種類
- インスタンスメソッド (1820)
- クラス (336)
- 特異メソッド (192)
- 定数 (120)
クラス
-
Net
:: IMAP (944) -
Net
:: IMAP :: Address (48) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (156) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (192) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (108) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (168) -
Net
:: IMAP :: ContentDisposition (24) -
Net
:: IMAP :: ContinuationRequest (24) -
Net
:: IMAP :: Envelope (120) -
Net
:: IMAP :: FetchData (24) -
Net
:: IMAP :: MailboxACLItem (24) -
Net
:: IMAP :: MailboxList (36) -
Net
:: IMAP :: MailboxQuota (36) -
Net
:: IMAP :: MailboxQuotaRoot (24) -
Net
:: IMAP :: ResponseCode (24) -
Net
:: IMAP :: ResponseError (24) -
Net
:: IMAP :: ResponseText (24) -
Net
:: IMAP :: StatusData (24) -
Net
:: IMAP :: TaggedResponse (48) -
Net
:: IMAP :: ThreadMember (24) -
Net
:: IMAP :: UntaggedResponse (36)
キーワード
- ANSWERED (12)
- Address (12)
- BadResponseError (12)
- BodyTypeBasic (12)
- BodyTypeMessage (12)
- BodyTypeMultipart (12)
- BodyTypeText (12)
- ByeResponseError (12)
- ContentDisposition (12)
- ContinuationRequest (12)
- DELETED (12)
- DRAFT (12)
- DataFormatError (12)
- Envelope (12)
- Error (12)
- FLAGGED (12)
- FetchData (12)
- FlagCountError (12)
- IMAP (12)
- MARKED (12)
- MailboxACLItem (12)
- MailboxList (12)
- MailboxQuota (12)
- MailboxQuotaRoot (12)
- NOINFERIORS (12)
- NOSELECT (12)
- NoResponseError (12)
- RECENT (12)
- ResponseCode (12)
- ResponseError (12)
- ResponseParseError (12)
- ResponseText (12)
- SEEN (12)
- StatusData (12)
- TaggedResponse (12)
- ThreadMember (12)
- UNMARKED (12)
- UntaggedResponse (12)
-
add
_ authenticator (12) -
add
_ response _ handler (24) - append (12)
- attr (36)
- authenticate (12)
- bcc (12)
- body (12)
- capability (12)
- cc (12)
- check (12)
- children (12)
-
client
_ thread (12) -
client
_ thread= (12) - close (12)
- code (12)
-
content
_ id (36) - copy (12)
- create (12)
- data (48)
- date (12)
- debug (12)
- debug= (12)
-
decode
_ utf7 (12) -
default
_ imap _ port (12) -
default
_ imaps _ port (12) -
default
_ port (12) -
default
_ ssl _ port (12) -
default
_ tls _ port (12) - delete (12)
- delim (12)
- description (36)
- disconnect (12)
- disconnected? (12)
- disposition (48)
-
dsp
_ type (12) -
encode
_ utf7 (12) - encoding (36)
- envelope (12)
- examine (12)
- expunge (12)
- extension (48)
- fetch (12)
-
format
_ date (12) -
format
_ datetime (12) - from (12)
- getacl (12)
- getquota (12)
- getquotaroot (12)
- greeting (12)
- host (12)
- idle (12)
-
idle
_ done (12) -
in
_ reply _ to (12) - language (48)
- lines (24)
- list (12)
- login (12)
- logout (12)
- lsub (12)
- mailbox (48)
-
max
_ flag _ count (12) -
max
_ flag _ count= (12) - md5 (36)
-
media
_ subtype (48) -
media
_ type (48) - move (10)
- multipart? (48)
- name (60)
- new (24)
- noop (12)
- param (60)
- parts (12)
- quota (12)
- quotaroots (12)
-
raw
_ data (36) -
remove
_ response _ handler (12) - rename (12)
-
reply
_ to (12) - response (12)
- response= (12)
-
response
_ handlers (12) - responses (12)
- rights (12)
- route (12)
- search (12)
- select (12)
- sender (12)
- seqno (24)
- setacl (12)
- setquota (12)
- size (36)
- sort (12)
- starttls (24)
- status (12)
- store (12)
- subject (12)
- subscribe (12)
- subtype (48)
- tag (12)
- text (12)
- thread (12)
- to (12)
-
uid
_ copy (12) -
uid
_ fetch (12) -
uid
_ move (10) -
uid
_ search (12) -
uid
_ sort (12) -
uid
_ store (12) -
uid
_ thread (12) - unsubscribe (12)
- usage (12)
- user (12)
- xlist (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: IMAP # responses -> { String => [object] } (2.0) -
サーバから送られてきた untagged な応答の記録を返します。
サーバから送られてきた untagged な応答の記録を返します。
untagged な応答は種類ごとに記録されます。
応答の種類には "FLAGS", "OK", "UIDVALIDITY", "EXISTS" などがあり、
この文字列がハッシュテーブルのキーとなります。
そして各種類ごとに配列が用意され、untagged な応答を受信するたびに
その配列の末尾にその内容が記録されます。
例:
imap.select("inbox")
p imap.responses["EXISTS"].last
#=> 2
p imap.responses["UIDVALIDITY"... -
Net
:: IMAP # search(keys , charset = nil) -> [Integer] (2.0) -
SEARCH コマンドを送り、条件に合うメッセージの message sequence number を配列で返します。
SEARCH コマンドを送り、条件に合うメッセージの message sequence number
を配列で返します。
Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したメールボックスを検索対象とします。
検索の条件は key に文字列の1次元配列もしくは文字列で渡します。
検索条件は "SUBJECT", "FROM" などを用いることができます。
詳しくは 2060 の 6.4.4 を見てください。
例:
p imap.search(["SUBJECT", "hello"])
#=> [1, 6, 7, 8]
p imap.s... -
Net
:: IMAP # select(mailbox) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (2.0) -
SELECT コマンドを送り、指定したメールボックスを処理対象の メールボックスにします。
SELECT コマンドを送り、指定したメールボックスを処理対象の
メールボックスにします。
このコマンドが成功すると、クライアントの状態が「selected」になります。
このコマンドを実行した直後に Net::IMAP#responses["EXISTS"].last
を調べると、メールボックス内のメールの数がわかります。
また、Net::IMAP#responses["RECENT"].lastで、
最新のメールの数がわかります。
これらの値はセッション中に変わりうることに注意してください。
Net::IMAP#add_response_handler を使うとそのような更新情報を
即... -
Net
:: IMAP # setacl(mailbox , user , rights) (2.0) -
SETACL コマンドを送り、指定したメールボックスに 指定したユーザに関する権限を設定します。
SETACL コマンドを送り、指定したメールボックスに
指定したユーザに関する権限を設定します。
rights には設定する権限を表す文字列を指定します。
どのような文字列を指定すべきかは 2086 を参照してください。
rights に nil を渡すと、空文字列を指定したのと同様、つまり
すべての権限を削除します。
@param mailbox 権限を設定するメールボックスの名前(文字列)
@param user 権限を設定するユーザの名前(文字列)
@param rights 権限を表す文字列 -
Net
:: IMAP # setquota(mailbox , quota) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (2.0) -
SETQUOTA コマンドを送り、指定したメールボックスに quota を設定します。
SETQUOTA コマンドを送り、指定したメールボックスに
quota を設定します。
quota が nil ならば、mailbox の quota を破棄します。
quota が整数なら STORAGE をその値に変更します。
詳しくは 2087 を見てください。
このコマンドは Net::IMAP#capability の返り値を見ることで
利用可能かどうか判断できます。
@param mailbox quota を設定するメールボックス名(文字列)
@param quota quotaの値(ストレージのサイズ、もしくは nil)
@raise Net::IMAP::NoRespo... -
Net
:: IMAP # sort(sort _ keys , search _ keys , charset) -> [Integer] (2.0) -
SORT コマンド送り、メールボックス内の メッセージをソートした結果を返します。
SORT コマンド送り、メールボックス内の
メッセージをソートした結果を返します。
SORT コマンドは 5256 で定義されています。
詳しくはそちらを参照してください。
このコマンドは Net::IMAP#capability の返り値を見ることで
利用可能かどうか判断できます。
sort_keys にはソート順を決めるキーを文字列の配列で指定します。
"ARRIVAL", "CC", "FROM", "TO", "SUBJECT" などが指定できます。
詳しくは 5265 の BASE.6.4.SORT の所を見てください。
search_key には検索条件を渡します。Net::... -
Net
:: IMAP # starttls(certs , verify) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (2.0) -
STARTTLS コマンドを送って TLS のセッションを開始します。
STARTTLS コマンドを送って TLS のセッションを開始します。
options で openssl に渡すオプションを指定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params の引数と同じ意味です。
互換性のため、certs で証明書or証明書ディレクトリのファイル名(文字列)、
verify で検証するかどうか(Net::IMAP::VERIFY_PEER、
Net::IMAP::VERIFY_NONEに対応します)を
指定することができます。
@param options SSL/TLS のオプション(Hash オブジェクト)
@param ce... -
Net
:: IMAP # starttls(options) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (2.0) -
STARTTLS コマンドを送って TLS のセッションを開始します。
STARTTLS コマンドを送って TLS のセッションを開始します。
options で openssl に渡すオプションを指定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params の引数と同じ意味です。
互換性のため、certs で証明書or証明書ディレクトリのファイル名(文字列)、
verify で検証するかどうか(Net::IMAP::VERIFY_PEER、
Net::IMAP::VERIFY_NONEに対応します)を
指定することができます。
@param options SSL/TLS のオプション(Hash オブジェクト)
@param ce... -
Net
:: IMAP # status(mailbox , attr) -> {String => Integer} (2.0) -
STATUS コマンドを送り、mailbox のステータスを得ます。
STATUS コマンドを送り、mailbox のステータスを得ます。
問い合わせたいステータスは attr に文字列の配列で渡します。
返り値は アトリビュート文字列をキーとするハッシュです。
詳しくは 2060 の 6.3.10 を参考にしてください。
例:
p imap.status("inbox", ["MESSAGES", "RECENT"])
#=> {"RECENT"=>0, "MESSAGES"=>44}
@param mailbox 問い合わせ対象のメールボックス(文字列)
@param attr 問合せたいアトリビュート名(文字列)の配列
@raise Ne...