るりまサーチ (Ruby 2.3.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
404件ヒット [1-100件を表示] (0.139秒)
トップページ > バージョン:2.3.0[x] > クエリ:n[x] > クラス:Socket[x]

別のキーワード

  1. etc sc_xopen_enh_i18n
  2. rsa n
  3. rsa n=
  4. openssl n
  5. openssl n=

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Socket::IFF_POINTOPOINT (36604.0)

point-to-point link

point-to-point link

Socket::AF_CNT -> Integer (18604.0)

@todo Computer Network Technology。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...@todo
Computer Network Technology。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。...

Socket::EAI_BADHINTS -> Integer (18604.0)

Invalid value for hints

...Invalid value for hints

getaddrinfo(3), getnameinfo(3) などの
エラーコードです。
対応する Socket.getaddrinfo, Addrinfo.getaddrinfo などは
エラーを SocketError に変換するため、この定数は直接は利用しません。...

Socket::IPPROTO_FRAGMENT -> Integer (18604.0)

IPv6 fragmentation header。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の level 引数に使用します。

...IPv6 fragmentation header。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の
level 引数に使用します。

また、Socket.open の protocol 引数に渡す利用法もあります。

@see 2292...

Socket::IPV6_DONTFRAG -> Integer (18604.0)

Don't fragment packets。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Don't fragment packets。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3542...

絞り込み条件を変える

Socket::IP_DONTFRAG -> Integer (18604.0)

Don't fragment packets。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Don't fragment packets。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd)...

Socket::IP_MINTTL -> Integer (18604.0)

Minimum TTL allowed for received packets。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Minimum TTL allowed for received packets。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, ip(4freebsd)...

Socket::IP_PMTUDISC_DONT -> Integer (18604.0)

Never send DF frames。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Never send DF frames。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, ip(7linux)...

Socket::IP_PMTUDISC_WANT -> Integer (18604.0)

Use per-route hints。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Use per-route hints。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, ip(7linux)...

Socket::MSG_DONTROUTE -> Integer (18604.0)

Send without using the routing tables。

...Send without using the routing tables。

BasicSocket#send, BasicSocket#sendmsg の
flags 引数に用います。

@see sys/socket.h(header),
send(2linux)
send(2freebsd)...

絞り込み条件を変える

Socket::MSG_DONTWAIT -> Integer (18604.0)

This message should be non-blocking。

...This message should be non-blocking。

BasicSocket#send, BasicSocket#sendmsg,
BasicSocket#recv, BasicSocket#recvmsg の
flags 引数に用います。

@see send(2linux), recv(2linux),
recv(2freebsd)...

Socket::PF_CNT -> Integer (18604.0)

@todo Computer Network Technology。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...@todo
Computer Network Technology。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。...

Socket::SCM_BINTIME -> Integer (18604.0)

Timestamp (bintime).

...Timestamp (bintime).

Socket
::AncillaryData の type として利用します。

@see Socket::AncillaryData, Socket::AncillaryData#timestamp
BasicSocket#sendmsg, BasicSocket#recvmsg...

Socket::SCM_CREDENTIALS -> Integer (18604.0)

The sender's credentials

...The sender's credentials

Socket
::AncillaryData の type として利用します。

@see Socket::AncillaryData,
BasicSocket#sendmsg, BasicSocket#recvmsg,
unix(7linux)...

Socket::SOPRI_INTERACTIVE -> Integer (18604.0)

@todo Interactive socket priority

...@todo
Interactive socket priority...

絞り込み条件を変える

Socket::SO_BINTIME -> Integer (18604.0)

Timestamp (bintime)。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Timestamp (bintime)。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see getsockopt(2freebsd), Socket::Constants::SOL_SOCKET
Socket
::Constants::SO_TIMESTAMP,
Socket
::AncillaryData#timestamp...

Socket::SO_DONTROUTE -> Integer (18604.0)

Send without using the routing tables。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Send without using the routing tables。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see sys/socket.h(header), getsockopt(2freebsd),
socket
(7linux), Socket::Constants::SOL_SOCKET...

Socket::SO_DONTTRUNC -> Integer (18604.0)

@todo Retain unread data

@todo
Retain unread data

Socket::SO_SECURITY_AUTHENTICATION -> Integer (18604.0)

@todo

@todo

Socket::SO_WANTMORE -> Integer (18604.0)

@todo Give a hint when more data is ready。

@todo
Give a hint when more data is ready。

絞り込み条件を変える

Socket::SO_WANTOOBFLAG -> Integer (18604.0)

@todo OOB data is wanted in MSG_FLAG on receive。

@todo
OOB data is wanted in MSG_FLAG on receive。

Socket::TCP_KEEPCNT -> Integer (18604.0)

Maximum number of keepalive probes allowed before dropping a connection。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Maximum number of keepalive probes allowed before dropping a connection。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see tcp(7linux)...

Socket::TCP_KEEPINTVL -> Integer (18604.0)

Time between keepalive probes。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Time between keepalive probes。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see tcp(7linux)...

Socket#connect(server_sockaddr) -> 0 (18340.0)

connect(2) でソケットを接続します。

...connect(2) でソケットを接続します。

server_sockaddr は、
lib:socket#pack_string
もしくは Addrinfo オブジェクト
です。

0 を返します。

@param server_sockaddr 接続先アドレス
@raise Errno::EXXX connect(2) がエラーを報告した場合に発生します。...
...、connect で www.ruby-lang.org:80 に接続するには以下のようにします。

例:

require 'socket'

s = Socket.new(Socket::AF_INET, Socket::SOCK_STREAM, 0)
sockaddr = Socket.sockaddr_in(80, "www.ruby-lang.org")
s.connect(sockaddr)
s.write "GET / HTTP/1.0\r\n\r\n"
print s.rea...

Socket#connect_nonblock(server_sockaddr) -> 0 (18340.0)

ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、 connect(2) を呼び出します。

...ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、
connect(2) を呼び出します。

引数、返り値は Socket#connect と同じです。

connect が EINPROGRESS エラーを報告した場合、その例外(Errno::EINPROGRESS)
には IO::WaitWritable が Object#extend さ...
...eb page
require 'socket'
include Socket::Constants
socket
= Socket.new(AF_INET, SOCK_STREAM, 0)
sockaddr = Socket.sockaddr_in(80, 'www.google.com')
begin # emulate blocking connect
socket
.connect_nonblock(sockaddr)
rescue IO::WaitWritable
IO.select(nil, [socket]) # wait 3-way han...
...dshake completion
begin
socket
.connect_nonblock(sockaddr) # check connection failure
rescue Errno::EISCONN
end
end
socket
.write("GET / HTTP/1.0\r\n\r\n")
results = socket.read



@param server_sockaddr 接続先アドレス
@raise Errno::EXXX connect(2) がエラーを報告...

絞り込み条件を変える

Socket.pack_sockaddr_in(port, host) -> String (18322.0)

指定したアドレスをlib:socket#pack_string で返します。port は、ポート番号を表す Fixnum あるいは、ポート 番号、サービス名を表す文字列です。

...指定したアドレスをlib:socket#pack_string
で返します。port は、ポート番号を表す Fixnum あるいは、ポート
番号、サービス名を表す文字列です。

@param port ポート番号を表す Fixnum あるいは、ポート番号、サービス名を表す文字...
...します。

@return 指定したアドレスを返します。

例:

require 'socket'
p Socket.sockaddr_in("echo", "localhost")
=> "\002\000\000\a\177\000\000\001\000\000\000\000\000\000\000\000"
p Socket.sockaddr_in("echo", "::1")
=> "\n\000\000\a\000\000\000\000\000\000\000\000\000\00...

Socket.sockaddr_in(port, host) -> String (18322.0)

指定したアドレスをlib:socket#pack_string で返します。port は、ポート番号を表す Fixnum あるいは、ポート 番号、サービス名を表す文字列です。

...指定したアドレスをlib:socket#pack_string
で返します。port は、ポート番号を表す Fixnum あるいは、ポート
番号、サービス名を表す文字列です。

@param port ポート番号を表す Fixnum あるいは、ポート番号、サービス名を表す文字...
...します。

@return 指定したアドレスを返します。

例:

require 'socket'
p Socket.sockaddr_in("echo", "localhost")
=> "\002\000\000\a\177\000\000\001\000\000\000\000\000\000\000\000"
p Socket.sockaddr_in("echo", "::1")
=> "\n\000\000\a\000\000\000\000\000\000\000\000\000\00...

Socket#accept_nonblock -> Array (18304.0)

ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、 accept(2) を呼び出します。

...ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、
accept(2) を呼び出します。

引数、返り値は Socket#accept と同じです。

accept(2) がエラーになった場合、
EAGAIN, EINTR を含め例外 Errno::EXXX が発生します。...

Socket#bind(my_sockaddr) -> 0 (18304.0)

ソケットを my_sockaddr に結合します。bind(2) と同じ働きをします。

...ソケットを my_sockaddr に結合します。bind(2)
と同じ働きをします。

@param my_sockaddr ソケットアドレス構造体を pack した文字列lib:socket#pack_stringもしくはAddrinfoオブジェクトを指定します。
@return 0 を返します。...

Socket#ipv6only! -> () (18304.0)

ソケットの IPV6_V6ONLY オプションを有効にします。

ソケットの IPV6_V6ONLY オプションを有効にします。

IPV6_V6ONLY オプションが使えない場合はこのメソッドは何もしません。

絞り込み条件を変える

Socket#listen(backlog) -> 0 (18304.0)

listen(2) と同じ働きをします。

listen(2) と同じ働きをします。

0 を返します。

@param backlog 接続を保留できる最大数

@return 0 を返します。

Socket#recvfrom_nonblock(maxlen, flags=0) -> [String, Addrinfo] (18304.0)

ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、 recvfrom(2) を呼び出します。

...ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、
recvfrom(2) を呼び出します。

引数、返り値は Socket#recvfrom と同じです。

recvfrom(2) がエラーになった場合、
EAGAIN, EINTR を含め例外 Errno::EXXX が発生します。
Errno::EWOULDBLOCK、Er...

Socket.getaddrinfo(nodename, servname, family=nil, socktype=nil, protocol=nil, flags=nil) -> Array (18304.0)

2553で定義された getaddrinfo() の機能を提供するクラスメソッド。この関数は gethostbyname() や getservbyname() の代わりとして用意されており、 IP のバージョンに依存しないプログラムを書くための標準的な API です。

...名を指定します。 必須引数です。 (lib:socket#host_formatを参照)

@param servname サービス名を指定します。 必須引数です。 (lib:socket#service_formatを参照)

@param family アドレスファミリー。Socket::Constants::AF_INET など、AF_ で始まる定数を...
...指定します。

@param socktype ソケットタイプ。 Socket::Constants::SOCK_STREAM など、 SOCK_ で始まる定数を指定します。

@param protocol プロトコル。Socket::Constants::IPPROTO_IP など、IPPROTO_ で始まる定数を指定します。

@param flags getaddrinfo(3)...
...数に指定する addrinfo 構造体の ai_flags メンバに相当する整数。 Socket::AI_PASSIVEなど。

@return 7つの要素からなるアドレス情報に関する配列を返します。
@raise SocketError getaddrinfo(3)がエラーを返したときに発生する例外です

@see Ad...

Socket.gethostbyname(host) -> Array (18304.0)

ホスト名または IP アドレス(指定方法に関しては lib:socket#host_formatを参照) からホストの情報を返します。

...ホスト名または IP アドレス(指定方法に関しては
lib:socket#host_formatを参照)
からホストの情報を返します。

@param host 文字列でホストを指定します。

@return ホスト情報を含んだ4要素の配列を返します。

=== 返り値のホスト...
...) ならば
Socket
.unpack_sockaddr_in で unpack できます。

=== 使用例

irb(main):009:0> require 'socket'

irb(main):009:0> Socket.gethostbyname("210.251.121.214")
["helium.ruby-lang.org", ["helium"], 2, "\322\373y\326"]

irb(main):009:0> Socket.unpack_sockaddr_in(Socket.gethostby...

Socket.gethostname -> String (18304.0)

システムの標準のホスト名を取得します。

...の標準のホスト名を取得します。

ホストの別名やアドレスなど他の情報を得るには
Socket
.getaddrinfo を使ってください。
ただし、これは不可能な場合もあります。

例:

require 'socket'

p Socket.gethostname #=> "helium.ruby-lang.org"...

絞り込み条件を変える

Socket.getnameinfo(sa, flags = 0) -> Array (18304.0)

2553 で定義された getnameinfo() の機能を提供するク ラスメソッド。 gethostbyaddr() や getservbyport() の代 わりとして用意されています。IPのバージョンに依存しないプログラムを 書くための標準的なAPIです。

...ise SocketError getnameinfo(3) がエラーを起こした場合に生じる例外

@see Addrinfo#getnameinfo

=== 引数 sa について
引数 sa には文字列か配列を与えます。文字列の場合は sockaddr 構造体
のパック文字列を与えます。具体的には BasicSocket#ge...
...素が4つの場合:
[アドレスファミリー, サービス, 任意, アドレスを表す文字列]

アドレスファミリーには Socket::AF_INET 等の定数の他に文字列
で "AF_INET" もしくは "AF_INET6" もしくは nil が
指定できます。ただしIPv6が使えな...
...なります。アドレスファミリーに
nil を指定することは Socket::AF_UNSPEC を指定すること
と等価です。

サービス、ホストの指定に関しては lib:socket#service_format、
lib:socket#host_formatを参照してください。

要素が3つの場合でも、...

Socket.getservbyname(service, proto = "tcp") -> Integer (18304.0)

service, protoに対応するポート番号を返 します。protoの省略値は"tcp"です。

service, protoに対応するポート番号を返
します。protoの省略値は"tcp"です。

@param service サービス名を文字列で指定します。例えば、"ftp", "telnet" が相当します。
@param proto プロトコル名を文字列で指定します。省略値は"tcp" です。

@return ポート番号を整数で返します。

Socket.new(domain, type, protocol=0) -> Socket (18304.0)

新しいソケットを生成します。domain、type、 protocol はインクルードファイルにある定数で指定しま す。ほとんどの定数は Socket::AF_INET のように Socket クラスの定数として定義されています。domain とtype に関しては、"AF_INET", "SOCK_STREAM" のように文字列でも指定できますが、文 字列ですべての機能を指定できる保証はありません。

...します。domain、type、
protocol はインクルードファイルにある定数で指定しま
す。ほとんどの定数は Socket::AF_INET のように
Socket
クラスの定数として定義されています。domain
とtype に関しては、"AF_INET",
"SOCK_STREAM" のように文字...
...りません。

例えば、IPv4 の TCP ソケットは以下のように生成されます。

require 'socket'

s = Socket.new(Socket::AF_INET, Socket::SOCK_STREAM, 0)

なお、socket(2) の domain 引数において AF_ と PF_ のどちらの定数を使用するかについては混乱...
...ここでは AF_ を使用しています。

@param domain 例えば、<sys/socket.h> のようなインクルードファイルに定義されている定数を指定します。
@param type 例えば、<sys/socket.h> のようなインクルードファイルに定義されている定数を...

Socket.open(domain, type, protocol=0) -> Socket (18304.0)

新しいソケットを生成します。domain、type、 protocol はインクルードファイルにある定数で指定しま す。ほとんどの定数は Socket::AF_INET のように Socket クラスの定数として定義されています。domain とtype に関しては、"AF_INET", "SOCK_STREAM" のように文字列でも指定できますが、文 字列ですべての機能を指定できる保証はありません。

...します。domain、type、
protocol はインクルードファイルにある定数で指定しま
す。ほとんどの定数は Socket::AF_INET のように
Socket
クラスの定数として定義されています。domain
とtype に関しては、"AF_INET",
"SOCK_STREAM" のように文字...
...りません。

例えば、IPv4 の TCP ソケットは以下のように生成されます。

require 'socket'

s = Socket.new(Socket::AF_INET, Socket::SOCK_STREAM, 0)

なお、socket(2) の domain 引数において AF_ と PF_ のどちらの定数を使用するかについては混乱...
...ここでは AF_ を使用しています。

@param domain 例えば、<sys/socket.h> のようなインクルードファイルに定義されている定数を指定します。
@param type 例えば、<sys/socket.h> のようなインクルードファイルに定義されている定数を...

Socket.pack_sockaddr_un(path) -> String (18304.0)

指定したアドレスをlib:socket#pack_string で返します。

...指定したアドレスをlib:socket#pack_string
で返します。

@param path パスを文字列で指定します。

例:

require 'socket'
p Socket.sockaddr_un("/tmp/.X11-unix/X0")
=> "\001\000/tmp/.X11-unix/X0\000...."...

絞り込み条件を変える

Socket.sockaddr_un(path) -> String (18304.0)

指定したアドレスをlib:socket#pack_string で返します。

...指定したアドレスをlib:socket#pack_string
で返します。

@param path パスを文字列で指定します。

例:

require 'socket'
p Socket.sockaddr_un("/tmp/.X11-unix/X0")
=> "\001\000/tmp/.X11-unix/X0\000...."...

Socket.udp_server_loop_on(sockets) {|msg, msg_src| ... } -> () (18304.0)

sockets (UDP のソケット)に対し、通信を待ち受けます。

...
socket
s (UDP のソケット)に対し、通信を待ち受けます。

Socket
.udp_server_sockets の返り値がこれの引数に適切です。

ソケットからメッセージを受け取るたびにブロックを呼び出します。
ブロックに渡される引数は msg と msg_src の...
...つで、
msg は受け取ったメッセージ文字列で、 msg_src は
通信相手の Socket::UDPSource オブジェクトです。

無限ループ構造になっています。

@param sockets 通信を待ち受けるソケットの配列
@see Socket.udp_server_recv, Socket.udp_server_loop...

Socket.unix(path) -> Socket (18304.0)

Unix クライアントソケットを生成します。

...ロックの評価値となります。また、ブロックの終了後に
ソケットを IO#close します。

require 'socket'

# /tmp/sock と通信する
Socket
.unix("/tmp/sock") {|sock|
t = Thread.new { IO.copy_stream(sock, STDOUT) }
IO.copy_stream(STDIN, sock)
t.join
}...

Socket.unix(path) {|sock| ... } -> object (18304.0)

Unix クライアントソケットを生成します。

...ロックの評価値となります。また、ブロックの終了後に
ソケットを IO#close します。

require 'socket'

# /tmp/sock と通信する
Socket
.unix("/tmp/sock") {|sock|
t = Thread.new { IO.copy_stream(sock, STDOUT) }
IO.copy_stream(STDIN, sock)
t.join
}...

Socket.unix_server_loop(path) {|socket, client_addrinfo| ... } -> () (18304.0)

Unix サーバソケットを生成し、 新しい接続を受け入れるごとにブロックを呼び出します。

...全です。
つまり、 /tmp/malicious-users-directory/socket という名前のパスは
使うべきではありません。
/tmp にスティッキービットが立っている場合、/tmp/socket
/tmp/your-private-directory/socket というパス名は安全と考えて良いでしょう...

絞り込み条件を変える

Socket.unix_server_socket(path) -> Socket (18304.0)

Unix サーバソケットを生成します。

...ます。

require 'socket'

socket
= Socket.unix_server_socket("/tmp/s")
p socket #=> #<Socket:fd 3>
p socket.local_address #=> #<Addrinfo: /tmp/s SOCK_STREAM>

Socket
.unix_server_socket("/tmp/sock") {|s|
p s #=> #<Socket:fd 3>
p s.local_a...

Socket.unix_server_socket(path) {|sock| ... } -> object (18304.0)

Unix サーバソケットを生成します。

...ます。

require 'socket'

socket
= Socket.unix_server_socket("/tmp/s")
p socket #=> #<Socket:fd 3>
p socket.local_address #=> #<Addrinfo: /tmp/s SOCK_STREAM>

Socket
.unix_server_socket("/tmp/sock") {|s|
p s #=> #<Socket:fd 3>
p s.local_a...

Socket.unpack_sockaddr_in(sockaddr) -> Array (18304.0)

lib:socket#pack_stringを unpack したアドレスを返します。返される値は [port, ipaddr] の配列です。

...:socket#pack_stringを
unpack したアドレスを返します。返される値は [port, ipaddr]
の配列です。

@param sockaddr ソケットアドレス構造体を pack した文字列lib:socket#pack_stringを指定します。

例:

require 'socket'
p Socket.unpack_sockaddr_in(Socket....
...sockaddr_in("echo", "localhost"))
=> [7, "127.0.0.1"]
p Socket.unpack_sockaddr_in(Socket.sockaddr_in("echo", "::1"))
=> [7, "::1"]...

Socket.unpack_sockaddr_un(sockaddr) -> String (18304.0)

lib:socket#pack_stringを unpack したソケットパス名を返します。

...lib:socket#pack_stringを
unpack したソケットパス名を返します。

@param sockaddr ソケットアドレス構造体を pack した文字列lib:socket#pack_stringを指定します。

例:

require 'socket'
p Socket.unpack_sockaddr_un(Socket.sockaddr_un("/tmp/.X11-unix/X0"))
=>...

Socket::AF_HYLINK -> Integer (18304.0)

@todo NSC Hyperchannel。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...@todo
NSC Hyperchannel。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。...

絞り込み条件を変える

Socket::AF_IMPLINK -> Integer (18304.0)

@todo ARPANET IMP。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...@todo
ARPANET IMP。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。...

Socket::AF_INET -> Integer (18304.0)

IPv4。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...IPv4。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。

@see sys/socket.h(header), socket(2freebsd), ip(7linux)...

Socket::AF_INET6 -> Integer (18304.0)

IPv6。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...IPv6。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。

@see sys/socket.h(header), socket(2freebsd), ipv6(7linux)...

Socket::AF_ISDN -> Integer (18304.0)

@todo Integrated Services Digital Network。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...@todo
Integrated Services Digital Network。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。...

Socket::AF_LINK -> Integer (18304.0)

@todo Link layer interface。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...@todo
Link layer interface。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。...

絞り込み条件を変える

Socket::AF_NATM -> Integer (18304.0)

@todo Native ATM access。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...@todo
Native ATM access。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。...

Socket::AF_NDRV -> Integer (18304.0)

@todo Network driver raw access。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...@todo
Network driver raw access。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。...

Socket::AF_NETBIOS -> Integer (18304.0)

@todo NetBIOS。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...@todo
NetBIOS。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。...

Socket::AF_NETGRAPH -> Integer (18304.0)

Netgraph sockets。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...Netgraph sockets。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。

@see socket(2freebsd)...

Socket::AF_NS -> Integer (18304.0)

@todo XEROX NS protocol。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...@todo
XEROX NS protocol。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。...

絞り込み条件を変える

Socket::AF_SNA -> Integer (18304.0)

@todo IBM SNA protocol。 Socket.open の第一引数 domain に使用します。

...@todo
IBM SNA protocol。
Socket
.open の第一引数 domain に使用します。...

Socket::AF_UNSPEC -> Integer (18304.0)

アドレスファミリー不定。

...アドレスファミリー不定。

@see Socket.open, sys/socket.h(header)...

Socket::AI_ADDRCONFIG -> Integer (18304.0)

Accept only if any address is assigned。

...Accept only if any address is assigned。

Socket
.getaddrinfo, Addrinfo.getaddrinfo の引数 flags に渡す
定数です。

@see getaddrinfo(3)...

Socket::AI_CANONNAME -> Integer (18304.0)

Fill in the canonical name。

...Fill in the canonical name。

Socket
.getaddrinfo, Addrinfo.getaddrinfo の引数 flags に渡す
定数です。

@see getaddrinfo(3)...

Socket::AI_NUMERICHOST -> Integer (18304.0)

Prevent host name resolution。

...Prevent host name resolution。

Socket
.getaddrinfo, Addrinfo.getaddrinfo の引数 flags に渡す
定数です。

@see getaddrinfo(3)...

絞り込み条件を変える

Socket::AI_NUMERICSERV -> Integer (18304.0)

Prevent server name resolution。

...Prevent server name resolution。

Socket
.getaddrinfo, Addrinfo.getaddrinfo の引数 flags に渡す
定数です。

@see getaddrinfo(3)...

Socket::EAI_AGAIN -> Integer (18304.0)

Temporary failure in name resolution

...orary failure in name resolution

getaddrinfo(3), getnameinfo(3) などの
エラーコードです。
対応する Socket.getaddrinfo, Addrinfo.getaddrinfo などは
エラーを SocketError に変換するため、この定数は直接は利用しません。

@see getaddrinfo(3linux), gai_strerro...

Socket::EAI_NODATA -> Integer (18304.0)

No address associated with hostname

...No address associated with hostname

getaddrinfo(3), getnameinfo(3) などの
エラーコードです。
対応する Socket.getaddrinfo, Addrinfo.getaddrinfo などは
エラーを SocketError に変換するため、この定数は直接は利用しません。

@see getaddrinfo(3linux)...

Socket::EAI_NONAME -> Integer (18304.0)

Hostname nor servname, or not known

...tname nor servname, or not known

getaddrinfo(3), getnameinfo(3) などの
エラーコードです。
対応する Socket.getaddrinfo, Addrinfo.getaddrinfo などは
エラーを SocketError に変換するため、この定数は直接は利用しません。

@see getaddrinfo(3linux), gai_strerro...

Socket::IFF_802_1Q_VLAN (18304.0)

802.1Q VLAN device

802.1Q VLAN device

絞り込み条件を変える

Socket::IFF_BONDING (18304.0)

bonding master or slave

bonding master or slave

Socket::IFF_CANTCHANGE (18304.0)

flags not changeable

flags not changeable

Socket::IFF_CANTCONFIG (18304.0)

unconfigurable using ioctl(2)

unconfigurable using ioctl(2)

Socket::IFF_DISABLE_NETPOLL (18304.0)

disable netpoll at run-time

disable netpoll at run-time

Socket::IFF_DONT_BRIDGE (18304.0)

disallow bridging this ether dev

disallow bridging this ether dev

絞り込み条件を変える

Socket::IFF_DORMANT (18304.0)

driver signals dormant

driver signals dormant

Socket::IFF_DRV_RUNNING (18304.0)

resources allocated

resources allocated

Socket::IFF_DYING (18304.0)

interface is winding down

interface is winding down

Socket::IFF_DYNAMIC (18304.0)

dialup device with changing addresses

dialup device with changing addresses

Socket::IFF_LINK0 (18304.0)

per link layer defined bit 0

per link layer defined bit 0

絞り込み条件を変える

Socket::IFF_LINK1 (18304.0)

per link layer defined bit 1

per link layer defined bit 1

Socket::IFF_LINK2 (18304.0)

per link layer defined bit 2

per link layer defined bit 2

Socket::IFF_LIVE_ADDR_CHANGE (18304.0)

hardware address change when it's running

hardware address change when it's running

Socket::IFF_MACVLAN_PORT (18304.0)

device used as macvlan port

device used as macvlan port

Socket::IFF_MASTER_ARPMON (18304.0)

bonding master, ARP mon in use

bonding master, ARP mon in use

絞り込み条件を変える

Socket::IFF_MONITOR (18304.0)

user-requested monitor mode

user-requested monitor mode

Socket::IFF_NOARP (18304.0)

no address resolution protocol

no address resolution protocol

Socket::IFF_NOTRAILERS (18304.0)

avoid use of trailers

avoid use of trailers

Socket::IFF_RENAMING (18304.0)

interface is being renamed

interface is being renamed

Socket::IFF_RUNNING (18304.0)

resources allocated

resources allocated

絞り込み条件を変える

Socket::IFF_SLAVE_INACTIVE (18304.0)

bonding slave not the curr. active

bonding slave not the curr. active

Socket::IFF_SLAVE_NEEDARP (18304.0)

need ARPs for validation

need ARPs for validation

Socket::IFF_SUPP_NOFCS (18304.0)

sending custom FCS

sending custom FCS

Socket::IFF_TX_SKB_SHARING (18304.0)

sharing skbs on transmit

sharing skbs on transmit

Socket::IFF_UNICAST_FLT (18304.0)

unicast filtering

unicast filtering

絞り込み条件を変える

Socket::IFF_WAN_HDLC (18304.0)

WAN HDLC device

WAN HDLC device

Socket::IFNAMSIZ -> Integer (18304.0)

インターフェース名文字列の最大長さ。

インターフェース名文字列の最大長さ。

@see net/if.h(header)

Socket::IF_NAMESIZE -> Integer (18304.0)

インターフェース名文字列の最大長さ。

インターフェース名文字列の最大長さ。

@see net/if.h(header)

Socket::INADDR_ALLHOSTS_GROUP -> Integer (18304.0)

Multicast group for all systems on this subset。 IPv4の 244.0.0.1 に対応する整数です。

Multicast group for all systems on this subset。
IPv4の 244.0.0.1 に対応する整数です。

@see http://www.iana.org/assignments/multicast-addresses/multicast-addresses.xml, 5771

Socket::INADDR_ANY -> Integer (18304.0)

A socket bound to INADDR_ANY receives packets from all interfaces and sends from the default IP address。 IPv4アドレスの 0.0.0.0 に対応する整数です。

...A socket bound to INADDR_ANY receives packets from
all interfaces and sends from the default IP address。
IPv4アドレスの 0.0.0.0 に対応する整数です。

@see netinet/in.h(header), ip(7linux), ip(4freebsd)...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>