るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
520件ヒット [1-100件を表示] (0.092秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Proc#===(*arg) -> () (26121.0)

手続きオブジェクトを実行してその結果を返します。

...詳しくは Proc#lambda? を参照してください。

===」は when の所に手続きを渡せるようにするためのものです。

//emlist[例][ruby]{
def sign(n)
case n
when lambda{|n| n > 0} then 1
when lambda{|n| n < 0} then -1
else 0
end
end

p sign(-4) #=> -1
p sign(...
...0) #=> 0
p sign(7) #=> 1
//}

また、以下のような syntactic sugar もあります。

//emlist[例][ruby]{
fib = lambda{|n|
case n
when 0 then 0
when 1 then 1
else
fib.(n - 2) + fib.(n - 1)
end
}
fib.(10) # => 55
//}



@param arg 手続きオブジェクトに与える引数...

Proc#[](*arg) -> () (11021.0)

手続きオブジェクトを実行してその結果を返します。

...詳しくは Proc#lambda? を参照してください。

===」は when の所に手続きを渡せるようにするためのものです。

//emlist[例][ruby]{
def sign(n)
case n
when lambda{|n| n > 0} then 1
when lambda{|n| n < 0} then -1
else 0
end
end

p sign(-4) #=> -1
p sign(...
...0) #=> 0
p sign(7) #=> 1
//}

また、以下のような syntactic sugar もあります。

//emlist[例][ruby]{
fib = lambda{|n|
case n
when 0 then 0
when 1 then 1
else
fib.(n - 2) + fib.(n - 1)
end
}
fib.(10) # => 55
//}



@param arg 手続きオブジェクトに与える引数...

Proc#call(*arg) -> () (11021.0)

手続きオブジェクトを実行してその結果を返します。

...詳しくは Proc#lambda? を参照してください。

===」は when の所に手続きを渡せるようにするためのものです。

//emlist[例][ruby]{
def sign(n)
case n
when lambda{|n| n > 0} then 1
when lambda{|n| n < 0} then -1
else 0
end
end

p sign(-4) #=> -1
p sign(...
...0) #=> 0
p sign(7) #=> 1
//}

また、以下のような syntactic sugar もあります。

//emlist[例][ruby]{
fib = lambda{|n|
case n
when 0 then 0
when 1 then 1
else
fib.(n - 2) + fib.(n - 1)
end
}
fib.(10) # => 55
//}



@param arg 手続きオブジェクトに与える引数...

Proc#yield(*arg) -> () (11021.0)

手続きオブジェクトを実行してその結果を返します。

...詳しくは Proc#lambda? を参照してください。

===」は when の所に手続きを渡せるようにするためのものです。

//emlist[例][ruby]{
def sign(n)
case n
when lambda{|n| n > 0} then 1
when lambda{|n| n < 0} then -1
else 0
end
end

p sign(-4) #=> -1
p sign(...
...0) #=> 0
p sign(7) #=> 1
//}

また、以下のような syntactic sugar もあります。

//emlist[例][ruby]{
fib = lambda{|n|
case n
when 0 then 0
when 1 then 1
else
fib.(n - 2) + fib.(n - 1)
end
}
fib.(10) # => 55
//}



@param arg 手続きオブジェクトに与える引数...

Enumerable#slice_before {|elt| bool } -> Enumerator (8170.0)

パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素から 次にマッチする手前までを チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返します。

...
チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を
返します。

パターンを渡した場合は各要素に対し === が呼び出され、
それが真になったところをチャンクの先頭と見なします。
ブロックを渡した場合は、各要素...
...og のエントリーを順に取る
open("ChangeLog") {|f|
f.slice_before(/\A\S/).each {|e| pp e}
}

# 上と同じだが、パターンでなくブロックを使う
open("ChangeLog") {|f|
f.slice_before {|line| /\A\S/ === line }.each {|e| pp e}
}

# "svn proplist -R" の結果を分割する...
...# これは一要素が複数行にまたがっている

IO.popen([{"LC_ALL"=>"C"}, "svn", "proplist", "-R"]) {|f|
f.lines.slice_before(/\AProp/).each {|lines| p lines }
}
#=> ["Properties on '.':\n", " svn:ignore\n", " svk:merge\n"]
# ["Properties on 'goruby.c':\n", " svn:eol-style\n"]
#...

絞り込み条件を変える

Enumerable#slice_after {|elt| bool } -> Enumerator (8158.0)

パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素を末尾の要素 としてチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し ます。

...てチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し
ます。

パターンを渡した場合は各要素に対し === が呼び出され、 それが真になった
ところをチャンクの末尾と見なします。 ブロックを渡した場合は、各要素...
...、以下のような呼び出しを行
う事もできます。

//emlist[例][ruby]{
enum.slice_after(pattern).each { |ary|
# ...
}
enum.slice_after { |elt| bool }.each { |ary|
# ...
}
//}

//emlist[例][ruby]{
# 偶数要素をチャンクの末尾と見なす
[0,2,4,1,2,4,5,3,1,4,2].slice_af...
..., "baz\n", "\n", "qux\n"]
e = lines.slice_after(/(?<!\\)\n\z/)
p e.to_a
#=> [["foo\n"], ["bar\\\n", "baz\n"], ["\n"], ["qux\n"]]
p e.map {|ll| ll[0...-1].map {|l| l.sub(/\\\n\z/, "") }.join + ll.last }
#=>["foo\n", "barbaz\n", "\n", "qux\n"]
//}

Enumerable#map のようなメソッドを使うこ...

Enumerable#grep_v(pattern) { |item| ... } -> [object] (8133.0)

Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立 しない要素を全て含んだ配列を返します。

...して、pattern === item が成立
しない要素を全て含んだ配列を返します。

@param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
(1..10).grep_v 2..5 # => [1, 6, 7, 8, 9, 10]
res =(1..10).grep_v(2..5) { |v| v * 2 }
res...

Array#all? {|item| ... } -> bool (8128.0)

すべての要素が真である場合に true を返します。 偽である要素があれば、ただちに false を返します。

...rn ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。

//emlist[例][ruby]{
# すべて正の数か?
p [5, 6, 7].all? {|v| v > 0 } # => true
p [5, -1, 7].all? {|v| v > 0 } # => false
p [].all? {|v| v > 0 } # => true
p %w[ant bear cat].all?(/t/)...

Array#any? {|item| ... } -> bool (8128.0)

すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。

...@param pattern ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。

//emlist[例][ruby]{
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p [1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p [].any? {|v| v > 0 } # => false
p %w[ant bear cat].any?(/d/) # => false
p...

Enumerable#all? {|item| ... } -> bool (8128.0)

すべての要素が真である場合に true を返します。 偽である要素があれば、ただちに false を返します。

...の代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。

//emlist[例][ruby]{
require 'set'

# すべて正の数か?
p Set[5, 6, 7].all? {|v| v > 0 } # => true
p Set[5, -1, 7].all? {|v| v > 0 } # => false
p Set[].all? {|v| v > 0 } # => true

p Set['ant'...

絞り込み条件を変える

Enumerable#any? {|item| ... } -> bool (8128.0)

すべての要素が偽である場合に false を返します。 真である要素があれば、ただちに true を返します。

...ブロックの代わりに各要素に対して pattern === item を評価します。

//emlist[例][ruby]{
require 'set'
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 3 } # => false
p Set[1, 2, 3].any? {|v| v > 1 } # => true
p Set[].any? {|v| v > 0 } # => false
p Set['ant', 'bear',...
<< 1 2 3 ... > >>