216件ヒット
[1-100件を表示]
(0.047秒)
別のキーワード
クラス
-
REXML
:: CData (12) -
REXML
:: DocType (12) -
REXML
:: Document (72) -
REXML
:: Entity (24) -
REXML
:: Text (12) -
REXML
:: XPath (36)
モジュール
-
REXML
:: Security (48)
キーワード
- each (12)
-
entity
_ expansion _ limit (24) -
entity
_ expansion _ limit= (24) -
entity
_ expansion _ text _ limit (24) -
entity
_ expansion _ text _ limit= (24) - first (12)
- match (12)
- new (72)
-
parse
_ stream (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Document . new(source = nil , context = {}) -> REXML :: Document (21121.0) -
Document オブジェクトを生成します。
...Document オブジェクトを生成します。
source には String、IO、REXML::Document のいずかが
指定できます。 REXML::Document を指定すると
コンテキストと要素、属性が複製されます。
文字列の場合はそれを XML と見なしてパースします。......。
また、すべての要素で空白を考慮して欲しい場合には
:all を指定します。
デフォルト値は :all です。
REXML::Element#whitespace も参照してください。
: :compress_whitespace
空白を無視して欲しい要素の名前の集合を文字列の......ect_whitespace での指定を上書きします。
すべての要素で空白を無視して欲しい場合には
:all を指定します。
REXML::Element#whitespace も参照してください。
: :ignore_whitespace_nodes
空白のみからなるノードを無視して欲しい要素... -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ limit -> Integer (21014.0) -
実体参照の展開回数の上限を返します。
...実体参照の展開回数の上限を返します。
XML 文書(REXML::Document)ごとの展開回数がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 1......0000 です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_limit を使ってください。
@see REXML::Document.entity_expansion_limit=... -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ limit=(val) (21014.0) -
実体参照の展開回数の上限を指定します。
...を指定します。
XML 文書(REXML::Document)ごとの展開回数がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
デフォルトは 10000 です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_limit=......を使ってください。
@param val 設定する上限値(整数)
@see REXML::Document.entity_expansion_limit... -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ text _ limit -> Integer (21008.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
...トは 10240 (byte) です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_text_limit を使ってください。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit=,
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/02/22/rexml-dos-2013-02-22/... -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ text _ limit=(val) (21008.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
...トは 10240 (byte) です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_text_limit= を使ってください。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/02/22/rexml-dos-2013-02-22/... -
REXML
:: Document . parse _ stream(source , listener) -> () (21002.0) -
XML文書を source から読み込み、パースした結果を listener にコールバックで伝えます。
...arser.new( source, listener ).parse
と同じ挙動をします。
コールバックの詳しい仕組みなどについては REXML::Parsers::StreamParser
および REXML::StreamListener を参照してください。
@param source 入力(文字列、IO、IO互換オブジェクト(StringIOな... -
REXML
:: Text . new(arg , respect _ whitespace = false , parent = nil , raw = nil , entity _ filter = nil , illegal = REXML :: Text :: NEEDS _ A _ SECOND _ CHECK) (26.0) -
テキストノードオブジェクトを生成します。
...ジェクトを生成します。
arg でノードの内容を指定します。
文字列の場合はそれが内容として使われます。
REXML::Text オブジェクトの場合はその内容が複製されます。
respect_whitespace に真を指定すると、arg に含まれる空白文......あると解釈され、
rexml はテキストに含まれているすべての(定義済み)実体を
エスケープします
nilの場合、親ノードが raw モードであるかどうかで
self が raw モードになるかどうかが決まります。
arg に REXML::Text オブジェクト......ォルトの場合)、
テキストがどのようにエスケープされるかは、そのノードが属する
文書(REXML::Document)の
DTD(REXML::DocType, REXML::Document#doctype)
で定義されます。DTD が与えられていない場合は、XMLの規格上
以下の実体参照/対応文... -
REXML
:: CData . new(text , respect _ whitespace = true , parent = nil) -> REXML :: CData (14.0) -
text をテキストとして持つ CData オブジェクトを生成します。
...uire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root />
EOS
doc.root.add(REXML::CData.new("foo bar baz "))
doc.to_s # => "<root><![CDATA[foo bar baz ]]></root>\n"
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root />
EOS
doc.root.add(REXML::CData.new("foo bar baz ", true))
doc.root.add(REXML::CDat... -
REXML
:: DocType . new(source , parent = nil) -> REXML :: DocType (14.0) -
DocType オブジェクトを生成します。
...オブジェクトを生成します。
REXML::Source オブジェクトの場合は、Source オブジェクトが
保持しているDTDのテキストがパースされ、その内容によって DocType
オブジェクトが初期化されます。
REXML::DocType.new(Source.new(<<EOS))
<!DO......スもありますが、内部用なので使わないで
ください。
一般的にいって、XML 文書に含まれる DTD は REXML::Document.new などで
適切に解析され、REXML::Document#doctype で取得できます。
このメソッドを直接使う必要はありません。...