るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
358件ヒット [1-100件を表示] (0.025秒)
トップページ > クエリ:$[x] > クエリ:eof[x]

別のキーワード

  1. kernel $4
  2. kernel $8
  3. kernel $7
  4. kernel $0
  5. kernel $6

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Kernel$$stdin -> object (18191.0)

標準入力です。

...
$
stdin に代入すれば十分です。

//emlist[例][ruby]{
# 標準入力の入力元 /tmp/foo に変更
$
stdin = File.open("/tmp/foo", "r")
gets # 入力する
$
stdin = STDIN # 元に戻す
//}

ただし、Kernel.#gets など、特定の組み込みメソッドは
$
stdin...
...正しく動作するには、
$
stdin オブジェクトに代入したオブジェクトが以下のメソッドを
正しく実装していなければいけません。

gets, readline, readlines, getc, readchar, tell, seek,
pos=, rewind, fileno, to_io, eof, each_line, each_byte,
binm...
...sed?

//emlist[例][ruby]{
$
stdin = Object.new
def $stdin.gets
"foo"
end
p gets() # => "foo"
//}

自プロセスだけでなく、子プロセスの標準入力もリダイレクトしたいときは
以下のように IO#reopen を使います。

//emlist[例][ruby]{
$
stdin.reopen("/tmp/foo")...

ARGF.class#eof -> bool (18160.0)

現在開いているファイルがEOFに達したらtrueを返します。そうでない場合は falseを返します。

...イルがEOFに達したらtrueを返します。そうでない場合は
falseを返します。

@raise IOError ファイルがopenされていない場合に発生します。

$
echo "eof" | ruby argf.rb

ARGF.eof? # => false
3.times { ARGF.readchar }
ARGF.eof?...
...# => false
ARGF.readchar # => "\n"
ARGF.eof? # => true

@see IO#eof, IO#eof?...

Kernel$$_ -> String | nil (18116.0)

最後に Kernel.#gets または Kernel.#readline で読み込んだ文字列です。 EOF に達した場合には、 nil になります。 (覚え方: Perlと同じ)

...Kernel.#readline で読み込んだ文字列です。
EOF
に達した場合には、 nil になります。
(覚え方: Perlと同じ)

Kernel.#print のような Perl 由来の幾つかのメソッドは、引数を省略すると代わりに $_ を利用します。

この変数はローカル...

ARGF.class#eof? -> bool (6160.0)

現在開いているファイルがEOFに達したらtrueを返します。そうでない場合は falseを返します。

...イルがEOFに達したらtrueを返します。そうでない場合は
falseを返します。

@raise IOError ファイルがopenされていない場合に発生します。

$
echo "eof" | ruby argf.rb

ARGF.eof? # => false
3.times { ARGF.readchar }
ARGF.eof?...
...# => false
ARGF.readchar # => "\n"
ARGF.eof? # => true

@see IO#eof, IO#eof?...

ARGF.class#gets(rs = $/) -> String | nil (164.0)

ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に は nil を返します。

...ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に
は nil を返します。

@param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil を指定すると行区切
りなしとみなします。空文字列 "" を指定する...
...# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt

# test.rb
ARGF.gets # => "line1\n"

例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt

# test.rb
ARGF.gets(2) # => "li"

例:
# $ ech...
...o "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt

# test.rb
ARGF.gets("e") # => "line"


例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt

# test.rb
ARGF.gets("") # => "line1\nline2\nline3\n\n"...

絞り込み条件を変える

ARGF.class#gets(rs = $/, chomp: false) -> String | nil (164.0)

ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に は nil を返します。

...ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に
は nil を返します。

@param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil を指定すると行区切
りなしとみなします。空文字列 "" を指定する...
...# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt

# test.rb
ARGF.gets # => "line1\n"

例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt

# test.rb
ARGF.gets(2) # => "li"

例:
# $ ech...
...o "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt

# test.rb
ARGF.gets("e") # => "line"


例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt

# test.rb
ARGF.gets("") # => "line1\nline2\nline3\n\n"...

IO#readline(rs = $/) -> String (128.0)

一行読み込んで、読み込みに成功した時にはその文字列を返します。 EOF に到達した時には EOFError が発生します。

...時にはその文字列を返します。
EOF
に到達した時には EOFError が発生します。

テキスト読み込みメソッドとして動作します。

読み込んだ文字列を変数 $_ にセットします。IO#gets との違いは EOF での振る舞いのみです。

limit...
...込みバイト数

@raise EOFError EOF に到達した時に発生します。

@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。

f = File.new("oneline_file")
f.readline #=> "This is line one\n"
$
_...
...#=> "This is line one\n"
f.readline #=> EOFError
$
_ #=> nil

@see $/, IO#gets...

IO#readline(rs = $/, chomp: false) -> String (128.0)

一行読み込んで、読み込みに成功した時にはその文字列を返します。 EOF に到達した時には EOFError が発生します。

...時にはその文字列を返します。
EOF
に到達した時には EOFError が発生します。

テキスト読み込みメソッドとして動作します。

読み込んだ文字列を変数 $_ にセットします。IO#gets との違いは EOF での振る舞いのみです。

limit...
...り除きます。

@raise EOFError EOF に到達した時に発生します。

@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。

f = File.new("oneline_file")
f.readline #=> "This is line one\n"
$
_...
...#=> "This is line one\n"
f.readline #=> EOFError
$
_ #=> nil

@see $/, IO#gets...

Zlib::GzipReader#readline(rs = $/) -> String (124.0)

IO クラスの同名メソッドIO#readlineと同じです。

...* EOF (圧縮データの最後) を越えて読み込み要求を受けた時。
すなわち Zlib::GzipReader#read,
Zlib::GzipReader#gets メソッド等が nil を返す時。
* EOF まで読み込んだ後、Zlib::GzipFile#close メソッドが
呼び出された時。
* EOF...
...後、Zlib::GzipReader#unused メソッドが
呼び出された時。

@param rs 行の区切りを文字列で指定します。

@raise EOFError EOF に到達したとき発生します。
@raise Zlib::Error Zlib::Error を参照
@raise Zlib::GzipFile::Error Zlib::GzipFile::Errorを参照
@r...
...pWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.puts 'hoge'
gz.puts 'fuga'
}
=end

Zlib::GzipReader.open('hoge.gz') { |gz|
begin
puts gz.readline
rescue EOFError => err
puts err
break
end while true
}
#=> hoge
#=> fuga
#=> end of file reached

@see IO#readline...

ARGF.class#readline(rs = $/) -> String (122.0)

ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に は EOFError を発生します。

...ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に
EOFError を発生します。

@param rs 行の区切りを文字列で指定します。rs に nil を指定すると行区切
りなしとみなします。空文字列 "" を指...
...定すると連続する改行を行
の区切りとみなします(パラグラフモード)。

@param limit 最大の読み込みバイト数

@raise EOFError EOFに達したら発生する

@see Kernel.#readline, ARGF.class#gets...

絞り込み条件を変える

IO#gets(rs = $/) -> String | nil (122.0)

一行読み込んで、読み込みに成功した時にはその文字列を返します。 EOF に到達した時には nil を返します。

...時にはその文字列を返します。
EOF
に到達した時には nil を返します。

テキスト読み込みメソッドとして動作します。

読み込んだ文字列を変数 $_ にセットします。
IO#readline との違いは EOF での振る舞いのみです。

limit で...
...ていなければ発生します。

f = File.new("oneline_file")
f.gets #=> "This is line one\n"
$
_ #=> "This is line one\n"
f.gets #=> nil
$
_ #=> nil

@see $/, IO#readline...

IO#gets(rs = $/, chomp: false) -> String | nil (122.0)

一行読み込んで、読み込みに成功した時にはその文字列を返します。 EOF に到達した時には nil を返します。

...時にはその文字列を返します。
EOF
に到達した時には nil を返します。

テキスト読み込みメソッドとして動作します。

読み込んだ文字列を変数 $_ にセットします。
IO#readline との違いは EOF での振る舞いのみです。

limit で...
...ていなければ発生します。

f = File.new("oneline_file")
f.gets #=> "This is line one\n"
$
_ #=> "This is line one\n"
f.gets #=> nil
$
_ #=> nil

@see $/, IO#readline...
<< 1 2 3 ... > >>