ライブラリ
- ビルトイン (443)
- date (24)
-
json
/ add / time (8) - time (40)
キーワード
- + (8)
- - (16)
- <=> (8)
- asctime (8)
- ceil (2)
- ctime (8)
- day (8)
- dst? (8)
- eql? (8)
- floor (2)
- friday? (8)
- getgm (8)
- getlocal (16)
- getutc (8)
- gmt? (8)
-
gmt
_ offset (8) - gmtime (8)
- gmtoff (8)
- hash (8)
- hour (8)
- httpdate (8)
- isdst (8)
- iso8601 (8)
- localtime (16)
- mday (8)
- min (8)
- mon (8)
- monday? (8)
- month (8)
- nsec (8)
- rfc2822 (8)
- rfc822 (8)
- round (8)
- saturday? (8)
- sec (8)
- strftime (8)
- subsec (8)
- succ (7)
- sunday? (8)
- thursday? (8)
-
to
_ a (8) -
to
_ date (8) -
to
_ datetime (8) -
to
_ f (8) -
to
_ i (8) -
to
_ json (8) -
to
_ r (8) -
to
_ s (8) -
to
_ time (8) - tuesday? (8)
-
tv
_ nsec (8) -
tv
_ sec (8) -
tv
_ usec (8) - usec (8)
- utc (8)
- utc? (8)
-
utc
_ offset (8) - wday (8)
- wednesday? (8)
- xmlschema (8)
- yday (8)
- year (8)
- zone (8)
検索結果
先頭5件
-
Time
# iso8601(fractional _ seconds = 0) -> String (17050.0) -
XML Schema で定義されている dateTime として 表現される形式の文字列を返します。
...ML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列を返します。
XML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列をパースするためのクラスメソッド
Time.iso8601, Time.xmlschema もあります。
@param......ただし TZD は Z または [+-]hh:mm です。
使用例
require 'time'
iso8601_time = '2008-08-31T12:34:56+09:00'
t = Time.iso8601(iso8601_time)
p t.xmlschema #=> "2008-08-31T03:34:56Z"
p t.xmlschema(9) #=> "2008-08-31T03:34:56.000000000Z"
@see Time.iso8601, Time.xmlschema... -
Time
# xmlschema(fractional _ seconds = 0) -> String (17050.0) -
XML Schema で定義されている dateTime として 表現される形式の文字列を返します。
...ML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列を返します。
XML Schema で定義されている dateTime として
表現される形式の文字列をパースするためのクラスメソッド
Time.iso8601, Time.xmlschema もあります。
@param......ただし TZD は Z または [+-]hh:mm です。
使用例
require 'time'
iso8601_time = '2008-08-31T12:34:56+09:00'
t = Time.iso8601(iso8601_time)
p t.xmlschema #=> "2008-08-31T03:34:56Z"
p t.xmlschema(9) #=> "2008-08-31T03:34:56.000000000Z"
@see Time.iso8601, Time.xmlschema... -
Time
# rfc2822 -> String (17048.0) -
2822 で定義されている date-time として表現される形式の文字列を 返します。
...されている date-time として表現される形式の文字列を
返します。
@return 以下の形式の文字列を返します。
//emlist{
day-of-week, DD month-name CCYY hh:mm:ss zone
//}
ただし zone は [+-]hhmm です。
self が UTC time の場合、zone は +0......000 になります。
使用例
require 'time'
iso8601_time = '2008-08-31T12:34:56+09:00'
t = Time.iso8601(iso8601_time)
p t.rfc2822 #=> "Sun, 31 Aug 2008 03:34:56 -0000"... -
Time
# rfc822 -> String (17048.0) -
2822 で定義されている date-time として表現される形式の文字列を 返します。
...されている date-time として表現される形式の文字列を
返します。
@return 以下の形式の文字列を返します。
//emlist{
day-of-week, DD month-name CCYY hh:mm:ss zone
//}
ただし zone は [+-]hhmm です。
self が UTC time の場合、zone は +0......000 になります。
使用例
require 'time'
iso8601_time = '2008-08-31T12:34:56+09:00'
t = Time.iso8601(iso8601_time)
p t.rfc2822 #=> "Sun, 31 Aug 2008 03:34:56 -0000"... -
Time
# httpdate -> String (17026.0) -
2616 で定義されている HTTP-date の rfc1123-date 形式の文字列を 返します。
...を返します。
//emlist{
day-of-week, DD month-name CCYY hh:mm:ss GMT
//}
注意: 結果はいつも UTC (GMT) です。
使用例
require 'time'
iso8601_time = '2008-08-31T12:34:56+09:00'
t = Time.iso8601(iso8601_time)
p t.httpdate #=> "Sun, 31 Aug 2008 03:34:56 GMT"... -
Time
# strftime(format) -> String (15252.0) -
時刻を format 文字列に従って文字列に変換した結果を返します。
...または午後(am,pm)
* %p: 午前または午後(AM,PM)
* %Q: 1970-01-01 00:00:00 UTC からの経過ミリ秒 (Time#strftime は対応していませんが、Date#strftime で使えます)
* %R: 24時間制の時刻。%H:%M と同等。
* %r: 12時間制の時刻。%I:%M:%S %p と同等......セット (例 +09:00:00)
* %%: %自身
* %+: date(1)の形式 (%a %b %e %H:%M:%S %Z %Y) (Time#strftime は対応していませんが、Date#strftime で使えます)
このメソッドは strftime(3) や glibcの仕様を参考に作成されており、以下のオプションが利用でき......uby]{
p t = Time.new(2001,2,3,4,5,6,"+09:00") # => 2001-02-03 04:05:06 +0900
p t.strftime("Printed on %m/%d/%Y") # => "Printed on 02/03/2001"
p t.strftime("Printed on %m/%-d/%_6Y") # => "Printed on 02/3/ 2001"
p t.strftime("at %I:%M%p") # => "at 04:05AM"
p t.strftime("at %I:%M... -
Time
# to _ time -> Time (15220.0) -
対応する Time オブジェクトを返します。
...対応する Time オブジェクトを返します。... -
Time
# to _ datetime -> DateTime (15202.0) -
対応する DateTime オブジェクトを返します。
...対応する DateTime オブジェクトを返します。... -
Time
# gmtime -> self (15132.0) -
タイムゾーンを協定世界時に設定します。
...のメソッドを呼び出した後は時刻変換を協定世界時として行ないます。
Time#localtime, Time#gmtime の挙動はシステムの
localtime(3) の挙動に依存します。Time クラ
スでは時刻を起算時からの経過秒数として保持していますが、ある......ます。システムを越えて Time オブジェクトを受け
渡す場合には注意する必要があります。
//emlist[][ruby]{
p t = Time.local(2000,1,1,20,15,1) # => 2000-01-01 20:15:01 +0900
p t.gmt? # => false
p t.gmtime # => 2... -
Time
# localtime -> self (15132.0) -
タイムゾーンを地方時に設定します。
...とする整数か、"+HH:MM" "-HH:MM" 形式
の文字列で指定します。
Time#localtime, Time#gmtime の挙動はシステムの
localtime(3) の挙動に依存します。Time クラ
スでは時刻を起算時からの経過秒数として保持していますが、ある......。システムを越えて Time オブジェクトを受け
渡す場合には注意する必要があります。
//emlist[][ruby]{
p t = Time.utc(2000, "jan", 1, 20, 15, 1) # => 2000-01-01 20:15:01 UTC
p t.utc? # => true
p t.localtime......# => 2000-01-02 05:15:01 +0900
p t.utc? # => false
p t.localtime("+09:00") # => 2000-01-02 05:15:01 +0900
p t.utc? # => false
//}... -
Time
# localtime(utc _ offset) -> self (15132.0) -
タイムゾーンを地方時に設定します。
...とする整数か、"+HH:MM" "-HH:MM" 形式
の文字列で指定します。
Time#localtime, Time#gmtime の挙動はシステムの
localtime(3) の挙動に依存します。Time クラ
スでは時刻を起算時からの経過秒数として保持していますが、ある......。システムを越えて Time オブジェクトを受け
渡す場合には注意する必要があります。
//emlist[][ruby]{
p t = Time.utc(2000, "jan", 1, 20, 15, 1) # => 2000-01-01 20:15:01 UTC
p t.utc? # => true
p t.localtime......# => 2000-01-02 05:15:01 +0900
p t.utc? # => false
p t.localtime("+09:00") # => 2000-01-02 05:15:01 +0900
p t.utc? # => false
//}... -
Time
# asctime -> String (15120.0) -
時刻を asctime(3) の形式の文字列に変換します。た だし、末尾の改行文字 "\n" は含まれません。
...を asctime(3) の形式の文字列に変換します。た
だし、末尾の改行文字 "\n" は含まれません。
戻り値の文字エンコーディングは Encoding::US_ASCII です。
//emlist[][ruby]{
p Time.local(2000).asctime # => "Sat Jan 1 00:00:00 2000"
p Time.local(......2000).asctime.encoding # => #<Encoding:US-ASCII>
p Time.local(2000).ctime # => "Sat Jan 1 00:00:00 2000"
//}... -
Time
# ctime -> String (15120.0) -
時刻を asctime(3) の形式の文字列に変換します。た だし、末尾の改行文字 "\n" は含まれません。
...を asctime(3) の形式の文字列に変換します。た
だし、末尾の改行文字 "\n" は含まれません。
戻り値の文字エンコーディングは Encoding::US_ASCII です。
//emlist[][ruby]{
p Time.local(2000).asctime # => "Sat Jan 1 00:00:00 2000"
p Time.local(......2000).asctime.encoding # => #<Encoding:US-ASCII>
p Time.local(2000).ctime # => "Sat Jan 1 00:00:00 2000"
//}...