るりまサーチ (Ruby 2.7.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
18件ヒット [1-18件を表示] (0.058秒)
トップページ > ライブラリ:ビルトイン[x] > バージョン:2.7.0[x] > クエリ:raise[x] > クエリ:p[x] > クラス:File[x]

別のキーワード

  1. _builtin raise
  2. kernel raise
  3. fiber raise
  4. thread raise
  5. e2mmap raise

キーワード

検索結果

File.realdirpath(pathname, basedir = nil) -> String (18628.0)

与えられた pathname に対応する絶対パスを返します。

与えられた pathname に対応する絶対パスを返します。

pathname の最後のコンポーネントは存在していなくても例外は発生しません。

@param pathname ファイル名を指定します。

@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリを使用します。

@raise Errno::ENOENT ファイルが存在しない場合に発生します。

File.realpath(pathname, basedir = nil) -> String (18628.0)

与えられた pathname に対応する絶対パスを返します。

...合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
ENV["HOME"] # => "/home/matz"
File
.symlink("testfile", "testlink")
File
.realpath("testfile") # => "/home/matz/testfile"
File
.realpath("testlink") # => "/home/matz/testfile"
File
.realpath("..", "/tmp") # => "/"
//}...

File#path -> String (18328.0)

オープン時に使用したパスを文字列で返します。

...Error TMPFILE File::Constants::TMPFILEオプション付きで作成されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") {|f| f.path } #=> "testfile"
File
.open("/tmp/../tmp/xxx", "w") {|f| f.path } #=> "/tmp/../tmp/xxx"
File
.open("/...
...tmp", File::RDWR | File::TMPFILE){|f| f.path } # IOError: File is unnamed (TMPFILE?)
//}...

File#to_path -> String (18328.0)

オープン時に使用したパスを文字列で返します。

...Error TMPFILE File::Constants::TMPFILEオプション付きで作成されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") {|f| f.path } #=> "testfile"
File
.open("/tmp/../tmp/xxx", "w") {|f| f.path } #=> "/tmp/../tmp/xxx"
File
.open("/...
...tmp", File::RDWR | File::TMPFILE){|f| f.path } # IOError: File is unnamed (TMPFILE?)
//}...

File.absolute_path?(file_name) -> bool (18328.0)

file_name が絶対パスなら true を、そうでなければ false を返します。

...
file
_name が絶対パスなら true を、そうでなければ false を返します。

@param file_name ファイル名を表す文字列を指定します。文字列でない場合は、to_path メソッド、to_str メソッドの順で暗黙の型変換が試みられます。

@raise TypeE...
.../emlist[例][ruby]{
File
.absolute_path?("//foo/bar\\baz") # => true
File
.absolute_path?("C:foo\\bar") # => false
File
.absolute_path?("~") # => false

# プラットフォームが cygwin、mswin、mingw の場合
File
.absolute_path?("C:\\foo\\bar") # => true
File
.absolute_path?("/...
...foo/bar\\baz") # => false

# プラットフォームが上記以外の場合
File
.absolute_path?("C:\\foo\\bar") # => false
File
.absolute_path?("/foo/bar\\baz") # => true
//}...

絞り込み条件を変える

File.ftype(filename) -> String (18328.0)

ファイルのタイプを表す文字列を返します。

...のうちのいずれかです。File.lstat(filename).ftype と同じです。
シンボリックリンクに対して "link" を返します。

* "file"
* "directory"
* "characterSpecial"
* "blockSpecial"
* "fifo"
* "link"
* "socket"
* "unknown"

@param filename ファイル名を表す文...
...字列を指定します。

@raise Errno::EXXX 情報の取得に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.ftype("testfile") # => "file"
File
.ftype("/dev/tty") # => "characterSpecial"
File
.ftype("/tmp/.X11-unix/X0") # => "socket"
//}...

File.open(path, mode = "r", perm = 0666) -> File (9628.0)

path で指定されるファイルをオープンし、File オブジェクトを生成して 返します。

...File オブジェクトを生成して
返します。

path が整数の場合はファイルディスクリプタとして扱い、それに対応する
File
オブジェクトを生成して返します。IO.open と同じです。
ブロックを指定して呼び出した場合は、File...
...mlist[例: File.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.new("testfile", "r")
f.class # => File
f.close
//}

//emlist[例: File.open による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.open("testfile", "r")
f.class # => File
f.close...
...//}

//emlist[例: File.open による書き込みモードでのファイルオープン][ruby]{
File
.open("testfile", "w", 0755) { |f| f.print "test" }
File
.read("testfile") # => "test"
//}...

File.open(path, mode = "r", perm = 0666) {|file| ... } -> object (9628.0)

path で指定されるファイルをオープンし、File オブジェクトを生成して 返します。

...File オブジェクトを生成して
返します。

path が整数の場合はファイルディスクリプタとして扱い、それに対応する
File
オブジェクトを生成して返します。IO.open と同じです。
ブロックを指定して呼び出した場合は、File...
...mlist[例: File.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.new("testfile", "r")
f.class # => File
f.close
//}

//emlist[例: File.open による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.open("testfile", "r")
f.class # => File
f.close...
...//}

//emlist[例: File.open による書き込みモードでのファイルオープン][ruby]{
File
.open("testfile", "w", 0755) { |f| f.print "test" }
File
.read("testfile") # => "test"
//}...

File#flock(operation) -> 0 | false (364.0)

ファイルをロックします。

...をロックします。

ロックを取得するまでブロックされます。
ロックの取得に成功した場合は 0 を返します。
File
::LOCK_NB (ノンブロッキング) を指定すると、本来ならブロックされる場合に
ブロックされずに false を返すよう...
...eration に有効な定数は以下の通りです。定数は File::Constants で定義されていますが、
File
クラスの親クラスの IO が File::Constants をインクルードしているので、
これらの定数は File::LOCK_SH などとして参照可能です。

: LOCK_SH
...
...ブロックモード。
File
::LOCK_SH | File::LOCK_NB のように他の指定と or することで指
定します。この指定がない場合、ブロックされる条件での flock
の呼び出しはロックが解除されるまでブロックされます。

File
::LOCK_NB の指定が...

File#chown(owner, group) -> 0 (346.0)

ファイルのオーナーとグループを変更します。

...ます。

@raise Errno::EXXX 変更に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
File
.open("testfile") { |f| f.chown(502, 1000) } # => 0
File
.stat("testfile").uid # => 502
File
.stat("testfile").gid # => 1000
//}

@see File.chown...

絞り込み条件を変える

File.chown(owner, group, *filename) -> Integer (328.0)

ファイルのオーナーとグループを変更します。スーパーユーザだけがファ イルのオーナーとグループを変更できます。変更を行ったファイルの数を 返します。

...ユーザだけがファ
イルのオーナーとグループを変更できます。変更を行ったファイルの数を
返します。

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@param owner chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1 を指...
...を指定することで、グループを現在のままにすることができます。

@raise Errno::EXXX 変更に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("test.txt", "test")
File
.chown(502, 12, "test.txt")
File
.stat("test.txt").uid # => 502
//}

@see File#chown...

File.lchown(owner, group, *filename) -> Integer (328.0)

File#chown と同様ですが、 シンボリックリンクに関してリンクそのもののオーナー、 グループを変更します。

...
File
#chown と同様ですが、
シンボリックリンクに関してリンクそのもののオーナー、
グループを変更します。

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@param owner chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1...
...発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File
.symlink("testfile", "testlink")
File
.chown(501, -1, "testfile")
File
.lstat("testlink").ftype # => "link"
File
.lchown(0, -1, "testlink")
File
.stat("testlink").uid # => 501
File
.lstat("testlink").uid # => 0
//}...

File.new(path, mode = "r", perm = 0666) -> File (328.0)

path で指定されるファイルをオープンし、File オブジェクトを生成して 返します。

...File オブジェクトを生成して
返します。

path が整数の場合はファイルディスクリプタとして扱い、それに対応する
File
オブジェクトを生成して返します。IO.open と同じです。
ブロックを指定して呼び出した場合は、File...
...mlist[例: File.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.new("testfile", "r")
f.class # => File
f.close
//}

//emlist[例: File.open による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.open("testfile", "r")
f.class # => File
f.close...
...//}

//emlist[例: File.open による書き込みモードでのファイルオープン][ruby]{
File
.open("testfile", "w", 0755) { |f| f.print "test" }
File
.read("testfile") # => "test"
//}...

File.readlink(path) -> String (328.0)

シンボリックリンクのリンク先のパスを文字列で返します。

...XX 指定された path がシンボリックリンクでない場合や、リンクの読み取りに失敗した場合に発生します。

//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File
.symlink("testfile", "testlink") # => 0
File
.readlink("testlink") # => "testfile"
//}...

File.truncate(path, length) -> 0 (328.0)

path で指定されたファイルのサイズを最大 length バイト にします。

...す文字列を指定します。

@param length 変更したいサイズを整数で与えます。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "1234567890")
File
.truncate("testfile", 5) # => 0
File
.size("testfile") # => 5
//}...

絞り込み条件を変える

File.delete(*filename) -> Integer (100.0)

ファイルを削除します。削除したファイルの数を返します。 削除に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。

...m filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("test.txt", "test")
p File.exist?("test.txt") # => true
p File.delete("test.txt") # => 1
p File.exist?("test.txt") # => false
begin
File
....
...delete("test.txt")
rescue
p $! # => #<Errno::ENOENT: No such file or directory @ unlink_internal - test.txt>
end
//}...

File.unlink(*filename) -> Integer (100.0)

ファイルを削除します。削除したファイルの数を返します。 削除に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。

...m filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO.write("test.txt", "test")
p File.exist?("test.txt") # => true
p File.delete("test.txt") # => 1
p File.exist?("test.txt") # => false
begin
File
....
...delete("test.txt")
rescue
p $! # => #<Errno::ENOENT: No such file or directory @ unlink_internal - test.txt>
end
//}...

File#lstat -> File::Stat (82.0)

ファイルの状態を含む File::Stat オブジェクトを生成して返します。 シンボリックリンクに関してリンクそのものの情報を返します。 lstat(2) を実装していないシステムでは、IO#statと同じです。

...ファイルの状態を含む File::Stat オブジェクトを生成して返します。
シンボリックリンクに関してリンクそのものの情報を返します。
lstat(2) を実装していないシステムでは、IO#statと同じです。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合...
...ose されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
# testlink は testfile のシンボリックリンク
File
.open("testlink") do |f|
p f.lstat == File.stat("testfile") # => false
p f.stat == File.stat("testfile") # => true
end
//}

@see IO#stat, File.stat, File.lstat...