るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
283件ヒット [201-283件を表示] (0.011秒)
トップページ > クエリ:$[x] > クラス:String[x]

別のキーワード

  1. kernel $2
  2. kernel $4
  3. kernel $5
  4. kernel $3
  5. kernel $8

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 >>

String#sub!(pattern, replace) -> self | nil (15.0)

文字列中で pattern にマッチした最初の部分を文字列 replace へ破壊的に置き換えます。

...
\1 ... \9 は n 番目の括弧の内容に置き換えられます。
置換文字列内では \`、\'、\+ も使えます。
これらは $`、$'、$+ に対応します。

sub! は通常 self を変更して返しますが、
置換が起こらなかった場合は nil を返します。

@...
...なかった場合は nil

//emlist[例][ruby]{
buf = "String-String"
buf.sub!(/in./, "!!")
p buf # => "Str!!-String"

buf = "String.String"
buf.sub!(/in./, '<<\&>>')
p buf # => "Str<<ing>>-String"
//}

注意:

引数 replace の中で $1 を使うことはできません。
replace は sub メ...
...ソッドの呼び出しより先に評価されるので、
まだ sub の正規表現マッチが行われておらず、
$
1 がセットされていないからです。

また、sub では「\」が部分文字列との置き換えという特別な意味を持つため、
replace に「\」自...

String#sub(pattern, replace) -> String (15.0)

文字列中で pattern にマッチした最初の部分を 文字列 replace で置き換えた文字列を生成して返します。

...
\1 ... \9 は n 番目の括弧の内容に置き換えられます。
置換文字列内では \`、\'、\+ も使えます。
これらは $`、$'、$+ に対応します。

@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字...
...<<\1>>') # => "X<<bb>>xbb"
//}

注意:

第 2 引数 replace に $1 を埋め込んでも意図した結果にはなりません。
この文字列が評価される時点ではまだ正規表現マッチが行われておらず、
$
1 がセットされていないからです。

また、sub で...
...の可読性を上げるには、
\& や \1 よりも下記のようにブロック付き形式の sub を使うべきです。

//emlist[安全な例][ruby]{
p 'xbbb-xbbb'.sub(/x(b+)/) { $1 } # => "bbb-xbbb" # OK

puts '\n'.sub(/\\/) { '\\\\' } # => \\n # OK
//}

@see String#gsub...

String#chr -> String (13.0)

self の最初の文字だけを含む文字列を返します。

...戻り値が Integer から String を返すように変更になりました。
Ruby 1.8 以前と1.9以降の互換性を保つために String#chr が存在します。

例:
# ruby 1.8 系では STDIN.getc が 116 を返すため Integer#chr が呼び出される
$
echo test | ruby -e "p ST...
...DIN.getc.chr" # => "t"
# ruby 1.9 系以降では STDIN.getc が "t" を返すため String#chr が呼び出される
$
echo test | ruby -e "p STDIN.getc.chr" # => "t"

@see String#ord, Integer#chr...

String#gsub!(pattern, hash) -> self | nil (5.0)

文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値へ破壊的に置き換えます。

...ttern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ

//emlist[例][ruby]{
hash = {'b'=>'B', 'c'=>'C'}
str = "abcabc"
str.gsub!(/[bc]/){hash[$&]}
p str #=> "aBCaBC"

str = "abcabc"
str.gsub!(/[bc]/, hash)
p str #=> "aBCaBC"
//}...

String#gsub(pattern, hash) -> String (5.0)

文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で置き換えます。

...で置き換えます。

@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ

//emlist[例][ruby]{
hash = {'b'=>'B', 'c'=>'C'}
p "abcabc".gsub(/[bc]/){hash[$&]} #=> "aBCaBC"
p "abcabc".gsub(/[bc]/, hash) #=> "aBCaBC"
//}...

絞り込み条件を変える

String#sub!(pattern, hash) -> String (5.0)

文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で破壊的に置き換えます。

文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で破壊的に置き換えます。

@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ
@return 置換した場合は self、置換しなかった場合は nil

String#sub(pattern, hash) -> String (5.0)

文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で置き換えます。

...で置き換えます。

@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ

//emlist[例][ruby]{
hash = {'b'=>'B', 'c'=>'C'}
p "abcabc".sub(/[bc]/){hash[$&]} #=> "aBCabc"
p "abcabc".sub(/[bc]/, hash) #=> "aBCabc"
//}...
<< < 1 2 3 >>