るりまサーチ (Ruby 2.5.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
449件ヒット [1-100件を表示] (0.081秒)
トップページ > バージョン:2.5.0[x] > クエリ:y[x] > 種類:定数[x]

別のキーワード

  1. psych psych_y
  2. psych y
  3. kernel y
  4. kernel psych_y

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Win32::Registry::Constants::KEY_QUERY_VALUE (27604.0)

@todo

@todo

セキュリティアクセスマスク。

Gem::Security::AlmostNoSecurity -> Gem::Security::Policy (18604.0)

ほとんどの検証を行わないポリシーです。

ほとんどの検証を行わないポリシーです。

署名されたデータの検証のみ行います。

このポリシーは何もしないよりはマシですが、ほとんど役に立たない上、
簡単に騙すことができるので、使用しないでください。

:verify_data => true,
:verify_signer => false,
:verify_chain => false,
:verify_root => false,
:only_trusted => false,
:only_signed => false

Gem::Security::HighSecurity -> Gem::Security::Policy (18604.0)

高レベルのセキュリティポリシーです。

高レベルのセキュリティポリシーです。

署名された Gem のみインストール可能です。

ルート証明書のみを信頼して、全ての検証を行います。
ただし、信頼するように指定された証明書は信頼します。

このセキュリティポリシーはバイパスするのがものすごく困難です。

:verify_data => true,
:verify_signer => true,
:verify_chain => true,
:verify_root => true,
:only_trusted => true,
:only_si...

Gem::Security::LowSecurity -> Gem::Security::Policy (18604.0)

低レベルのセキュリティのポリシーです。

低レベルのセキュリティのポリシーです。

署名されたデータと署名者の検証を行います。

このポリシーは何もしないよりはマシですが、ほとんど役に立たない上、
簡単に騙すことができるので、使用しないでください。


:verify_data => true,
:verify_signer => true,
:verify_chain => false,
:verify_root => false,
:only_trusted => false,
:only_signed => false

Gem::Security::MediumSecurity -> Gem::Security::Policy (18604.0)

中レベルのセキュリティポリシーです。

中レベルのセキュリティポリシーです。

ルート証明書のみを信頼して、全ての検証を行います。
ただし、信頼するように指定された証明書は信頼します。

このポリシーは便利ですが、署名無しのパッケージを許可しているので、
邪悪な人物がパッケージの署名を単純に削除して検証をパスさせることができます。

:verify_data => true,
:verify_signer => true,
:verify_chain => true,
:verify_root => true,
:only_trusted => tr...

絞り込み条件を変える

Gem::Security::NoSecurity -> Gem::Security::Policy (18604.0)

セキュリティなしのポリシーです。

セキュリティなしのポリシーです。

全ての検証を行いません。

:verify_data => false,
:verify_signer => false,
:verify_chain => false,
:verify_root => false,
:only_trusted => false,
:only_signed => false

ACL::ALLOW_DENY -> Integer (18304.0)

デフォルトですべてのアドレスを許可することを意味します。 @see ACL.new

デフォルトですべてのアドレスを許可することを意味します。
@see ACL.new

ACL::DENY_ALLOW -> Integer (18304.0)

デフォルトですべてのアドレスを拒否することを意味します。

デフォルトですべてのアドレスを拒否することを意味します。

@see ACL.new

BigDecimal::EXCEPTION_INFINITY -> Integer (18304.0)

BigDecimal の計算結果が無限大になった場合に例外を発生させるかどう かを設定、確認する際の値を返します。

BigDecimal の計算結果が無限大になった場合に例外を発生させるかどう
かを設定、確認する際の値を返します。

BigDecimal.mode の第 1 引数に指定します。

BigDecimal::INFINITY -> BigDecimal (18304.0)

正の無限大を表す BigDecimal オブジェクトを返します。

正の無限大を表す BigDecimal オブジェクトを返します。

絞り込み条件を変える

CGI::RFC822_DAYS -> [String] (18304.0)

822 で定義されている曜日の略称を返します。

822 で定義されている曜日の略称を返します。

@see 822

Date::ITALY -> Integer (18304.0)

伊国がグレゴリオ暦をつかい始めた日 (1582年10月15日) をあらわすユリウス日です。

伊国がグレゴリオ暦をつかい始めた日 (1582年10月15日) をあらわすユリウス日です。

Encoding::MACCYRILLIC -> Encoding (18304.0)

MacCyrillic エンコーディング。

MacCyrillic エンコーディング。

Mac OS で使われる 8bit single-byte エンコーディングで、
キリル文字を取り扱うものです。

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Cyrillic_encoding

Encoding::MacCyrillic -> Encoding (18304.0)

MacCyrillic エンコーディング。

MacCyrillic エンコーディング。

Mac OS で使われる 8bit single-byte エンコーディングで、
キリル文字を取り扱うものです。

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Cyrillic_encoding

Etc::PC_2_SYMLINKS -> Integer (18304.0)

IO#pathconf の引数に指定します。

IO#pathconf の引数に指定します。

詳細は fpathconf(3) を参照してください。

絞り込み条件を変える

Etc::PC_ASYNC_IO -> Integer (18304.0)

IO#pathconf の引数に指定します。

IO#pathconf の引数に指定します。

詳細は fpathconf(3) を参照してください。

Etc::PC_SYMLINK_MAX -> Integer (18304.0)

IO#pathconf の引数に指定します。

IO#pathconf の引数に指定します。

詳細は fpathconf(3) を参照してください。

Etc::PC_SYNC_IO -> Integer (18304.0)

IO#pathconf の引数に指定します。

IO#pathconf の引数に指定します。

詳細は fpathconf(3) を参照してください。

Fcntl::O_NDELAY -> Integer (18304.0)

ファイルを non-blocking モードで開きます。

ファイルを non-blocking モードで開きます。

Fcntl::O_NOCTTY -> Integer (18304.0)

開いたファイルが端末デバイスでも、制御端末にはなりません。

開いたファイルが端末デバイスでも、制御端末にはなりません。

絞り込み条件を変える

Fcntl::O_RDONLY -> Integer (18304.0)

ファイルを読み込み専用で開きます。

ファイルを読み込み専用で開きます。

Fcntl::O_WRONLY -> Integer (18304.0)

ファイルを書き込み専用で開きます。

ファイルを書き込み専用で開きます。

Fiddle::BUILD_RUBY_PLATFORM -> String (18304.0)

ビルドに用いた ruby のプラットフォームを表す文字列。

ビルドに用いた ruby のプラットフォームを表す文字列。

通常、Object::RUBY_PLATFORM と同じ。

Fiddle::Handle::RTLD_LAZY -> Integer (18304.0)

dlopen のフラグ RTLD_LAZY を表す定数です。

dlopen のフラグ RTLD_LAZY を表す定数です。

DL::Handle.new の flags として用います。

詳しくは dlopen(3) を見てください。

Fiddle::RUBY_FREE -> Integer (18304.0)

ruby_xfree の関数ポインタのアドレスの値。

ruby_xfree の関数ポインタのアドレスの値。

絞り込み条件を変える

Fiddle::TYPE_CHAR -> Integer (18304.0)

C の char 型を表す定数。

C の char 型を表す定数。

unsigned char を表すには符号を逆転させます。

Fiddle::TYPE_DOUBLE -> Integer (18304.0)

C の double 型を表す定数。

C の double 型を表す定数。

Fiddle::TYPE_FLOAT -> Integer (18304.0)

C の float 型を表す定数。

C の float 型を表す定数。

Fiddle::TYPE_INT -> Integer (18304.0)

C の int 型を表す定数。

C の int 型を表す定数。

unsigned int を表すには符号を逆転させます。

Fiddle::TYPE_INTPTR_T -> Integer (18304.0)

C の intptr_t 型を表す定数。

C の intptr_t 型を表す定数。

絞り込み条件を変える

Fiddle::TYPE_LONG -> Integer (18304.0)

C の long 型を表す定数。

C の long 型を表す定数。

unsigned long を表すには符号を逆転させます。

Fiddle::TYPE_LONG_LONG -> Integer (18304.0)

C の long long 型を表す定数。

C の long long 型を表す定数。

unsigned long long を表すには符号を逆転させます。

Fiddle::TYPE_PTRDIFF_T -> Integer (18304.0)

C の ptrdiff_t 型を表す定数。

C の ptrdiff_t 型を表す定数。

Fiddle::TYPE_SHORT -> Integer (18304.0)

C の short 型を表す定数。

C の short 型を表す定数。

unsigned short を表すには符号を逆転させます。

Fiddle::TYPE_SIZE_T -> Integer (18304.0)

C の size_t 型を表す定数。

C の size_t 型を表す定数。

絞り込み条件を変える

Fiddle::TYPE_SSIZE_T -> Integer (18304.0)

C の ssize_t 型を表す定数。

C の ssize_t 型を表す定数。

Fiddle::TYPE_UINTPTR_T -> Integer (18304.0)

C の uintptr_t 型を表す定数。

C の uintptr_t 型を表す定数。

Fiddle::TYPE_VOID -> Integer (18304.0)

C の void を表す定数。

C の void を表す定数。

Fiddle::TYPE_VOIDP -> Integer (18304.0)

C の void* 型を表す定数。

C の void* 型を表す定数。

File::Constants::BINARY -> Integer (18304.0)

ファイルをバイナリとして開きます。 open(2) で O_BINARYが指定できる場合に使えます。 File.openで使用します。

ファイルをバイナリとして開きます。
open(2) で O_BINARYが指定できる場合に使えます。
File.openで使用します。

絞り込み条件を変える

File::Constants::DSYNC -> Integer (18304.0)

ファイルをデータ同期モードで開きます。 open(2) で O_DSYNC が指定できる場合に使えます。 File.openで使用します。

ファイルをデータ同期モードで開きます。
open(2) で O_DSYNC が指定できる場合に使えます。
File.openで使用します。

File::Constants::FNM_SYSCASE -> Integer (18304.0)

case hold なファイルシステムの場合、FNM_CASEFOLD の値になり、そうでなければゼロの値になります。 File.fnmatch, Dir.globで使用します。

case hold なファイルシステムの場合、FNM_CASEFOLD の値になり、そうでなければゼロの値になります。
File.fnmatch, Dir.globで使用します。

File::Constants::NOCTTY -> Integer (18304.0)

自身がTTY制御しないようにTTYを開きます。 File.openで使用します。

自身がTTY制御しないようにTTYを開きます。
File.openで使用します。

File::Constants::RDONLY -> Integer (18304.0)

読み込みのみのモードでファイルを開くときに指定します。 File.openで使用します。

読み込みのみのモードでファイルを開くときに指定します。
File.openで使用します。

File::Constants::RSYNC -> Integer (18304.0)

ファイルを読み込み時同期モードで開きます。 open(2) で O_RSYNC が指定できる場合に使えます。 File.openで使用します。

ファイルを読み込み時同期モードで開きます。
open(2) で O_RSYNC が指定できる場合に使えます。
File.openで使用します。

絞り込み条件を変える

File::Constants::SYNC -> Integer (18304.0)

ファイルを同期モードで開きます。 open(2) で O_SYNCが指定できる場合に使えます。 File.openで使用します。

ファイルを同期モードで開きます。
open(2) で O_SYNCが指定できる場合に使えます。
File.openで使用します。

File::Constants::WRONLY -> Integer (18304.0)

書き込みのみのモードでファイルを開くときに指定します。 File.openで使用します。

書き込みのみのモードでファイルを開くときに指定します。
File.openで使用します。

Float::INFINITY -> Float (18304.0)

浮動小数点数における正の無限大です。

浮動小数点数における正の無限大です。

負の無限大は -Float::INFINITY です。

@see Float#finite?, Float#infinite?

GDBM::SYNC -> Integer (18304.0)

GDBM.open の第3引数に指定します。

GDBM.open の第3引数に指定します。

書き込みの結果が、ディスク上のファイルにすぐに反映されます。
libgdbm version 1.8.0 以前のデフォルトモードです。

この定数は libgdbm version 1.8.0 以降より有効です。

Gem::ConfigFile::DEFAULT_VERBOSITY -> true (18304.0)

ログレベルのデフォルト値です。

ログレベルのデフォルト値です。

絞り込み条件を変える

Gem::ConfigFile::OPERATING_SYSTEM_DEFAULTS -> {} (18304.0)

Ruby をパッケージングしている人がデフォルトの設定値をセットするために使用します。

Ruby をパッケージングしている人がデフォルトの設定値をセットするために使用します。

使用するファイルは rubygems/defaults/operating_system.rb です。

Gem::ConfigFile::SYSTEM_WIDE_CONFIG_FILE -> String (18304.0)

システム全体の設定ファイルのパスです。

システム全体の設定ファイルのパスです。

Gem::Dependency::TYPES -> Array (18304.0)

有効な依存関係の型を表す配列です。

有効な依存関係の型を表す配列です。

@see Gem::Specification::CURRENT_SPECIFICATION_VERSION

Gem::Platform::RUBY -> String (18304.0)

Pure Ruby の Gem はバイナリファイルをビルドするために Gem::Specification#extensions を使用する可能性があります。

Pure Ruby の Gem はバイナリファイルをビルドするために Gem::Specification#extensions
を使用する可能性があります。

Gem::RubyGemsPackageVersion -> String (18304.0)

このライブラリのバージョンを表す文字列。

このライブラリのバージョンを表す文字列。

絞り込み条件を変える

Gem::RubyGemsVersion -> String (18304.0)

このライブラリのバージョンを表す文字列。

このライブラリのバージョンを表す文字列。

Gem::SSL::PKEY_RSA -> Symbol | Class (18304.0)

@todo

@todo

Gem::Specification::SPECIFICATION_VERSION_HISTORY -> Hash (18304.0)

gemspec ファイルのバージョンの歴史を表す定数です。

gemspec ファイルのバージョンの歴史を表す定数です。

Gem::Specification::TODAY -> Time (18304.0)

本日の日付を返します。

本日の日付を返します。

GetoptLong::STATUS_YET -> 0 (18304.0)

内部状態を管理するための定数です。ユーザが使用することはありません。

内部状態を管理するための定数です。ユーザが使用することはありません。

絞り込み条件を変える

IRB::ExtendCommandBundle::OVERRIDE_PRIVATE_ONLY -> 2 (18304.0)

irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指 定したメソッド名と同名の public メソッドが定義済みではなかった場合のみ、 エイリアスを定義する事を指定するフラグです。

irb でコマンドのエイリアスを定義する際に、既にこれからエイリアス先に指
定したメソッド名と同名の public メソッドが定義済みではなかった場合のみ、
エイリアスを定義する事を指定するフラグです。

@see IRB::ExtendCommandBundle.def_extend_command

JSON::Infinity -> Float (18304.0)

正の無限大を表します。

正の無限大を表します。

@see Float

JSON::MinusInfinity -> Float (18304.0)

負の無限大を表します。

負の無限大を表します。

@see Float

JSON::VARIANT_BINARY -> bool (18304.0)

拡張ライブラリ版を使用している場合に真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

拡張ライブラリ版を使用している場合に真を返します。
そうでない場合は偽を返します。

Kconv::BINARY -> Encoding (18304.0)

JIS EUC SJIS 以外を表します。 この値はKconv.#guessの返り値としてのみ用いられます。

JIS EUC SJIS 以外を表します。
この値はKconv.#guessの返り値としてのみ用いられます。

絞り込み条件を変える

NKF::BINARY -> Encoding (18304.0)

バイナリ列を表します。

バイナリ列を表します。

Net::SMTP::DEFAULT_AUTH_TYPE -> Symbol (18304.0)

デフォルトの認証スキーム(:plain)です。

デフォルトの認証スキーム(:plain)です。

Object::RUBY_COPYRIGHT -> String (18304.0)

Ruby のコピーライトを表す文字列。

Ruby のコピーライトを表す文字列。

Object::RUBY_DESCRIPTION -> String (18304.0)

Ruby の詳細を表す文字列。

Ruby の詳細を表す文字列。

ruby -v で表示される内容が格納されています。

Object::RUBY_ENGINE -> String (18304.0)

Ruby処理系実装の種類を表す文字列。

Ruby処理系実装の種類を表す文字列。

例:
$ ruby-1.9.1 -ve 'p RUBY_ENGINE'
ruby 1.9.1p0 (2009-03-04 revision 22762) [x86_64-linux]
"ruby"
$ jruby -ve 'p RUBY_ENGINE'
jruby 1.2.0 (ruby 1.8.6 patchlevel 287) (2009-03-16 rev 9419) [i386-java]
"jruby"

絞り込み条件を変える

Object::RUBY_ENGINE_VERSION -> String (18304.0)

Ruby処理系実装のバージョンを表す文字列。

Ruby処理系実装のバージョンを表す文字列。

Object::RUBY_PATCHLEVEL -> Integer (18304.0)

Ruby のパッチレベルを表す Integer オブジェクトです。

Ruby のパッチレベルを表す Integer オブジェクトです。

パッチレベルはRubyの各バージョンに対するバグ修正パッチの適用をカウントしています。
teeny リリースのそれぞれについてパッチレベルは 0 から始まり、
その teeny リリースに対してバグ修正パッチが適用される度に増えていきます。

パッチレベルという概念および RUBY_PATCHLEVEL 定数は、 Ruby 1.8.5-p1 以降、 1.8.6 以降で導入されました。
1.8.5やそれ以前のバージョンでは定義されていません。

Object::RUBY_PLATFORM -> String (18304.0)

プラットフォームを表す文字列。

プラットフォームを表す文字列。

Object::RUBY_RELEASE_DATE -> String (18304.0)

Ruby のリリース日を表す文字列。

Ruby のリリース日を表す文字列。

Object::RUBY_REVISION -> Integer (18304.0)

Ruby の Subversion でのリビジョン番号を表す Integer オブジェクトです。

Ruby の Subversion でのリビジョン番号を表す Integer オブジェクトです。

絞り込み条件を変える

Object::RUBY_VERSION -> String (18304.0)

Ruby のバージョンを表す文字列。

Ruby のバージョンを表す文字列。

Ruby のバージョンは、major.minor.teeny という形式です。

OpenSSL::OCSP::NOVERIFY -> Integer (18304.0)

署名に使った鍵の証明書の検証を行わないことを意味します。

署名に使った鍵の証明書の検証を行わないことを意味します。

OpenSSL::OCSP::RESPID_KEY -> Integer (18304.0)

OCSP レスポンダ の ID として公開鍵のハッシュ値を用いること を意味します。

OCSP レスポンダ の ID として公開鍵のハッシュ値を用いること
を意味します。

詳しくは 2560 および X.509 を確認してください。

OpenSSL::OCSP::RESPONSE_STATUS_TRYLATER -> Integer (18304.0)

OpenSSL::OCSP::Response#status のステータスコードで 、 レスポンダが一時的に応答できないことを意味します。

OpenSSL::OCSP::Response#status のステータスコードで 、
レスポンダが一時的に応答できないことを意味します。

詳しくは 2560 2.3 を見てください。

OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_KEYCOMPROMISE -> Integer (18304.0)

OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status の失効理由コードで、 鍵が危殆化したことを意味します。

OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status の失効理由コードで、
鍵が危殆化したことを意味します。

詳しくは 3280 や X.509 を参照してください。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::OPENSSL_LIBRARY_VERSION -> String (18304.0)

実行時に使われている OpenSSL 本体のバージョンを表した文字列です。

実行時に使われている OpenSSL 本体のバージョンを表した文字列です。

OpenSSL::PKCS7::BINARY -> Integer (18304.0)

MIME canonical format への変換を行いません。

MIME canonical format への変換を行いません。

OpenSSL::PKCS7.sign、OpenSSL::PKCS7.encrypt
で利用可能なフラグです。

OpenSSL::PKCS7::NOVERIFY -> Integer (18304.0)

署名検証時に署名者の証明書の検証を行いません。

署名検証時に署名者の証明書の検証を行いません。

OpenSSL::PKCS7#verify で利用可能なフラグです。

OpenSSL::SSL::OP_DONT_INSERT_EMPTY_FRAGMENTS -> Integer (18304.0)

SSL 通信での各種バグ回避コードを有効にするフラグです。

SSL 通信での各種バグ回避コードを有効にするフラグです。

OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。

通常は OpenSSL::SSL::OP_ALL でこれらすべてを有効にします。
特定のフラグのみ無効にしたい場合は例えば

ctx.options = OP_ALL & ~OP_DONT_INSERT_EMPTY_FRAGMENTS

などとします。

OpenSSL::SSL::OP_SSLEAY_080_CLIENT_DH_BUG -> Integer (18304.0)

SSL 通信での各種バグ回避コードを有効にするフラグです。

SSL 通信での各種バグ回避コードを有効にするフラグです。

OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。

通常は OpenSSL::SSL::OP_ALL でこれらすべてを有効にします。
特定のフラグのみ無効にしたい場合は例えば

ctx.options = OP_ALL & ~OP_DONT_INSERT_EMPTY_FRAGMENTS

などとします。

絞り込み条件を変える

OpenSSL::SSL::OP_SSLREF2_REUSE_CERT_TYPE_BUG -> Integer (18304.0)

SSL 通信での各種バグ回避コードを有効にするフラグです。

SSL 通信での各種バグ回避コードを有効にするフラグです。

OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。

通常は OpenSSL::SSL::OP_ALL でこれらすべてを有効にします。
特定のフラグのみ無効にしたい場合は例えば

ctx.options = OP_ALL & ~OP_DONT_INSERT_EMPTY_FRAGMENTS

などとします。

OpenSSL::SSL::VERIFY_CLIENT_ONCE -> Integer (18304.0)

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。

サーバーモードであるかクライアントモードであるかによって意味がことなります。

サーバーモード: 最初の TLS/SSL ハンドシェイクの時だけクライアント
に証明書を要求します。このフラグは VERIFY_PEER フラグとともに
使われなければなりません。

クライアントモード: 無視されます。

OpenSSL::SSL::VERIFY_FAIL_IF_NO_PEER_CERT -> Integer (18304.0)

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。

サーバーモードであるかクライアントモードであるかによって意味がことなります。

サーバーモード: クライアントが証明書を返さない場合に
TLS/SSL ハンドシェイクを即座に終了させます。
このフラグは VERIFY_PEER フラグとともに使われなければなりません。

クライアントモード: 無視されます。

OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE -> Integer (18304.0)

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。

サーバーモードであるかクライアントモードであるかによって意味がことなります。

サーバーモード: クライアントに証明書を要求せず、クライアントは証明書を
送り返しません。

クライアントモード: サーバから受け取った証明書は検証されますが、失敗しても
ハンドシェイクは継続します。
ハンドシェイクの結果は OpenSSL::SSL::SSLSocket#verify_result で
取得できます。

このフラグは単独で用いられるべきです。

OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER -> Integer (18304.0)

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。

OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_mode= で指定できるフラグです。

サーバーモードであるかクライアントモードであるかによって意味がことなります。

サーバーモード: サーバーはクライアントに証明書を要求します。
送られてきた証明書は検証されます。検証が失敗した場合、
TLS/SSL ハンドシェイクを即座に終了させます。
クライアントは要求を無視することも可能です。
OpenSSL::SSL::VERIFY_FAIL_IF_NO_PEER_CERT と同時に指定した場合は
クライアントが要求を無視した場合にはハンドシェイクを即座に停止します。

クライアントモ...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::Name::DEFAULT_OBJECT_TYPE -> Integer (18304.0)

属性値のデフォルトの ASN.1 の型です。

属性値のデフォルトの ASN.1 の型です。

OpenSSL::X509::Name.parse や OpenSSL::X509::Name.new で
template に指定されなかった属性はこの型であると仮定して処理されます。

OpenSSL::ASN1::UTF8STRING を返します。

OpenSSL::X509::Name::OBJECT_TYPE_TEMPLATE -> { String => Integer } (18304.0)

属性型に対応する ASN.1の型を格納したハッシュです。

属性型に対応する ASN.1の型を格納したハッシュです。

OpenSSL::X509::Name.parse や OpenSSL::X509::Name.new
などでデフォルト値として使われます。

キーは属性型文字列で、ASN.1の型を表わす整数が対応します。

以下の文字列がキーです。
'C', 'countryName', 'serialNumber', 'dnQualifier',
'DC', 'domainComponent', 'emailAddress'

OpenSSL::X509::PURPOSE_ANY -> Integer (18304.0)

証明書の目的を確認しないことを意味します。

証明書の目的を確認しないことを意味します。

OpenSSL::X509::Store#purpose= や
OpenSSL::X509::StoreContext#purpose= で設定します。

OpenSSL::X509::PURPOSE_SMIME_ENCRYPT -> Integer (18304.0)

証明書が S/MIME の暗号化をするのに使えるか チェックすることを意味します。

証明書が
S/MIME の暗号化をするのに使えるか
チェックすることを意味します。

OpenSSL::X509::Store#purpose= や
OpenSSL::X509::StoreContext#purpose= で設定し、
OpenSSL::X509::Store#verify や
OpenSSL::X509::StoreContext#verify で
このことを確認します。

OpenSSL::X509::V_ERR_CERT_NOT_YET_VALID -> Integer (18304.0)

証明書の開始時刻以前であることを意味します。

証明書の開始時刻以前であることを意味します。

開始時刻は証明書チェイン全体に対し確認されます。

OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。

@see OpenSSL::X509::Certificate#not_before=,
OpenSSL::X509::Store#time=

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::V_ERR_CRL_NOT_YET_VALID -> Integer (18304.0)

CRL の開始時刻がまだ来ていないことを意味します。

CRL の開始時刻がまだ来ていないことを意味します。

OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。

OpenSSL::X509::V_ERR_KEYUSAGE_NO_CERTSIGN -> Integer (18304.0)

署名できない証明書で署名しようしとたことを意味します。

署名できない証明書で署名しようしとたことを意味します。

OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。

OpenSSL::X509::V_ERR_UNABLE_TO_DECODE_ISSUER_PUBLIC_KEY -> Integer (18304.0)

証明書の SubjectPublicKeyInfo フィールドが読めなかった ことを意味します。

証明書の SubjectPublicKeyInfo フィールドが読めなかった
ことを意味します。

OpenSSL::X509::V_ERR_UNABLE_TO_DECRYPT_CERT_SIGNATURE -> Integer (18304.0)

証明書の署名が復号できないことを意味します。

証明書の署名が復号できないことを意味します。

OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。

OpenSSL::X509::V_ERR_UNABLE_TO_DECRYPT_CRL_SIGNATURE -> Integer (18304.0)

CRL の署名が復号できないことを意味します。

CRL の署名が復号できないことを意味します。

OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>