480件ヒット
[201-300件を表示]
(0.015秒)
種類
- インスタンスメソッド (408)
- 特異メソッド (48)
- クラス (24)
クラス
-
REXML
:: AttlistDecl (12) -
REXML
:: Attribute (72) -
REXML
:: Attributes (36) -
REXML
:: CData (24) -
REXML
:: Comment (12) -
REXML
:: DocType (12) -
REXML
:: Element (84) -
REXML
:: Entity (60) -
REXML
:: Instruction (24) -
REXML
:: NotationDecl (24) -
REXML
:: Text (48) -
REXML
:: XMLDecl (24)
モジュール
-
REXML
:: Namespace (12) -
REXML
:: StreamListener (12)
キーワード
- Attribute (12)
- Entity (12)
- []= (12)
-
add
_ attribute (24) -
add
_ attributes (12) -
attributes
_ of (12) - content= (12)
- context= (12)
- each (24)
-
each
_ attribute (12) -
each
_ element _ with _ attribute (12) -
get
_ text (12) - new (48)
- normalized (12)
- normalized= (12)
- prefix= (12)
- public= (12)
- raw= (12)
- standalone= (12)
- string= (12)
- system= (12)
-
tag
_ start (12) - target= (12)
- text (12)
-
to
_ s (24) -
to
_ string (12) - unnormalized (12)
- value= (12)
- version= (12)
- write (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Instruction # content=(value) (108.0) -
XML 処理命令の内容を変更します。
...XML 処理命令の内容を変更します。
@param value 新たなデータ(文字列)... -
REXML
:: Namespace # prefix=(value) (108.0) -
prefix (前置修飾子) を設定します。
...prefix (前置修飾子) を設定します。
@param value prefix文字列
@see REXML::Namespace#prefix... -
REXML
:: NotationDecl # system=(value) (108.0) -
システム識別子を変更します。
...システム識別子を変更します。
@param value 設定するシステム識別子... -
REXML
:: Text # raw=(value) (108.0) -
"raw" モードの設定を変更します。
..."raw" モードの設定を変更します。
raw モードについては REXML::Text.new を参考にしてください。
@param value 設定する真偽値
@see REXML::Text#raw... -
REXML
:: XMLDecl # standalone=(value) (108.0) -
スタンドアロン文書であるかどうかを "yes" "no" で設定します。
...スタンドアロン文書であるかどうかを "yes" "no" で設定します。
この属性を省略したい場合は nil を指定します。
@param value 設定値(文字列)... -
REXML
:: XMLDecl # version=(value) (108.0) -
XML文書のバージョンを設定します。
...XML文書のバージョンを設定します。
@param value 設定値(文字列)... -
REXML
:: AttlistDecl # each {|name , value| . . . } -> () (102.0) -
それぞれの属性名、デフォルト値を引数として ブロックを順に呼び出します。
それぞれの属性名、デフォルト値を引数として
ブロックを順に呼び出します。
デフォルト値を持たない属性に関しては nil が渡されます。 -
REXML
:: Entity (31.0) -
XML における実体(エンティティ、entity)の宣言(declaration)を表わすクラス。
...る実体(エンティティ、entity)の宣言(declaration)を表わすクラス。
DTD(REXML::DocType)内の実体宣言に対応するものです。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<!DOCTYPE document [
<!ENTITY f "foo bar baz">
<!ENTITY x SYSTEM "x.......で、external や ref は nil である
p entities["f"].name # => "f"
p entities["f"].value # => "foo bar baz"
p entities["f"].external # => nil
p entities["f"].ref # => nil
# x は 外部実体名なので value が nil で、
# external や ref が文字列を返してくる。
# しかし解析......対象実体(parsed entity)なので ndata は nil を返す
p entities["x"].name # => "x"
p entities["x"].value # => nil
p entities["x"].external # => "SYSTEM"
p entities["x"].ref # => "x.txt"
p entities["x"].ndata # => nil
# y は解析対象外実体(unparsed entity)なので ndata が記法名... -
REXML
:: Element # add _ attributes(attrs) -> () (25.0) -
要素の属性を複数追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。
...には Hash もしくは Array を指定できます。
Hash の場合は、
{ "name1" => "value1", "name2" => "value2", ... }
という形で、配列の場合は
[ ["name1", "value1"], ["name2", "value2"], ... }
という形で追加/更新する属性を指定します。
@param attrs 追加......属性の属性名と属性値の対の集合(Array or Hash)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("e")
e.add_attributes({"a" => "b", "c" => "d"})
e # => <e a='b' c='d'/>
e = REXML::Element.new("e")
e.add_attributes([["a", "b"], ["c", "d"]])
e # => <e a='b' c='d'/>
//}...