るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
348件ヒット [1-100件を表示] (0.037秒)

別のキーワード

  1. ancillarydata ip_pktinfo
  2. ancillarydata unix_rights
  3. ancillarydata ipv6_pktinfo
  4. ancillarydata new

クラス

モジュール

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Socket::AncillaryData.int(family, cmsg_level, cmsg_type, integer) -> Socket::AncillaryData (21344.0)

データとして整数を保持する Socket::AncillaryData オブジェクトを生成します。

...
Socket
::AncillaryData オブジェクトを生成します。

整数データのサイズおよびエンディアンは実行するホストによって異なります。

require 'socket'

p Socket::AncillaryData.int(:UNIX, :SOCKET, :RIGHTS, STDERR.fileno)
#=> #<Socket::AncillaryData: UN...
...IX SOCKET RIGHTS 2>

@param family ソケットファミリー
@param cmsg_level プロトコル
@param cmsg_type 補助データの種類
@param integer データ内容

@see Socket::AncillaryData.new...

Socket::AncillaryData#int -> Integer (21245.0)

自身が保持している cmsg data (データ) を整数の形で返します。

...異なります。

require 'socket'

ancdata = Socket::AncillaryData.int(:UNIX, :SOCKET, :RIGHTS, STDERR.fileno)
p ancdata.int #=> 2

@raise TypeError cmgs data のサイズが int のバイト数と異なる場合に発生します
@see Socket::AncillaryData.new Socket::AncillaryData.int...

Socket::Constants::SCM_BINTIME -> Integer (6220.0)

Timestamp (bintime).

...Timestamp (bintime).

Socket
::AncillaryData の type として利用します。

@see Socket::AncillaryData, Socket::AncillaryData#timestamp
BasicSocket#sendmsg, BasicSocket#recvmsg...

Socket::SCM_BINTIME -> Integer (6220.0)

Timestamp (bintime).

...Timestamp (bintime).

Socket
::AncillaryData の type として利用します。

@see Socket::AncillaryData, Socket::AncillaryData#timestamp
BasicSocket#sendmsg, BasicSocket#recvmsg...

Socket::Constants::SO_BINTIME -> Integer (6208.0)

Timestamp (bintime)。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Timestamp (bintime)。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see getsockopt(2freebsd), Socket::Constants::SOL_SOCKET
Socket
::Constants::SO_TIMESTAMP,
Socket
::AncillaryData#timestamp...

絞り込み条件を変える

Socket::SO_BINTIME -> Integer (6208.0)

Timestamp (bintime)。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Timestamp (bintime)。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see getsockopt(2freebsd), Socket::Constants::SOL_SOCKET
Socket
::Constants::SO_TIMESTAMP,
Socket
::AncillaryData#timestamp...

Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo -> [Addrinfo, Integer] (3126.0)

自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス) を2要素の配列で返します。

...require 'socket'

addr = Addrinfo.ip("::1")
ifindex = 0
ancdata = Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifindex)
p ancdata.ipv6_pktinfo #=> [#<Addrinfo: ::1>, 0]

@see Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo,
Socket
::AncillaryData#ipv6_pktinfo_addr,
Socket
::AncillaryData#ipv6_pkti...
...nfo_ifindex,
Socket
::Constants::IPV6_PKTINFO...

Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_ifindex -> Integer (3126.0)

自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス) のインデックスを返します。

...e 'socket'

addr = Addrinfo.ip("::1")
ifindex = 0
ancdata = Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifindex)
p ancdata.ipv6_pktinfo_ifindex #=> 0

@see Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo,
Socket
::AncillaryData#ipv6_pktinfo,
Socket
::AncillaryData#ipv6_pktinfo_addr,
Socket
::C...

Socket::AncillaryData#family -> Integer (3114.0)

自身が保持している socket family を返します。

...自身が保持している socket family を返します。

require 'socket'

p Socket::AncillaryData.new(:INET6, :IPV6, :PKTINFO, "").family
#=> 10

@see Socket::AncillaryData.new...
<< 1 2 3 ... > >>