別のキーワード
クラス
-
ARGF
. class (36) - CGI (12)
- CSV (72)
- IO (84)
-
Net
:: Telnet (10) - StringIO (12)
キーワード
-
$ stdin (12) - IO (12)
-
NEEDS
_ BINMODE (12) - binmode? (36)
- binwrite (12)
- capture2 (12)
- capture2e (12)
- capture3 (12)
-
for
_ fd (12) -
internal
_ encoding (12) - new (16)
- open (72)
- preprocess (2)
- print (2)
検索結果
先頭5件
-
ARGF
. class # internal _ encoding -> Encoding | nil (118.0) -
ARGF から読み込んだ文字列の内部エンコーディングを返します。 内部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。
...$ ruby -Eutf-8 test.rb
# test.rb
ARGF.internal_encoding # => #<Encoding:UTF-8>
ARGF.set_encoding('utf-8','ascii')
ARGF.internal_encoding # => #<Encoding:US-ASCII>
例:
ARGF.binmode
ARGF.internal_encoding # => nil
@see IO, ARGF.class#external_encoding... -
IO
. binwrite(path , string , offset=nil) -> Integer (118.0) -
path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、 閉じます。
...' % c }.join(' ')
# => 89 50 4e 47 0d 0a 1a 0a 00 00 00 0d 49 48 44 52
# binwriteを使用した場合: どの環境でも正しく保存できる。
IO.binwrite('white.binmode.png', png)
puts IO.binread('white.binmode.png', 16).unpack('C*').map {|c| '%02x' % c }.join(' ')
# => 89 50 4e 47 0d 0a 1a.......write('white.txtmode.png', png)
puts IO.binread('white.txtmode.png', 16).unpack('C*').map {|c| '%02x' % c }.join(' ')
# => 89 50 4e 47 0d 0a 1a 0a 00 00 00 0d 49 48 44 52 (Linux/Macの場合
# => 89 50 4e 47 0d 0d 0a 1a 0d 0a 00 00 00 0d 49 48 (Windowsの場合
//}
@see c:IO#io_binmode, IO.write... -
IO
. for _ fd(fd , mode = "r" , **opts) -> IO (118.0) -
オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。
...意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に fd を close しません。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オ......> IO
io.close
//}
//emlist[例:IO.for_fd による読み込み・バイナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # =>......true
io.close
//}
//emlist[例:IO.open によるファイルオープン][ruby]{
IO.open(IO.sysopen("testfile")) { |io| p io.class } # => IO
//}......形で外部/内部エンコーディングを指定します。
* :textmode 真を渡すと mode の "t" と同じ意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に......h 文字列を渡すと、IO#path メソッドがその値を返すようになります。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定することができます。外部エンコーディングから
内部エンコーディング... -
IO
. new(fd , mode = "r" , **opts) -> IO (118.0) -
オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。
...意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に fd を close しません。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オ......> IO
io.close
//}
//emlist[例:IO.for_fd による読み込み・バイナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # =>......true
io.close
//}
//emlist[例:IO.open によるファイルオープン][ruby]{
IO.open(IO.sysopen("testfile")) { |io| p io.class } # => IO
//}......形で外部/内部エンコーディングを指定します。
* :textmode 真を渡すと mode の "t" と同じ意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に......h 文字列を渡すと、IO#path メソッドがその値を返すようになります。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定することができます。外部エンコーディングから
内部エンコーディング... -
IO
. open(fd , mode = "r" , **opts) -> IO (118.0) -
オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。
...意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に fd を close しません。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オ......> IO
io.close
//}
//emlist[例:IO.for_fd による読み込み・バイナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # =>......true
io.close
//}
//emlist[例:IO.open によるファイルオープン][ruby]{
IO.open(IO.sysopen("testfile")) { |io| p io.class } # => IO
//}......形で外部/内部エンコーディングを指定します。
* :textmode 真を渡すと mode の "t" と同じ意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に......h 文字列を渡すと、IO#path メソッドがその値を返すようになります。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定することができます。外部エンコーディングから
内部エンコーディング... -
IO
. open(fd , mode = "r" , **opts) {|io| . . . } -> object (118.0) -
オープン済みのファイルディスクリプタ fd に対する新しい IO オブジェクトを生成して返します。
...意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に fd を close しません。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オ......> IO
io.close
//}
//emlist[例:IO.for_fd による読み込み・バイナリモードでのファイルオープン][ruby]{
IO.binwrite("testfile", "\xBF\xAA\x16\x04.\b\xCB\x12\xACoeQ\xFDv2\xCF9+\x81\x18")
io = IO.for_fd(IO.sysopen("testfile"), "r", binmode: true)
io.class # => IO
io.binmode? # =>......true
io.close
//}
//emlist[例:IO.open によるファイルオープン][ruby]{
IO.open(IO.sysopen("testfile")) { |io| p io.class } # => IO
//}......形で外部/内部エンコーディングを指定します。
* :textmode 真を渡すと mode の "t" と同じ意味になります。
* :binmode 真を渡すと mode の "b" と同じ意味になります。
* :autoclose 偽を渡すと close時/GCでのファイナライザ呼出時に......h 文字列を渡すと、IO#path メソッドがその値を返すようになります。
また、String#encode で説明されている :invalid => :replace などの
変換オプションも指定することができます。外部エンコーディングから
内部エンコーディング... -
Net
:: Telnet . new(opts) -> Net :: Telnet (118.0) -
Telnet オブジェクトを生成します。
...=> "localhost"
"Port" => 23
"Prompt" => /[$%#>] \z/n
"Timeout" => 10 # 接続待ちタイムアウト値(sec)
"Waittime" => 0 # Prompt を待ち合わせる時間。この値を nil にしてはいけません
"Binmode" => false
"Telnetmode" => true
"Output_log" => nil......# ログの出力ファイル名
"Dump_log" => nil # 出力ファイル名
"Proxy" => nil # Net::Telnet または IO のオブジェクトを指定する
それぞれの意味は以下の通りです。
"Host" 接続するホストのホスト名もしくはIPアドレスを文字列で......ルトは23です。
"Binmode" これを偽にすると、改行を変換します。ホストへの
LF は CRLF に変換され、ホストからの CRLF は LF に変換されます。
これを真にすると、変換をしません。この変換は
Net::Telnet#binmode でも無効化できま... -
Net
:: Telnet . new(opts) {|message| . . . } -> Net :: Telnet (118.0) -
Telnet オブジェクトを生成します。
...=> "localhost"
"Port" => 23
"Prompt" => /[$%#>] \z/n
"Timeout" => 10 # 接続待ちタイムアウト値(sec)
"Waittime" => 0 # Prompt を待ち合わせる時間。この値を nil にしてはいけません
"Binmode" => false
"Telnetmode" => true
"Output_log" => nil......# ログの出力ファイル名
"Dump_log" => nil # 出力ファイル名
"Proxy" => nil # Net::Telnet または IO のオブジェクトを指定する
それぞれの意味は以下の通りです。
"Host" 接続するホストのホスト名もしくはIPアドレスを文字列で......ルトは23です。
"Binmode" これを偽にすると、改行を変換します。ホストへの
LF は CRLF に変換され、ホストからの CRLF は LF に変換されます。
これを真にすると、変換をしません。この変換は
Net::Telnet#binmode でも無効化できま... -
Open3
. # capture2e(*cmd) -> [String , Process :: Status] (118.0) -
cmdで指定されたコマンドを実行し、そのプロセスの標準出力と標準エラーを1 つの文字列にしたものとプロセスの終了ステータスを表すオブジェクトを返し ます。
...列で返します。
指定された引数はopts[:stdin_data]とopts[:binmode]以外は全て
Open3.#popen3に渡されます。opts[:stdin_data]は実行するコマンドの
標準入力に渡されます。opts[:binmode]を真に指定されると内部で使用される
パイプをバイナ......ドに指定します。
例:
require "open3"
o, s = Open3.capture2e("echo a; sort >&2", :stdin_data=>"foo\nbar\nbaz\n")
p o #=> "a\nbar\nbaz\nfoo\n"
p s #=> #<Process::Status: pid 20574 exit 0>
Open3.#popen3と同様に引数に環境変数とオプションを指定してコマンド... -
Open3
. # capture3(*cmd) -> [String , String , Process :: Status] (118.0) -
cmdで指定されたコマンドを実行し、そのプロセスの標準出力と標準エラー、プ ロセスの終了ステータスを表すオブジェクトを返します。
...列で返します。
指定された引数はopts[:stdin_data]とopts[:binmode]以外は全て
Open3.#popen3に渡されます。opts[:stdin_data]は実行するコマンドの
標準入力に渡されます。opts[:binmode]を真に指定されると内部で使用される
パイプをバイナ......定します。
例:
require "open3"
o, e, s = Open3.capture3("echo a; sort >&2", :stdin_data=>"foo\nbar\nbaz\n")
p o #=> "a\n"
p e #=> "bar\nbaz\nfoo\n"
p s #=> #<Process::Status: pid 32682 exit 0>
Open3.#popen3と同様に引数に環境変数とオプションを指定してコマ... -
CSV
. open(filename , mode = "rb" , options = Hash . new) -> CSV (112.0) -
このメソッドは IO オブジェクトをオープンして CSV でラップします。 これは CSV ファイルを書くための主要なインターフェイスとして使うことを意図しています。
...と BOM を自動的に取り除きま
す。
CSV オブジェクトは多くのメソッドを IO や File に委譲します。
* IO#binmode
* IO#binmode?
* IO#close
* IO#close_read
* IO#close_write
* IO#closed?
* IO#eof
* IO#eof?
* IO#external_encoding
* IO#fcntl
* IO#file......iro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
CSV
csv = CSV.open("test.csv", headers: true)
csv.class # => CSV
csv.first # => #<CSV::Row "id":"1" "first name":"taro" "last name":"tanaka" "age":"20">
//}
//emlist[例 読み取り・ブロック指定あり][ruby]{
require "csv"
users =<<-EOS
id,firs......achi,21
EOS
File.write("test.csv", users)
CSV.open("test.csv", headers: true) do |csv|
csv.class # => CSV
csv.first # => #<CSV::Row "id":"1" "first name":"taro" "last name":"tanaka" "age":"20">
end
//}
//emlist[例 書き込み・ブロック指定あり][ruby]{
require "csv"
CSV.open("test.c...