters :: Pretty # width -> Integer (9301.0) -
出力のページ幅を返します。
出力のページ幅を返します。
デフォルトは80です。
@see REXML::Formatters::Pretty#width= -
Syslog
:: Logger :: Formatter # call(severity , time , progname , message) -> String (9301.0) -
引数を元にフォーマットした文字列を返します。
引数を元にフォーマットした文字列を返します。
ライブラリ内部で使用します。 -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # <<(str) -> self (9301.0) -
WEBrick::HTTPUtils の内部で使われます。ユーザがこのメソッドを直接呼ぶことはありません。
WEBrick::HTTPUtils の内部で使われます。ユーザがこのメソッドを直接呼ぶことはありません。 -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # append _ data(data) -> self (9301.0) -
WEBrick::HTTPUtils の内部で使われます。ユーザがこのメソッドを直接呼ぶことはありません。
WEBrick::HTTPUtils の内部で使われます。ユーザがこのメソッドを直接呼ぶことはありません。 -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # filename -> String | nil (9301.0) -
フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの filename 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].filename #=> "my_file.txt"
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # list -> Array (9301.0) -
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].list #=> ["val1", "val2", "val3"]
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # name -> String | nil (9301.0) -
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # to _ ary -> Array (9301.0) -
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].list #=> ["val1", "val2", "val3"]
end
end
MyCGI.new.start()