36件ヒット
[1-36件を表示]
(0.016秒)
別のキーワード
種類
- クラス (12)
- インスタンスメソッド (12)
- 特異メソッド (12)
クラス
-
REXML
:: DocType (12) -
REXML
:: Formatters :: Transitive (12)
キーワード
- Transitive (12)
- write (12)
検索結果
先頭3件
-
REXML
:: Formatters :: Transitive . new(indentation=2 , ie _ hack=false) -> REXML :: Formatter :: Transitive (21203.0) -
フォーマッタオブジェクトを生成して返します。
フォーマッタオブジェクトを生成して返します。
このフォーマッタによる出力は基本的にテキストの空白や改行を変化させないと
いう制約のもと、出力を整形します。
indentation でインデント幅を指定できます。
ie_hack に真を渡すと、空のタグを閉じる前で空白を挿入します。
これは特定のバージョンのIEのXMLパーサのバグを避けるための機能です。
@param indentation インデント幅
@param ie_hack 空のタグを閉じる所にスペースを入れるかどうかを指定します -
REXML
:: Formatters :: Transitive (6055.0) -
XMLドキュメントをテキストの内容を変えずに 多少の整形を加えて出力するクラスです。
...//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
require 'rexml/formatters/transitive'
doc = REXML::Document.new <<EOS
<root><children>
<grandchildren foo='bar' />
</children></root>
EOS
transitive_formatter = REXML::Formatters::Transitive.new
output = StringIO.new
transitive_formatter.write(doc, output......>> <root
# >> ><children
# >> >
# >> <grandchildren foo='bar'
# >> />
# >> </children
# >> ></root
# >> >
output = StringIO.new
transitive_formatter.write(REXML::XPath.first(doc, "/root/children"), output)
output.string
# => "<children\n>\n<grandchildren foo='bar'\n />\n</children\n>"
//}... -
REXML
:: DocType # write(output , indent = 0 , transitive = false , ie _ hack = false) -> () (114.0) -
output に DTD を出力します。
...ます。
このメソッドは deprecated です。REXML::Formatter で
出力してください。
@param output 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの深さ。指定しないでください。
@param transitive 無視されます。指定しないでください。......@param ie_hack 無視されます。指定しないでください。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDA...