るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
873件ヒット [201-300件を表示] (0.022秒)

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Object#enum_for(method = :each, *args) {|*args| ... } -> Enumerator (20.0)

Enumerator.new(self, method, *args) を返します。

...numerator#size がブロックの評価結果を返
します。ブロックパラメータは引数 args です。


@
param method メソッド名の文字列かシンボルです。
@
param args 呼び出すメソッドに渡される引数です。

//emlist[][ruby]{
str = "xyz"

enum = str.enum_f...
...each do |*val|
n.times { yield *val }
end
end
end

%i[hello world].repeat(2) { |w| puts w }
# => 'hello', 'hello', 'world', 'world'
enum = (1..14).repeat(3)
# => #<Enumerator: 1..14:repeat(3)>
enum.first(4) # => [1, 1, 1, 2]
enum.size # => 42
//}

@
see Enumerator, Enumerator#size...

Object#extend(*modules) -> self (20.0)

引数で指定したモジュールのインスタンスメソッドを self の特異 メソッドとして追加します。

...順に extend を行います。

@
param modules モジュールを任意個指定します(クラスは不可)。
@
return self を返します。

//emlist[][ruby]{
module Foo
def a
'ok Foo'
end
end

module Bar
def b
'ok Bar'
end
end

obj = Object.new
obj.extend Foo, Bar
p obj.a...
...ただしその場合、フック用のメソッド
が Module#extended ではなく Module#included になるという違いがあります。

//emlist[][ruby]{
# obj.extend Foo, Bar とほぼ同じ
class << obj
include Foo, Bar
end
//}

@
see Module#extend_object,Module#include,Module#extended...

Object#inspect -> String (20.0)

オブジェクトを人間が読める形式に変換した文字列を返します。

...変数の名前、値の組を元にした文字列を返します。

//emlist[][ruby]{
class Foo
end
Foo.new.inspect # => "#<Foo:0x0300c868>"

class Bar
def initialize
@
bar = 1
end
end
Bar.new.inspect # => "#<Bar:0x0300c868 @bar=1>"
//}

@
see Kernel.#p...

Object#instance_variable_get(var) -> object | nil (20.0)

オブジェクトのインスタンス変数の値を取得して返します。

...

@
param var インスタンス変数名を文字列か Symbol で指定します。

//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize
@
foo = 1
end
end

obj = Foo.new
p obj.instance_variable_get("@foo") #=> 1
p obj.instance_variable_get(:@foo) #=> 1
p obj.instance_variable_get(:@bar)...
...#=> nil
//}

@
see Object#instance_variable_set,Object#instance_variables,Object#instance_variable_defined?...

Object#instance_variables -> [Symbol] (20.0)

オブジェクトのインスタンス変数名をシンボルの配列として返します。

...スタンス変数名をシンボルの配列として返します。

//emlist[][ruby]{
obj = Object.new
obj.instance_eval { @foo, @bar = nil }
p obj.instance_variables

#=> [:@foo, :@bar]
//}

@
see Object#instance_variable_get, Kernel.#local_variables, Kernel.#global_variables, Module.constants, M...

絞り込み条件を変える

Object#marshal_load(obj) -> object (20.0)

Marshal.#load を制御するメソッドです。

...Ruby 1.8.0 から導入されました。
これから書くプログラムでは _dump/_load ではなく
marshal_dump/marshal_load を使うべきです。

@
param obj marshal_dump の返り値のコピーです。

@
return 返り値は無視されます。


@
see Object#marshal_dump, Marshal...

Object#method(name) -> Method (20.0)

オブジェクトのメソッド name をオブジェクト化した Method オブジェクトを返します。

...ます。

@
param name メソッド名をSymbol またはStringで指定します。
@
raise NameError 定義されていないメソッド名を引数として与えると発生します。

//emlist[][ruby]{
me = -365.method(:abs)
p me #=> #<Method: Integer#abs>
p me.call #=> 365
//}

@
see Module#i...
...nstance_method, Method, BasicObject#__send__, Object#send, Kernel.#eval, Object#singleton_method...

Object#must_be_instance_of(klass) -> true (20.0)

自身が与えられたクラスのインスタンスである場合、検査にパスしたことになります。

...ンスである場合、検査にパスしたことになります。

@
param klass 任意のクラスを指定します。

@
raise MiniTest::Assertion 自身が与えられたクラスの直接のインスタンスでない場合に発生します。

@
see MiniTest::Assertions#assert_instance_of...

Object#must_be_kind_of(klass) -> true (20.0)

自身が与えられたクラスまたはそのサブクラスのインスタンス である場合、検査にパスしたことになります。

...たことになります。

@
param klass 自身が所属することを期待するクラスを指定します。

@
raise MiniTest::Assertion 自身が与えられたクラスまたはそのサブクラスのインスタンスではない場合に発生します。

@
see MiniTest::Assertions#assert...

Object#must_be_within_epsilon(actual, epsilon = 0.001) -> true (20.0)

自身と実際の値の相対誤差が許容範囲内である場合、検査にパスしたことになります。

...実際の値の相対誤差が許容範囲内である場合、検査にパスしたことになります。

@
param actual 実際の値を指定します。

@
param epsilon 許容する相対誤差を指定します。

@
raise MiniTest::Assertion 検査に失敗した場合に発生します。...

絞り込み条件を変える

Object#must_equal(expected) -> true (20.0)

自身が比較対象のオブジェクトと等しい場合、検査にパスしたことになります。

...しい場合、検査にパスしたことになります。

@
param expected 比較対象のオブジェクトを指定します。

@
raise MiniTest::Assertion 与えられた期待値と実際の値が等しくない場合に発生します。

@
see Object#==, MiniTest::Assertions#assert_equal...

Object#must_include(object) -> true (20.0)

自身に与えられたオブジェクトが含まれている場合、検査にパスしたことになります。

...

@
param object 任意のオブジェクトを指定します。

@
raise MiniTest::Assertion 自身が include? メソッドを持たない場合に発生します。
自身に与えられたオブジェクトが含まれていない場合に発生します。

@
see Min...

Object#must_match(regexp) -> true (20.0)

自身が与えられた正規表現にマッチした場合、検査にパスしたことになります。

...、検査にパスしたことになります。

@
param regexp 正規表現か文字列を指定します。文字列を指定した場合は文字列そのものにマッチする
正規表現に変換してから使用します。

@
raise MiniTest::Assertion 自身が与えられた...
...正規表現にマッチしなかった場合に発生します。

@
see MiniTest::Assertions#assert_match...

Object#must_raise(*args) -> true (20.0)

自身を評価中に与えられた例外が発生する場合、検査にパスしたことになります。

...与えられた例外が発生する場合、検査にパスしたことになります。

@
param args 自身を評価中に発生する可能性のある例外クラスを一つ以上指定します。

@
raise MiniTest::Assertion 自身を評価した結果、例外が発生しない場合に発...
...生します。
また、自身を評価中に発生した例外が、与えられた例外
またはそのサブクラスでない場合に発生します。

@
see MiniTest::Assertions#assert_raises...

Object#must_respond_to(method_name) -> true (20.0)

自身が与えられたメソッドを持つ場合、検査にパスしたことになります。

...えられたメソッドを持つ場合、検査にパスしたことになります。

@
param method_name メソッド名を指定します。

@
raise MiniTest::Assertion 自身が与えられたメソッドを持たない場合に発生します。

@
see MiniTest::Assertions#assert_respond_to...

絞り込み条件を変える

Object#must_throw(tag) -> true (20.0)

自身を評価中に、与えられたタグが Kernel.#throw された場合、検査にパスしたことになります。

...したことになります。

@
param tag 自身を評価中に Kernel.#throw されるタグを任意のオブジェクトとして指定します。

@
raise MiniTest::Assertion 与えられたタグが Kernel.#throw されなかった場合に発生します。

@
see MiniTest::Assertions#assert_t...

Object#public_method(name) -> Method (20.0)

オブジェクトの public メソッド name をオブジェクト化した Method オブジェクトを返します。

...クトの public メソッド name をオブジェクト化した
Method オブジェクトを返します。

@
param name メソッド名を Symbol または String で指定します。
@
raise NameError 定義されていないメソッド名や、
protected メソッド名、 private メ...
...ソッド名を引数として与えると発生します。

//emlist[][ruby]{
1.public_method(:to_int) #=> #<Method: Integer#to_int>
1.public_method(:p) # method `p' for class `Integer' is private (NameError)
//}

@
see Object#method,Object#public_send,Module#public_instance_method...

Object#respond_to?(name, include_all = false) -> bool (20.0)

オブジェクトがメソッド name を持つとき真を返します。

...を返します。

メソッドが定義されていない場合は、Object#respond_to_missing? を呼
び出してその結果を返します。

@
param name Symbol または文字列で指定するメソッド名です。

@
param include_all private メソッドと protected メソッドを確...
...生しているが、Rubyによる実装部のため true を返す
puts NotImplTemplateMethod.new.respond_to?(:template_method) # => true
# GNU/Linux で実行。C言語による実装部のため false を返す
puts File.respond_to?(:lchmod) # => false
//}

@
see Module#method_defined?...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>