るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
48件ヒット [1-48件を表示] (0.013秒)
トップページ > クエリ:$[x] > クエリ:binmode[x]

別のキーワード

  1. kernel $4
  2. kernel $9
  3. kernel $8
  4. kernel $0
  5. kernel $6

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

Kernel$$stdin -> object (18191.0)

標準入力です。

...
$
stdin に代入すれば十分です。

//emlist[例][ruby]{
# 標準入力の入力元 /tmp/foo に変更
$
stdin = File.open("/tmp/foo", "r")
gets # 入力する
$
stdin = STDIN # 元に戻す
//}

ただし、Kernel.#gets など、特定の組み込みメソッドは
$
stdin...
...るには、
$
stdin オブジェクトに代入したオブジェクトが以下のメソッドを
正しく実装していなければいけません。

gets, readline, readlines, getc, readchar, tell, seek,
pos=, rewind, fileno, to_io, eof, each_line, each_byte,
binmode
, closed?

//em...
...list[例][ruby]{
$
stdin = Object.new
def $stdin.gets
"foo"
end
p gets() # => "foo"
//}

自プロセスだけでなく、子プロセスの標準入力もリダイレクトしたいときは
以下のように IO#reopen を使います。

//emlist[例][ruby]{
$
stdin.reopen("/tmp/foo")
//}

...

ARGF.class#binmode -> self (18131.0)

self をバイナリモードにします。一度バイナリモードになった後は非バイナリ モードに戻る事はできません。

...test1.png + test2.png = 292B

# $ ruby test.rb test1.png test2.png

ARGF.binmode
ARGF.read.size # => 292

例:
# test1.png - 164B
# test2.png - 128B
# test1.png + test2.png = 292B

# $ ruby test.rb test1.png test2.png

ARGF.read.size # => 290

@see IO#binmode, ARGF.class#binmode?...

ruby 1.8.2 feature (132.0)

ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。

...((<ruby-core:03922>))
$
ruby1.8.1 -e "puts '# #{}'.inspect"
"# #{}"

$
ruby1.8.2 -e "puts '# #{}'.inspect"
"# \#{}"

: String#dump [ruby] [bug]
式展開にならない '#'がエスケープされないようになりました。
((<ruby-core:03922>))
$
ruby1.8.1 -e "puts '...
...# #{}'.dump"
"\# \#{}"

$
ruby1.8.2 -e "puts '# #{}'.dump"
"# \#{}"

=== 2004-12-08
: rss/rss [lib] [obsolete]
#item=/#set_item and so on are obsolete.

=== 2004-12-06
: Hash#hash [ruby] [new]

追加

((<ruby-talk:122482>))

Hash#hash は 2004-12-16 に削除されました。...
...] [obsolete]
CSV::Row と CSV::Cell が deprecated になりました。

: CSV.open, CSV.parse, and CSV,generate
必要ならばユーザが binmode をセットしなければならなくなりました。

: CSV.read [lib] [new]
: CSV.readlines [lib] [new]
追加。

: Marshal.dump [r...

ARGF.class#internal_encoding -> Encoding | nil (12.0)

ARGF から読み込んだ文字列の内部エンコーディングを返します。 内部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。

...t_encoding で設定します。


例:
# $ ruby -Eutf-8 test.rb

# test.rb
ARGF.internal_encoding # => #<Encoding:UTF-8>
ARGF.set_encoding('utf-8','ascii')
ARGF.internal_encoding # => #<Encoding:US-ASCII>

例:
ARGF.binmode
ARGF.internal_encoding # =>...