種類
- インスタンスメソッド (363)
- 文書 (24)
- 特異メソッド (14)
- クラス (12)
- 変数 (12)
クラス
-
ARGF
. class (38) - Array (21)
- Enumerator (62)
- IO (38)
- Object (48)
- String (72)
- StringIO (38)
-
Zlib
:: GzipReader (24)
モジュール
- Enumerable (24)
- Kernel (12)
-
OpenSSL
:: Buffering (12)
キーワード
-
$ stdin (12) - IO (12)
- bytes (66)
-
enum
_ for (24) - first (24)
- new (14)
- next (12)
- pack (21)
- pack テンプレート文字列 (12)
- rewind (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) - sum (12)
-
to
_ enum (24) - unpack (12)
-
with
_ index (24)
検索結果
先頭5件
-
Enumerator
# next -> object (118.0) -
「次」のオブジェクトを返します。
...str = "xyz"
enum = str.each_byte
str.bytesize.times do
puts enum.next
end
# => 120
# 121
# 122
//}
//emlist[例2][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_byte
begin
puts enum.next while true
rescue StopIteration
puts "iteration reached at end"
end
# => 120
# 121......# 122
# iteration reached at end
puts enum.next
#=> 再度 StopIteration 例外が発生
//}
//emlist[例3: Kernel.#loop は StopIteration を捕捉します。][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.each_byte
loop do
puts enum.next
end
# => 120
# 121
# 122
//}... -
String
# unpack(template) -> Array (118.0) -
Array#pack で生成された文字列を テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、 それらの要素を含む配列を返します。
...ます。
強制的にエンディアンを指定したいときは、
リトルエンディアンなら < を、
ビッグエンディアンなら >
を後ろにつけます。! と組み合わせることも可能です。
まとめると以下のようになります。
: エンディアン非......q: int64_t
Q: uint64_t
//}
: エンディアンの強制指定(バイナリ解析などに適切)
//emlist{
S>: big endian unsigned 16bit(nと同じ)
s>: big endian int16_t
s!>: big endian signed short
l<: little endian int32_t
l!<: little endian signed long
//}
=== 各テンプレ......=> "Ruby"
[82, 117, 98, 121].collect {|c| sprintf "%c", c}.join # => "Ruby"
[82, 117, 98, 121].inject("") {|s, c| s << c} # => "Ruby"
//}
: 文字列を数値(文字コード)の配列に変換する例
//emlist[][ruby]{
"Ruby".unpack('C*') # => [82, 117, 98, 121]
a = []
"Ruby".each_byte... -
ARGF
. class # bytes -> Enumerator (116.0) -
このメソッドは obsolete です。 代わりに ARGF.class#each_byte を使用してください。 使用すると警告メッセージが表示されます。
...このメソッドは obsolete です。
代わりに ARGF.class#each_byte を使用してください。
使用すると警告メッセージが表示されます。... -
ARGF
. class # bytes { |byte| . . . } -> self (116.0) -
このメソッドは obsolete です。 代わりに ARGF.class#each_byte を使用してください。 使用すると警告メッセージが表示されます。
...このメソッドは obsolete です。
代わりに ARGF.class#each_byte を使用してください。
使用すると警告メッセージが表示されます。... -
StringIO
# bytes -> Enumerator (114.0) -
自身から 1 バイトずつ読み込み、整数 ch に変換し、それを引数として与えられたブロックを実行します。
...変換し、それを引数として与えられたブロックを実行します。
@raise IOError 自身が読み取り不可なら発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge")
a.each_byte{|ch| p ch }
#=> 104
# 111
# 103
# 101
//}
@see IO#each_byte... -
StringIO
# bytes {|ch| . . . } -> self (114.0) -
自身から 1 バイトずつ読み込み、整数 ch に変換し、それを引数として与えられたブロックを実行します。
...変換し、それを引数として与えられたブロックを実行します。
@raise IOError 自身が読み取り不可なら発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge")
a.each_byte{|ch| p ch }
#=> 104
# 111
# 103
# 101
//}
@see IO#each_byte... -
Enumerable
# first -> object | nil (112.0) -
Enumerable オブジェクトの最初の要素、もしくは最初の n 要素を返します。
...引数を指定しない形式では nil を返します。
引数を指定する形式では、空の配列を返します。
@param n 取得する要素数。
//emlist[例][ruby]{
e = "abcd".each_byte
e.first #=> 97
e.first(2) #=> [97,98]
e = "".each_byte
e.first #=> nil
e.first(2) #=> []
//}... -
Enumerable
# first(n) -> Array (112.0) -
Enumerable オブジェクトの最初の要素、もしくは最初の n 要素を返します。
...引数を指定しない形式では nil を返します。
引数を指定する形式では、空の配列を返します。
@param n 取得する要素数。
//emlist[例][ruby]{
e = "abcd".each_byte
e.first #=> 97
e.first(2) #=> [97,98]
e = "".each_byte
e.first #=> nil
e.first(2) #=> []
//}... -
Object
# enum _ for(method = :each , *args) -> Enumerator (112.0) -
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
...数です。
//emlist[][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.enum_for(:each_byte)
p(a = enum.map{|b| '%02x' % b }) #=> ["78", "79", "7a"]
# protects an array from being modified
a = [1, 2, 3]
p(a.to_enum) #=> #<Enumerator: [1, 2, 3]:each>
//}
//emlist[例(ブロックを指定する場合)][ruby]{
modu......each do |*val|
n.times { yield *val }
end
end
end
%i[hello world].repeat(2) { |w| puts w }
# => 'hello', 'hello', 'world', 'world'
enum = (1..14).repeat(3)
# => #<Enumerator: 1..14:repeat(3)>
enum.first(4) # => [1, 1, 1, 2]
enum.size # => 42
//}
@see Enumerator, Enumerator#size... -
Object
# enum _ for(method = :each , *args) {|*args| . . . } -> Enumerator (112.0) -
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
...数です。
//emlist[][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.enum_for(:each_byte)
p(a = enum.map{|b| '%02x' % b }) #=> ["78", "79", "7a"]
# protects an array from being modified
a = [1, 2, 3]
p(a.to_enum) #=> #<Enumerator: [1, 2, 3]:each>
//}
//emlist[例(ブロックを指定する場合)][ruby]{
modu......each do |*val|
n.times { yield *val }
end
end
end
%i[hello world].repeat(2) { |w| puts w }
# => 'hello', 'hello', 'world', 'world'
enum = (1..14).repeat(3)
# => #<Enumerator: 1..14:repeat(3)>
enum.first(4) # => [1, 1, 1, 2]
enum.size # => 42
//}
@see Enumerator, Enumerator#size... -
Object
# to _ enum(method = :each , *args) -> Enumerator (112.0) -
Enumerator.new(self, method, *args) を返します。
...数です。
//emlist[][ruby]{
str = "xyz"
enum = str.enum_for(:each_byte)
p(a = enum.map{|b| '%02x' % b }) #=> ["78", "79", "7a"]
# protects an array from being modified
a = [1, 2, 3]
p(a.to_enum) #=> #<Enumerator: [1, 2, 3]:each>
//}
//emlist[例(ブロックを指定する場合)][ruby]{
modu......each do |*val|
n.times { yield *val }
end
end
end
%i[hello world].repeat(2) { |w| puts w }
# => 'hello', 'hello', 'world', 'world'
enum = (1..14).repeat(3)
# => #<Enumerator: 1..14:repeat(3)>
enum.first(4) # => [1, 1, 1, 2]
enum.size # => 42
//}
@see Enumerator, Enumerator#size...