別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (137)
- 特異メソッド (19)
- 定数 (10)
クラス
- Module (1)
-
Rake
:: Application (6) -
Rake
:: EarlyTime (2) -
Rake
:: FileCreationTask (2) -
Rake
:: FileList (28) -
Rake
:: FileTask (3) -
Rake
:: GemPackageTask (3) -
Rake
:: InvocationChain (5) -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain (3) -
Rake
:: NameSpace (2) -
Rake
:: PackageTask (18) -
Rake
:: RDocTask (13) -
Rake
:: Task (25) -
Rake
:: TaskArguments (10) -
Rake
:: TestTask (10) - String (5)
モジュール
- FileUtils (1)
- Kernel (8)
- Rake (5)
-
Rake
:: Cloneable (2) -
Rake
:: TaskManager (12) - RakeFileUtils (2)
キーワード
- * (1)
- <=> (1)
- == (1)
-
ARRAY
_ METHODS (1) -
DEFAULT
_ IGNORE _ PATTERNS (1) -
DEFAULT
_ RAKEFILES (1) -
DELEGATING
_ METHODS (1) - EARLY (1)
- EMPTY (1)
-
EMPTY
_ TASK _ ARGS (1) -
MUST
_ DEFINE (1) -
MUST
_ NOT _ DEFINE (1) -
SPECIAL
_ RETURN (1) - [] (5)
- actions (1)
- append (3)
- application (2)
- application= (1)
-
arg
_ names (1) - clear (1)
-
clear
_ actions (1) -
clear
_ exclude (1) -
clear
_ prerequisites (1) - clone (1)
- comment (1)
-
create
_ rule (1) -
current
_ scope (1) - define (3)
-
define
_ task (2) - desc (1)
- directory (1)
- dup (1)
- each (1)
- enhance (1)
-
enhance
_ with _ matching _ rule (1) - exclude (1)
-
excluded
_ from _ list? (1) - existing (1)
- existing! (1)
- ext (2)
- external (1)
- file (1)
-
file
_ create (1) -
full
_ comment (1) -
gem
_ file (1) -
gem
_ spec (1) - gsub (1)
- gsub! (1)
- import (1)
-
in
_ namespace (1) - include (1)
- inspect (2)
- intern (1)
- investigation (1)
-
is
_ a? (1) -
kind
_ of? (1) -
last
_ comment (1) -
last
_ description (1) - libs (1)
- loader (1)
- lookup (2)
- main (1)
- member? (2)
- multitask (1)
- name (5)
- names (1)
- namespace (1)
-
need
_ tar (1) -
need
_ tar _ bz2 (1) -
need
_ tar _ gz (1) -
need
_ zip (1) - needed? (3)
- new (5)
-
new
_ scope (1) -
nowrite
_ flag (1) -
option
_ list (1) -
option
_ string (1) -
original
_ dir (2) -
package
_ dir (1) -
package
_ dir _ path (1) -
package
_ files (1) -
package
_ name (1) - pathmap (2)
-
pathmap
_ explode (1) -
pathmap
_ partial (1) -
pathmap
_ replace (1) - pattern (1)
- prerequisites (1)
- quote (1)
-
rake
_ extension (1) - rakefile (1)
-
rdoc
_ dir (1) -
rdoc
_ files (1) - reenable (1)
- resolve (1)
-
resolve
_ args (1) -
ruby
_ opts (1) - rule (1)
-
scope
_ name (2) - source (1)
- sources (1)
-
split
_ all (1) - sub (1)
- sub! (1)
-
synthesize
_ file _ task (1) -
tar
_ bz2 _ file (1) -
tar
_ command (1) -
tar
_ gz _ file (1) - task (1)
-
task
_ defined? (1) - tasks (3)
- template (1)
-
tgz
_ file (1) - title (1)
-
to
_ a (1) -
to
_ ary (1) -
to
_ hash (1) -
to
_ s (6) -
top
_ level _ tasks (1) - verbose (1)
-
verbose
_ flag (1) - version (1)
- warning (1)
-
with
_ defaults (1) -
zip
_ command (1) -
zip
_ file (1)
検索結果
先頭5件
-
Rake
:: EarlyTime # <=>(other) -> -1 (18307.0) -
必ず -1 を返します。
必ず -1 を返します。
@param other 比較対象のオブジェクト
@return -1 を返します。 -
Rake
. application -> Rake :: Application (325.0) -
現在の Rake アプリケーションを返します。
...現在の Rake アプリケーションを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'pp'
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
pp Rake.application
end
# => #<Rake::Application:0x31b0f18
# @default_loader=#<Rake::DefaultLoader:0x31b0c78>,
#......st_description=nil,
# @loaders=
# {".rb"=>#<Rake::DefaultLoader:0x31b0c18>,
# ".rf"=>#<Rake::DefaultLoader:0x31b0b88>,
# ".rake"=>#<Rake::DefaultLoader:0x31b0b10>},
# @name="rake",
# @options=#<OpenStruct rakelib=["rakelib"], trace_output=#<IO:<STDERR>>>,
# @original......nding_imports=[],
# @rakefile="rakefile",
# @rakefiles=["rakefile", "Rakefile", "rakefile.rb", "Rakefile.rb"],
# @rules=[],
# @scope=LL(),
# @tasks=
# {"default"=><Rake::Task default => [test_rake_app]>,
# "test_rake_app"=><Rake::Task test_rake_app => []>},
# @term... -
Rake
:: Application # options -> OpenStruct (325.0) -
コマンドラインで与えられたアプリケーションのオプションを返します。
...ンで与えられたアプリケーションのオプションを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.options # => #<OpenStruct always_multitask=false, backtrace=false, build_all=false, dryrun......=false, ignore_deprecate=false, ignore_system=false, job_stats=false, load_system=false, nosearch=false, rakelib=["rakelib"], show_all_tasks=false, show_prereqs=false, show_task_pattern=nil, show_tasks=nil, silent=false, suppress_backtrace_pattern=nil, thread_pool_size=8, trace=false, trace_output=#... -
Rake
:: FileTask # timestamp -> Time | Rake :: LateTime (325.0) -
ファイルタスクのタイムスタンプを返します。
...ファイルタスクのタイムスタンプを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: "test.txt"
file "test.txt" do |task|
Rake.application.options.build_all = false
task.timestamp # => #<Rake::LateTime:0x2ba58f0>
end
//}... -
Rake
:: TaskArguments # new _ scope(names) -> Rake :: TaskArguments (325.0) -
与えられたパラメータ名のリストを使用して新しい Rake::TaskArguments を作成します。
...リストを使用して新しい Rake::TaskArguments を作成します。
@param names パラメータ名のリストを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "n......ame2"], ["value1", "value2"])
new_arguments = arguments.new_scope(["name3", "name4"])
p new_arguments # => #<Rake::TaskArguments >
p new_arguments.names # => ["name3", "name4"]
end
//}... -
FileUtils
# split _ all(path) -> Array (307.0) -
与えられたパスをディレクトリごとに分割します。
与えられたパスをディレクトリごとに分割します。
@param path 分割するパスを指定します。
例:
split_all("a/b/c") # => ['a', 'b', 'c'] -
Kernel
# desc(description) -> String (307.0) -
直後の Rake タスクの説明を登録します。
...直後の Rake タスクの説明を登録します。
@param description 直後のタスクの説明を指定します。
例:
desc "Run the Unit Tests"
task :test => [:build] do
runtests
end... -
Kernel
# directory(dir) -> () (307.0) -
与えられたディレクトリを作成するタスクを定義します。
与えられたディレクトリを作成するタスクを定義します。
@param dir 作成するディレクトリを指定します。
例:
directory 'testdata/doc' -
Kernel
# file(*args) { . . . } -> Rake :: FileTask (307.0) -
ファイルタスクを定義します。
...ル名を指定します。
例:
file "config.cfg" => ["config.template"] do
open("config.cfg", "w") do |outfile|
open("config.template") do |infile|
while line = infile.gets
outfile.puts line
end
end
end
end
@see Rake::Task.define_task... -
Kernel
# file _ create(*args) { . . . } -> Rake :: FileCreationTask (307.0) -
ファイルを作成するタスクを定義します。
ファイルを作成するタスクを定義します。
主に Kernel.#directory を定義するために使用します。 -
Kernel
# multitask(args) { . . . } -> Rake :: MultiTask (307.0) -
事前タスクを並列実行するタスクを定義します。
事前タスクを並列実行するタスクを定義します。
与えられた事前タスクを実行する順序は不定です。
例:
multitask :deploy => [:deploy_gem, :deploy_rdoc] -
Kernel
# namespace(name = nil) { . . . } -> Rake :: NameSpace (307.0) -
新しい名前空間を作成します。
...新しい名前空間を作成します。
与えられたブロックを評価する間は、その名前空間を使用します。
例:
ns = namespace "nested" do
task :run
end
task_run = ns[:run] # find :run in the given namespace.
@see Rake::TaskManager#in_namespace... -
Kernel
# rule(*args) {|t| . . . } -> Rake :: Task (307.0) -
自動的に作成するタスクのためのルールを定義します。
自動的に作成するタスクのためのルールを定義します。
@param args ルールに与えるパラメータを指定します。
例:
rule '.o' => '.c' do |t|
sh %{cc -o #{t.name} #{t.source}}
end -
Kernel
# task(*args) { . . . } -> Rake :: Task (307.0) -
Rake タスクを定義します。
...
Rake タスクを定義します。
@param args タスク名と依存タスクを指定します。
例:
task :clobber => [:clean] do
rm_rf "html"
end
@see Rake::Task.define_task... -
Module
# rake _ extension(method) { . . . } -> () (307.0) -
与えられたブロック内で既に存在するメソッドを再定義しようとした場合に 警告を表示します。この場合、ブロックは評価されません。
...た場合に
警告を表示します。この場合、ブロックは評価されません。
@param method ブロック内で再定義する予定のメソッド名を指定します。
例:
class String
rake_extension("xyz") do
def xyz
...
end
end
end... -
Rake
. original _ dir -> String (307.0) -
Rake アプリケーションを開始したディレクトリを返します。
...
Rake アプリケーションを開始したディレクトリを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.original_dir # => "/path/to/dir"
end
//}... -
Rake
:: Application # name -> String (307.0) -
アプリケーションの名前を返します。通常は 'rake' という名前を返します。
...アプリケーションの名前を返します。通常は 'rake' という名前を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.name # => "rake"
end
//}... -
Rake
:: Application # original _ dir -> String (307.0) -
rake コマンドを実行したディレクトリを返します。
...
rake コマンドを実行したディレクトリを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.original_dir # => "/path/to/dir"
end
//}... -
Rake
:: Application # rakefile -> String (307.0) -
実際に使用されている Rakefile の名前を返します。
...実際に使用されている Rakefile の名前を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.rakefile # => "Rakefile"
end
//}... -
Rake
:: Application # top _ level _ tasks -> Array (307.0) -
コマンドラインで指定されたタスクのリストを返します。
...コマンドラインで指定されたタスクのリストを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.top_level_tasks # => ["default"]
end
//}... -
Rake
:: Application :: DEFAULT _ RAKEFILES -> Array (307.0) -
デフォルトで Rakefile として扱うファイル名の配列を返します。
...デフォルトで Rakefile として扱うファイル名の配列を返します。
'rakefile', 'Rakefile', 'rakefile.rb', 'Rakefile.rb' が指定されています。... -
Rake
:: Cloneable # clone -> object (307.0) -
自身を複製します。
...ズされていれば返されるオブジェクトもフリーズされています。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList['a.c', 'b.c']
clone = file_list.clone
clone # => ["a.c", "b.c... -
Rake
:: Cloneable # dup -> object (307.0) -
自身と同じクラスのオブジェクトを作成後、自身のインスタンス変数を 全て新たに作成したオブジェクトにコピーします。
...][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList['a.c', 'b.c']
file_list.freeze
dup = file_list.dup
clone = file_list.clone
dup.exclude("a.c") # => ["b.c"]
clone.exclude("a.c") # => can't modify frozen Rake::FileList... -
Rake
:: EARLY -> Rake :: EarlyTime (307.0) -
Rake::EarlyTime の唯一のインスタンスを返します。
...
Rake::EarlyTime の唯一のインスタンスを返します。... -
Rake
:: EMPTY _ TASK _ ARGS -> Rake :: TaskArguments (307.0) -
空のタスクに渡すパラメータをあらわす定数です。
空のタスクに渡すパラメータをあらわす定数です。 -
Rake
:: EarlyTime # to _ s -> String (307.0) -
"<EARLY TIME>" という文字列を返します。
"<EARLY TIME>" という文字列を返します。 -
Rake
:: FileCreationTask # needed? -> bool (307.0) -
ファイルが存在しない場合、真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
ファイルが存在しない場合、真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。
@see [[FileTask#needed?]] -
Rake
:: FileCreationTask # timestamp -> Rake :: EarlyTime (307.0) -
どんなタイムスタンプよりも前の時刻をあらわすタイムスタンプを返します。
どんなタイムスタンプよりも前の時刻をあらわすタイムスタンプを返します。
@see [[FileTask#timestamp]] -
Rake
:: FileList # *(other) -> Array | String (307.0) -
Array#* と動作を合わせるために再定義しています。
Array#* と動作を合わせるために再定義しています。
@see Array#* -
Rake
:: FileList # ==(array) -> bool (307.0) -
自身を配列に変換してから与えられた配列と比較します。
...た配列と比較します。
@param array 比較対象の配列を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new('lib/**/*.rb', 'test/test*.rb')
file_list == file_list.to_a # => true
end
/... -
Rake
:: FileList # clear _ exclude -> self (307.0) -
登録されている除外リストをクリアします。
...登録されている除外リストをクリアします。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test.rb", "test.bak")
file_list.exclude("test.rb")
# DEFAULT_IGNORE_PATTERNS と "test.rb" の双... -
Rake
:: FileList # exclude(*patterns) {|entry| . . . } -> self (307.0) -
自身から取り除くべきファイル名のパターンを自身の除外リストに登録します。
自身から取り除くべきファイル名のパターンを自身の除外リストに登録します。
パターンとして正規表現、グロブパターン、文字列が使用可能です。
さらにブロックが与えられた場合は、ブロックを評価して真になったエントリを削除します。
グロブパターンはファイルシステムに対して展開されます。
もし、ファイルシステムに存在しないファイルを明示的にリストへ追加した場合、
グロブパターンではそのファイルをリストから削除しません。
例:
FileList['a.c', 'b.c'].exclude("a.c") # => ['b.c']
FileList['a.c', 'b.c'].exclude(... -
Rake
:: FileList # excluded _ from _ list?(file _ name) -> bool (307.0) -
与えられたファイル名が除外される場合は、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
...。
@param file_name ファイル名を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
IO.write("test1.rb", "test")
IO.write("test2.rb", "test")
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.rb")
file_list.exclude("te... -
Rake
:: FileList # existing -> Rake :: FileList (307.0) -
自身に含まれるファイルのうちファイルシステムに存在するファイルのみを 含む Rake::FileList を返します。
...ステムに存在するファイルのみを
含む Rake::FileList を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
IO.write("test1.rb", "test")
IO.write("test2.rb", "test")
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.... -
Rake
:: FileList # existing! -> self (307.0) -
自身に含まれるファイルのうちファイルシステムに存在するファイルのみを 含むように自身を変更して返します。
...みを
含むように自身を変更して返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
IO.write("test1.rb", "test")
IO.write("test2.rb", "test")
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.rb", "test3.rb")
file_list... -
Rake
:: FileList # ext(newext = & # 39;& # 39;) -> Rake :: FileList (307.0) -
各要素に String#ext を適用した新しい Rake::FileList を返します。
...各要素に String#ext を適用した新しい Rake::FileList を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
IO.write("test1.rb", "test")
IO.write("test2.rb", "test")
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.rb"... -
Rake
:: FileList # gsub!(pattern , replace) -> self (307.0) -
自身に含まれるファイルリストのそれぞれのエントリに対して String#gsub を実行します。 自身を破壊的に変更します。
...実行します。
自身を破壊的に変更します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
IO.write("test1.rb", "test")
IO.write("test2.rb", "test")
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.rb", "test3.rb")
file_list... -
Rake
:: FileList # gsub(pattern , replace) -> Rake :: FileList (307.0) -
自身に含まれるファイルリストのそれぞれのエントリに対して String#gsub を実行し、 結果を新しい Rake::FileList として返します。
...自身に含まれるファイルリストのそれぞれのエントリに対して String#gsub を実行し、
結果を新しい Rake::FileList として返します。
例:
FileList['lib/test/file', 'x/y'].gsub(/\//, "\\") # => ['lib\\test\\file', 'x\\y']... -
Rake
:: FileList # import(array) -> self (307.0) -
与えられた配列を自身にインポートします。
...param array ファイル名のリストを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
IO.write("test1.rb", "test")
IO.write("test2.rb", "test")
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.rb", "test3.rb")
file_li... -
Rake
:: FileList # include(*filenames) -> self (307.0) -
ファイル名のパターンを追加リストに登録します。 配列が与えられた場合、配列の各要素が追加されます。
ファイル名のパターンを追加リストに登録します。
配列が与えられた場合、配列の各要素が追加されます。
@param filenames 追加するファイル名のパターンを指定します。
例:
file_list.include("*.java", "*.cfg")
file_list.include %w( math.c lib.h *.o ) -
Rake
:: FileList # is _ a?(klass) -> bool (307.0) -
自身に Array のフリをさせます。
...自身に Array のフリをさせます。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.rb", "test3.rb")
file_list.is_a?(Array) # => true
file_list.is_a?(String) # => false
end
//}... -
Rake
:: FileList # kind _ of?(klass) -> bool (307.0) -
自身に Array のフリをさせます。
...自身に Array のフリをさせます。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.rb", "test3.rb")
file_list.is_a?(Array) # => true
file_list.is_a?(String) # => false
end
//}... -
Rake
:: FileList # pathmap(spec = nil) -> Rake :: FileList (307.0) -
各要素に String#pathmap を適用した新しい Rake::FileList を返します。
...各要素に String#pathmap を適用した新しい Rake::FileList を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test1.rb", "test2.rb", "test3.rb")
file_list.pathmap("%n") # => ["test1",... -
Rake
:: FileList # resolve -> self (307.0) -
追加リストと除外リストを評価します。
...ストと除外リストを評価します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
IO.write("test.rb", "test")
IO.write("test.java", "test")
IO.write("test.js", "test")
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("*.rb")
file_list.include("*.... -
Rake
:: FileList # sub!(pattern , replace) -> self (307.0) -
自身に含まれるファイルリストのそれぞれのエントリに対して String#sub を実行します。 自身を破壊的に変更します。
...リに対して String#sub を実行します。
自身を破壊的に変更します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList['a.c', 'b.c']
file_list.sub!(/\.c$/, '.o') # => ['a.o', 'b.o']
file_list... -
Rake
:: FileList # sub(pattern , replace) -> Rake :: FileList (307.0) -
自身に含まれるファイルリストのそれぞれのエントリに対して String#sub を実行し、 結果を新しい Rake::FileList として返します。
...自身に含まれるファイルリストのそれぞれのエントリに対して String#sub を実行し、
結果を新しい Rake::FileList として返します。
例:
FileList['a.c', 'b.c'].sub(/\.c$/, '.o') => ['a.o', 'b.o']... -
Rake
:: FileList # to _ a -> Array (307.0) -
内部的な配列を返します。
...内部的な配列を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList['a.c', 'b.c']
file_list.to_a # => ["a.c", "b.c"]
end
//}... -
Rake
:: FileList # to _ ary -> Array (307.0) -
内部的な配列を返します。
...内部的な配列を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList['a.c', 'b.c']
file_list.to_a # => ["a.c", "b.c"]
end
//}... -
Rake
:: FileList # to _ s -> String (307.0) -
全ての要素をスペースで連結した文字列を返します。
...全ての要素をスペースで連結した文字列を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList['a.c', 'b.c']
file_list.to_s # => "a.c b.c"
end
//}... -
Rake
:: FileList . [](*args) -> Rake :: FileList (307.0) -
与えられたパターンをもとにして自身を初期化します。
...えられたパターンをもとにして自身を初期化します。
@param args パターンを指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'rake'
file_list1 = FileList.new('lib/**/*.rb', 'test/test*.rb')
file_list2 = FileList['lib/**/*.rb', 'test/test*.rb']
file_list1 == file_list2 # => tr... -
Rake
:: FileList :: ARRAY _ METHODS -> Array (307.0) -
Array に定義されているメソッドのリストです。
Array に定義されているメソッドのリストです。 -
Rake
:: FileList :: DEFAULT _ IGNORE _ PATTERNS -> Array (307.0) -
デフォルトで除外するパターンのリストです。
デフォルトで除外するパターンのリストです。 -
Rake
:: FileList :: DELEGATING _ METHODS -> Array (307.0) -
委譲するメソッドのリストです。
委譲するメソッドのリストです。 -
Rake
:: FileList :: MUST _ DEFINE -> Array (307.0) -
必ず委譲しなければならない付加的なメソッドのリストです。
必ず委譲しなければならない付加的なメソッドのリストです。 -
Rake
:: FileList :: MUST _ NOT _ DEFINE -> Array (307.0) -
委譲してはいけないメソッドのリストです。
委譲してはいけないメソッドのリストです。
このリストに含まれているメソッドはこのクラスで定義しています。 -
Rake
:: FileList :: SPECIAL _ RETURN -> Array (307.0) -
Array のインスタンスを返すので委譲した後にラップする必要があるメソッドのリストです。
Array のインスタンスを返すので委譲した後にラップする必要があるメソッドのリストです。 -
Rake
:: FileTask # needed? -> bool (307.0) -
このタスクが必要である場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
...作成しようとしているファイルが古い場合に真を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: "test.txt"
file "test.txt" do |task|
Rake.application.options.build_all = false
task.needed? # => true
IO.write("test.txt", "test")
task.nee... -
Rake
:: FileTask . scope _ name(scope , task _ name) -> String (307.0) -
ファイルタスクはスコープを無視します。
ファイルタスクはスコープを無視します。 -
Rake
:: InvocationChain # append(task _ name) -> Rake :: InvocationChain (307.0) -
与えられたタスク名を追加して新しい Rake::InvocationChain を返します。
...しい Rake::InvocationChain を返します。
@param task_name 追加するタスク名を指定します。
@raise RuntimeError 循環したタスクの呼び出しを検出した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
tas......k :test_rake_app do
invocation_chain= Rake::InvocationChain.new("task_a", Rake::InvocationChain::EMPTY)
invocation_chain.append("task_b") # => LL("task_b", "task_a")
end
//}... -
Rake
:: InvocationChain # member?(task _ name) -> bool (307.0) -
与えられたタスク名が自身に含まれる場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
...。
@param task_name タスク名を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
invocation_chain = Rake::InvocationChain.new("task_a", Rake::InvocationChain::EMPTY)
invocation_chain.member?("task_a") # => true... -
Rake
:: InvocationChain # to _ s -> String (307.0) -
トップレベルのタスクから自身までの依存関係を文字列として返します。
...での依存関係を文字列として返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
invocation_chain= Rake::InvocationChain.new("task_a", Rake::InvocationChain::EMPTY)
invocation_chain.to_s # => "TOP => task_a"
end
//... -
Rake
:: InvocationChain . append(task _ name , chain) -> Rake :: InvocationChain (307.0) -
与えられたタスク名を第二引数の Rake::InvocationChain に追加します。
...の Rake::InvocationChain に追加します。
@param task_name タスク名を指定します。
@param chain 既に存在する Rake::InvocationChain のインスタンスを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_a......pp do
chain = Rake::InvocationChain::EMPTY
b = Rake::InvocationChain.append("task_a", chain)
b.to_s # => "TOP => task_a"
end
//}... -
Rake
:: InvocationChain :: EMPTY -> Rake :: InvocationChain :: EmptyInvocationChain (307.0) -
Rake::InvocationChain::EmptyInvocationChain のインスタンスを表します。
...
Rake::InvocationChain::EmptyInvocationChain のインスタンスを表します。... -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain # append(task _ name) -> Rake :: InvocationChain (307.0) -
与えられた値を追加した Rake::InvocationChain を返します。
...与えられた値を追加した Rake::InvocationChain を返します。
@param task_name 追加する値を指定します。... -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain # member?(task _ name) -> bool (307.0) -
偽を返します。
偽を返します。 -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain # to _ s -> String (307.0) -
'TOP' という文字列を返します。
'TOP' という文字列を返します。 -
Rake
:: NameSpace # [](name) -> Rake :: Task (307.0) -
与えられた名前のタスクを返します。
...のタスクを返します。
@param name タスクの名前を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
namespace :ns do |ns|
task :ts1 do
end
task :ts2 do
end
ns[:ts1] # => <Rake::Task ns:ts1 => []>
ns[:ts2] # => <Rake::Task ns:ts2 => []>
end
//}... -
Rake
:: NameSpace # tasks -> Array (307.0) -
タスクのリストを返します。
...タスクのリストを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
namespace :ns do |ns|
task :ts1 do
end
task :ts2 do
end
ns.tasks # => [<Rake::Task ns:ts1 => []>, <Rake::Task ns:ts2 => []>]
end
//}... -
Rake
:: Task # actions -> Array (307.0) -
自身に関連するアクションのリストを返します。
自身に関連するアクションのリストを返します。 -
Rake
:: Task # application -> Rake :: Application (307.0) -
自身を所有している Rake::Application のインスタンスを返します。
...自身を所有している Rake::Application のインスタンスを返します。... -
Rake
:: Task # arg _ names -> Array (307.0) -
自身のパラメータ名のリストを返します。
自身のパラメータ名のリストを返します。 -
Rake
:: Task # clear -> self (307.0) -
自身に登録されているアクションと事前タスクをクリアします。
自身に登録されているアクションと事前タスクをクリアします。 -
Rake
:: Task # clear _ actions -> self (307.0) -
自身に登録されているアクションをクリアします。
自身に登録されているアクションをクリアします。 -
Rake
:: Task # clear _ prerequisites -> self (307.0) -
自身に登録されている事前タスクをクリアします。
自身に登録されている事前タスクをクリアします。 -
Rake
:: Task # comment -> String (307.0) -
自身の短いコメントを返します。
自身の短いコメントを返します。 -
Rake
:: Task # enhance(deps = nil) { . . . } -> self (307.0) -
自身に事前タスクとアクションを追加します。
自身に事前タスクとアクションを追加します。 -
Rake
:: Task # full _ comment -> String (307.0) -
自身のコメントを全て返します。
自身のコメントを全て返します。 -
Rake
:: Task # inspect -> String (307.0) -
自身の情報を人間に読める形式で返します。
自身の情報を人間に読める形式で返します。 -
Rake
:: Task # investigation -> String (307.0) -
自身の詳しい内部状態を文字列化して返します。
自身の詳しい内部状態を文字列化して返します。
このメソッドはデバッグに便利です。 -
Rake
:: Task # name -> String (307.0) -
ネームスペースを含むタスクの名前を返します。
ネームスペースを含むタスクの名前を返します。 -
Rake
:: Task # needed? -> true (307.0) -
このタスクが必要ならば真を返します。
このタスクが必要ならば真を返します。 -
Rake
:: Task # prerequisites -> Array (307.0) -
事前タスクのリストを返します。
事前タスクのリストを返します。 -
Rake
:: Task # reenable -> false (307.0) -
自身をもう一度実行出来るようにします。
自身をもう一度実行出来るようにします。 -
Rake
:: Task # source -> String (307.0) -
Rake::Task#sources の最初の要素を返します。
...
Rake::Task#sources の最初の要素を返します。... -
Rake
:: Task # sources -> Array (307.0) -
自身が依存するファイルのリストを返します。
自身が依存するファイルのリストを返します。 -
Rake
:: Task # timestamp -> Time (307.0) -
自身のタイムスタンプを返します。
自身のタイムスタンプを返します。
基本的なタスクは現在時刻を返しますが、高度なタスクはタイムスタンプを
計算して返します。 -
Rake
:: Task # to _ s -> String (307.0) -
自身の名前を返します。
自身の名前を返します。 -
Rake
:: Task . [](task _ name) -> Rake :: Task (307.0) -
与えられた名前のタスクを返します。
与えられた名前のタスクを返します。
与えられた名前のタスクが存在しない場合は、ルールからタスク名を合成しようとします。
ルールからタスク名を合成出来なかったが、与えられたタスク名にマッチするファイルが存在する
場合は、ファイルタスクがアクションや事前タスク無しで存在していると仮定します。
@param task_name タスクの名前を指定します。 -
Rake
:: Task . create _ rule(*args) { . . . } -> Rake :: Task (307.0) -
タスクを合成するためのルールを作成します。
タスクを合成するためのルールを作成します。 -
Rake
:: Task . define _ task(*args) { . . . } -> Rake :: Task (307.0) -
与えられたパラメータと省略可能なブロックを用いてタスクを定義します。
与えられたパラメータと省略可能なブロックを用いてタスクを定義します。
同名のタスクが存在する場合は、事前タスクとアクションを既に存在するタスクに追加します。
@param args パラメータを指定します。 -
Rake
:: Task . scope _ name(scope , task _ name) -> String (307.0) -
与えられたスコープとタスク名をコロンで連結して返します。
与えられたスコープとタスク名をコロンで連結して返します。 -
Rake
:: Task . task _ defined?(task _ name) -> bool (307.0) -
与えられたタスク名が既に定義されている場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
与えられたタスク名が既に定義されている場合は真を返します。
そうでない場合は偽を返します。
@param task_name タスク名を指定します。 -
Rake
:: Task . tasks -> Array (307.0) -
定義されているタスクのリストを返します。
定義されているタスクのリストを返します。 -
Rake
:: TaskArguments # [](key) -> object (307.0) -
与えられたパラメータ名に対応する値を返します。
...を返します。
@param key パラメータの名前を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments["name1"] # => "value1"... -
Rake
:: TaskArguments # each {|key , val| . . . } -> Hash (307.0) -
自身に含まれるパラメータ名とそれに対応する値をブロックパラメータとしてブロックを評価します。
自身に含まれるパラメータ名とそれに対応する値をブロックパラメータとしてブロックを評価します。
@see Hash#each -
Rake
:: TaskArguments # inspect -> String (307.0) -
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
@see Hash#inspect -
Rake
:: TaskArguments # lookup(name) -> object (307.0) -
与えられた名前に対応する値を返します。
与えられた名前に対応する値を返します。
@param name パラメータ名を指定します。 -
Rake
:: TaskArguments # names -> Array (307.0) -
パラメータ名のリストを返します。
...パラメータ名のリストを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments.names # => ["name1", "name2"]
end
//}... -
Rake
:: TaskArguments # to _ hash -> Hash (307.0) -
パラメータ名と対応する値を格納したハッシュを返します。
...メータ名と対応する値を格納したハッシュを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
arguments = Rake::TaskArguments.new(["name1", "name2"], ["value1", "value2"])
arguments.to_hash # => {:name1=>"v... -
Rake
:: TaskArguments # to _ s -> String (307.0) -
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
自身を人間に読みやすい文字列にして返します。
@see Hash#inspect