るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
336件ヒット [201-300件を表示] (0.011秒)

別のキーワード

  1. rexml/document xpath
  2. xpath each
  3. xpath match
  4. xpath first
  5. element xpath

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

REXML::Element#each_element_with_attribute(key, value = nil, max = 0, name = nil) {|element| ... } -> () (13.0)

特定の属性を持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。

...します。
maxを指定すると、対象となる子要素の先頭 max 個のみが対象となります。
name を指定すると、それは xpath 文字列と見なされ、
それにマッチするもののみが対象となります。

max に 0 を指定すると、max の指定は無視...
...aram value 属性値(文字列)
@param max ブロック呼出の対象とする子要素の最大個数
@param name xpath文字列

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<a><b id='1'/><c id='2'/><d id='1'/><e/></a>")
doc.root.each_element_with_attribute('id'){|e| p e...

REXML::Element#each_element_with_text(text = nil, max = 0, name = nil) {|element| ... } -> () (13.0)

テキストを子ノードとして 持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。

...します。
maxを指定すると、対象となる子要素の先頭 max 個のみが対象となります。
name を指定すると、それは xpath 文字列と見なされ、
それにマッチするもののみが対象となります。

max に 0 を指定すると、max の指定は無視...
...キストの中身(文字列)
@param max ブロック呼出の対象とする子要素の最大個数
@param name xpath文字列

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b>b</b><c>b</c><d>d</d><e/></a>'
doc.root.each_element_with_text {|e|p e}
# >> <b> ... </>
# >>...

REXML::Element#get_text(path = nil) -> REXML::Text | nil (13.0)

先頭のテキスト子ノードを返します。

...ます。
REXML
::Text#value も参照してください。

path を渡した場合は、その XPath 文字列で指定される
テキストノードの文字列を返します。

テキストノードがない場合には nil を返します。

@param path XPath文字列
@see REXML::Element#tex...
...t

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<p>some text <b>this is bold!</b> more text</p>"
# doc.root (<p> ... </p>) は2つのテキストノード("some text " と " more text"
# を持っているが、前者を返す
doc.root.get_text.value # => "some text "
//}...

REXML::Element#text(path = nil) -> String | nil (13.0)

先頭のテキスト子ノードの文字列を返します。

...ます。
REXML
::Text#value も参照してください。

path を渡した場合は、その XPath 文字列で指定される
テキストノードの文字列を返します。

テキストノードがない場合には nil を返します。

@param path XPath文字列
@see REXML::Element#get...
..._text

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<p>some text <b>this is bold!</b> more text</p>"
# doc.root (<p> ... </p>) は2つのテキストノード("some text " と " more text"
# を持っているが、前者を返す
doc.root.text # => "some text "
//}...

REXML::Elements (13.0)

要素の集合を表すクラスです。

...要素の集合を表すクラスです。

XPath
による探索をサポートします。

REXML
::Element#elements はこのオブジェクトを返します。
XPath
で相対パスを指定した場合は、この REXML::Element#elements の
レシーバが基準要素となります。...

絞り込み条件を変える

REXML::Parent#insert_after(child1, child2) -> self (13.0)

child2 を child1 で指定したノードの後ろに挿入します。

...の後ろに挿入します。

child1 が REXML::Child のインスタンスであるならば、その
子ノードの後ろに挿入されます。
child1 が 文字列であるならば、XPath で場所を指定します。
具体的には REXML::XPath.first(self, child1) で特定されるノ...

REXML::Parent#insert_before(child1, child2) -> self (13.0)

child2 を child1 で指定したノードの前に挿入します。

...ドの前に挿入します。

child1 が REXML::Child のインスタンスであるならば、その
子ノードの前に挿入されます。
child1 が 文字列であるならば、XPath で場所を指定します。
具体的には REXML::XPath.first(self, child1) で特定されるノー...

REXML::Element#delete_element(element) -> REXML::Element (7.0)

子要素を削除します。

...字列、REXML::Element
オブジェクトのいずれかが指定できます。

REXML
::Element を指定すると、その要素が削除されます。
整数を指定すると、element 番目の要素を削除します(1-originで指定します)。
文字列を指定すると、XPath とし...
...素がマッチする場合はそのうち1つが削除されます。

@param element 削除する要素
@see REXML::Elements#delete

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c/><c id="1"/><d/><c/></a>'
doc.delete_element("/a/b")
doc.to_s # => "<a><c/><c id='1'/...

REXML::Elements#[]=(index, element) (7.0)

集合に要素 element を追加/更新します。

...)。
文字列の場合は XPath としてマッチした要素を更新します。

整数/文字列どちらの場合でも対応する要素が存在しない場合は、
末尾に追加されます。

@param index 要素を更新する位置
@param element 要素(REXML::Elementオブジェク...
...uby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a/>'
doc.root.elements[10] = REXML::Element.new('b')
doc.root.to_s # => "<a><b/></a>"
doc.root.elements[1] # => <b/>
doc.root.elements[1] = REXML::Element.new('c')
doc.root.to_s # => "<a><c/></a>"
doc.root.elements['c'] = REXML::Element.new(...
<< < 1 2 3 4 > >>