るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
348件ヒット [101-200件を表示] (0.011秒)

別のキーワード

  1. _builtin puts
  2. csv puts
  3. stringio puts
  4. io puts
  5. xmp puts

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Kernel.#p(*arg) -> object | Array (20.0)

引数を人間に読みやすい形に整形して改行と順番に標準出力 $stdout に出力します。主にデバッグに使用します。

...された引数 arg を返します。複数の引数が指定された場合はそれらを要素とする配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
puts
"" #=> (空行)
p "" #=> ""

puts
50,"50"
#=> 50
#=> 50
p 50,"50"
#=> 50
#=> "50"
//}

@see Object#inspect,Kernel.#puts,Kernel.#print...

Kernel.#sleep -> Integer (20.0)

sec 秒だけプログラムの実行を停止します。

...省略された場合、永久にスリープします。

@return 実際に停止していた秒数 (整数に丸められた値) です。

//emlist[例][ruby]{
it = Thread.new do
sleep
puts
'it_end'
end

re = sleep 2.11
puts
re
it.run
re2 = sleep 0.76
puts
re2
#=> 2
# it_end
# 1
//}...

Kernel.#sleep(sec) -> Integer (20.0)

sec 秒だけプログラムの実行を停止します。

...省略された場合、永久にスリープします。

@return 実際に停止していた秒数 (整数に丸められた値) です。

//emlist[例][ruby]{
it = Thread.new do
sleep
puts
'it_end'
end

re = sleep 2.11
puts
re
it.run
re2 = sleep 0.76
puts
re2
#=> 2
# it_end
# 1
//}...

Kernel.#`(command) -> String (14.0)

command を外部コマンドとして実行し、その標準出力を文字列として 返します。このメソッドは `command` の形式で呼ばれます。

...タスを得るには、$? を参照します。

コマンドの出力を得る必要がなく、単にコマンドを実行したいだけなら
Kernel
.#system を使います。特に端末を制御するコマンドでは
`command` は失敗するかもしれません。

d:spec/literal#command...
...Errno::EXXX コマンドを実行できないときや失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
puts
`ruby -v` #=> ruby 1.8.6 (2007-03-13 patchlevel 0) [i386-mswin32]
puts
$?.inspect #=> #<Process::Status: pid=3580,exited(0)>
//}

@see Kernel.#system,Kernel.#exec,Kernel.#spawn...

Kernel.#block_given? -> bool (14.0)

メソッドにブロックが与えられていれば真を返します。

...ートするとはいえないので)推奨されていないの
で block_given? を使ってください。

//emlist[例][ruby]{
def check
if block_given?
puts
"Block is given."
else
puts
"Block isn't given."
end
end
check{} #=> Block is given.
check #=> Block isn't given.
//}...

絞り込み条件を変える

Kernel.#exec(command, options={}) -> () (14.0)

引数で指定されたコマンドを実行します。

...:EXXX 起動に失敗し、ruby インタプリタに制御が戻った場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
# a.rb
puts
'実行前'
exec 'echo "実行中"'
puts
'実行後'
//}

上記のスクリプトを実行すると以下のようになります。

$ ruby a.rb
実行前
...

Kernel.#exec(env, command, options={}) -> () (14.0)

引数で指定されたコマンドを実行します。

...:EXXX 起動に失敗し、ruby インタプリタに制御が戻った場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
# a.rb
puts
'実行前'
exec 'echo "実行中"'
puts
'実行後'
//}

上記のスクリプトを実行すると以下のようになります。

$ ruby a.rb
実行前
...

Kernel.#iterator? -> bool (14.0)

メソッドにブロックが与えられていれば真を返します。

...ートするとはいえないので)推奨されていないの
で block_given? を使ってください。

//emlist[例][ruby]{
def check
if block_given?
puts
"Block is given."
else
puts
"Block isn't given."
end
end
check{} #=> Block is given.
check #=> Block isn't given.
//}...

Kernel.#throw(tag, value = nil) -> () (14.0)

Kernel.#catchとの組み合わせで大域脱出を行います。 throw は同じ tag を指定した catch のブロックの終わりまでジャンプします。

...
Kernel
.#catchとの組み合わせで大域脱出を行います。 throw
は同じ tag を指定した catch のブロックの終わりまでジャンプします。

throw は探索時に呼び出しスタックをさかのぼるので、
ジャンプ先は同じメソッド内にあるとは限...
...いる catch が存在しない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
throw :exit, 25
end

ret = catch(:exit) do
begin
foo
some_process() # 絶対に実行されない
10
ensure
puts
"ensure"
end
end
puts
ret
#=> ensure
# 25
//}

@see Kernel.#catch...
<< < 1 2 3 4 > >>