るりまサーチ (Ruby 2.3.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
3件ヒット [1-3件を表示] (0.130秒)
トップページ > バージョン:2.3.0[x] > 種類:インスタンスメソッド[x] > クエリ:@[x] > クエリ:delete[x] > クラス:REXML::Element[x]

別のキーワード

  1. _builtin delete
  2. _builtin delete_if
  3. cgi delete
  4. gdbm delete
  5. pop delete_all

ライブラリ

キーワード

検索結果

REXML::Element#delete_element(element) -> REXML::Element (18454.0)

子要素を削除します。

...子要素を削除します。

element で削除する要素を指定できます。整数、文字列、REXML::Element
オブジェクトのいずれかが指定できます。

REXML::Element
を指定すると、その要素が削除されます。
整数を指定すると、element 番目の要...
...削除します。
複数の要素がマッチする場合はそのうち1つが削除されます。

@param element 削除する要素
@see REXML::Elements#delete

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c/><c id="1"/><d/><c/></a>'
doc.delete_element("/a/b")
d...

REXML::Element#delete_namespace(namespace = "xmlns") -> self (18364.0)

名前空間を要素から削除します。

名前空間を要素から削除します。

削除可能な名前空間はそのノードで宣言されているもののみです。
上位の要素で宣言されているものは削除できません。

引数を省略した場合はデフォルトの名前空間を削除します。

@param namespace 削除する名前空間の prefix

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<a xmlns:foo='bar' xmlns='twiddle'/>"
doc.root.delete_namespace
doc.to_s # => "<a xmlns:foo=...

REXML::Element#delete_attribute(key) -> REXML::Attribute | nil (18346.0)

要素から key という属性名の属性を削除します。

...

@param key 削除する要素(文字列(属性名) or REXML::Attributeオブジェクト)

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("E")
e.add_attribute("x", "foo"); e # => <E x='foo'/>
e.add_attribute("y:x", "bar"); e # => <E x='foo' y:x='bar'/>
e.delete_attribute("x")...