るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
326件ヒット [101-200件を表示] (0.037秒)
トップページ > クラス:StringIO[x] > クエリ:b[x] > クエリ:string[x]

別のキーワード

  1. string b
  2. _builtin b
  3. b
  4. b _builtin

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

StringIO#ungetbyte(char) -> nil (9101.0)

指定された char を読み戻します。

...指定された char を読み戻します。

2バイト以上の読み戻しは保証されません。

@param char 読み戻したい1文字かそのコードポイントを指定します。

@see IO#ungetbyte...

StringIO#write_nonblock(obj) -> Integer (6101.0)

自身に obj を書き込みます。StringIO#write と同じです。

...自身に obj を書き込みます。StringIO#write と同じです。

@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。...

StringIO.open(string = &#39;&#39;, mode = &#39;r+&#39;) {|io| ... } -> object (3234.0)

StringIO オブジェクトを生成して返します。

...
StringIO
オブジェクトを生成して返します。

与えられた string がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロッ...
...価してその結果を返します。

@param string 生成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string
自身も書き換えられます。

@param...
...e Errno::EACCES string がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'

s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p io.size # => 3
io << "bar"
p io.si...

StringIO#readpartial(len, outbuf) -> String (3207.0)

自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

...バイト読み込んで返します。
StringIO
#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。

@param outbuf 読み込んだ文字列を出力...

StringIO#sysread(len, outbuf) -> String (3207.0)

自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

...バイト読み込んで返します。
StringIO
#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。

@param outbuf 読み込んだ文字列を出力...

絞り込み条件を変える

StringIO#read(len, outbuf) -> String (3204.0)

自身から len バイト読み込んで返します。len が省略された場合は、最後まで読み込んで返します。 詳しい仕様は IO#read を参照して下さい。

...て下さい。

@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。詳しい仕様は IO#read を参照して下さい。

@param outbuf 読み込んだ文字列を出力するバッファを文字列で指定します。指定した文字列オブジェクトが
あら...

StringIO#print(*obj) -> nil (3107.0)

自身に引数を順に出力します。引数を省略した場合は、$_ を出力します。 引数の扱いは Kernel.#print を参照して下さい。

...obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.print("hoge", "bar", "foo")
a.string #=> "hogebar...

StringIO#printf(format, *obj) -> nil (3107.0)

指定されたフォーマットに従い各引数 obj を文字列に変換して、自身に出力します。

...指定されたフォーマットに従い各引数 obj を文字列に変換して、自身に出力します。

@param format 文字列のフォーマットを指定します。Kernel.#format を参照して下さい。

@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。

@rais...
...e IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.printf("%c%c%c", 97, 98, 99)
a.string #=> "abc"
//}...

StringIO#puts(*obj) -> nil (3107.0)

obj と改行を順番に自身に出力します。引数がなければ改行のみを出力します。 詳しい仕様は Kernel.#puts を参照して下さい。

...obj と改行を順番に自身に出力します。引数がなければ改行のみを出力します。
詳しい仕様は Kernel.#puts を参照して下さい。

@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。

@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされ...
...ていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.puts("hoge", "bar", "foo")
a.string #=> "hoge\nbar\nfoo\n"
//}...
<< < 1 2 3 4 > >>