るりまサーチ (Ruby 2.1.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
11件ヒット [1-11件を表示] (0.013秒)
トップページ > バージョン:2.1.0[x] > クエリ:write[x] > ライブラリ:socket[x]

別のキーワード

  1. rexml/document write
  2. _builtin write
  3. io write
  4. tuple write
  5. stringio write

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

Socket::Constants::TCP_NOPUSH -> Integer (55.0)

Don't push the last block of write。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Don't push the last block of write。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see tcp(4freebsd), tcp(7linux)...

Socket::TCP_NOPUSH -> Integer (55.0)

Don't push the last block of write。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Don't push the last block of write。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see tcp(4freebsd), tcp(7linux)...

TCPServer (43.0)

TCP/IP ストリーム型接続のサーバ側のソケットのクラスです。

...ットを利用したサーバのプログラミングができます。

例えば echo サーバは以下のようになります。

require "socket"

gs = TCPServer.open(0)
socks = [gs]
addr = gs.addr
addr.shift
printf("server is on %s\n", addr.join(":"))

while true
nsock...
...e
str = s.gets
s.write(str)
end
end
end
end

Thread を使えばもっと短くなります。

require "socket"

gs = TCPServer.open(0)
addr = gs.addr
addr.shift
printf("server is on %s\n", addr.join(":"))

while true
Thread.start(gs.accep...

UNIXServer#accept -> UnixSocket (43.0)

クライアントからの接続要求を accept(2)で待ち受け、接続した UNIXSocket のインスタンスを返します。

...ライアントからの接続要求を accept(2)で待ち受け、接続した
UNIXSocket のインスタンスを返します。

例:

require 'socket'

UNIXServer.open("/tmp/s") {|serv|
c = UNIXSocket.open("/tmp/s")
s = serv.accept
s.write "from server"
c.write "from client"...

BasicSocket#recv(maxlen, flags = 0) -> String (25.0)

ソケットからデータを受け取り、文字列として返します。 maxlen は受け取る最大の長さを指定します。 flags については recv(2) を参照してください。flags の デフォルト値は 0 です。flags の指定に必要な定数は Socket クラスで定義されています。(例: Socket::MSG_PEEK)

...は recv(2) を参照してください。flags の
デフォルト値は 0 です。flags の指定に必要な定数は
Socket
クラスで定義されています。(例: Socket::MSG_PEEK)

内部で呼び出す recv(2) が 0 を返した場合、このメソッドは "" を返します。
この...
...@raise Errno::EXXX recvfrom(2) がエラーになった場合などに発生します。

例:

require 'socket'

s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.write "a"
s1.close
p s2.recv(10, Socket::MSG_PEEK) #=> "a"
p s2.recv(10) #=> "a"
p s2.recv(10) #=> ""...

絞り込み条件を変える

Socket#connect(server_sockaddr) -> 0 (25.0)

connect(2) でソケットを接続します。

...connect(2) でソケットを接続します。

server_sockaddr は、
lib:socket#pack_string
もしくは Addrinfo オブジェクト
です。

0 を返します。

@param server_sockaddr 接続先アドレス
@raise Errno::EXXX connect(2) がエラーを報告した場合に発生します。...
...、connect で www.ruby-lang.org:80 に接続するには以下のようにします。

例:

require 'socket'

s = Socket.new(Socket::AF_INET, Socket::SOCK_STREAM, 0)
sockaddr = Socket.sockaddr_in(80, "www.ruby-lang.org")
s.connect(sockaddr)
s.write "GET / HTTP/1.0\r\n\r\n"
print s.rea...

Socket#connect_nonblock(server_sockaddr) -> 0 (25.0)

ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、 connect(2) を呼び出します。

...ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、
connect(2) を呼び出します。

引数、返り値は Socket#connect と同じです。

connect が EINPROGRESS エラーを報告した場合、その例外(Errno::EINPROGRESS)
には IO::WaitWritable が Object#extend さ...
...eb page
require 'socket'
include Socket::Constants
socket
= Socket.new(AF_INET, SOCK_STREAM, 0)
sockaddr = Socket.sockaddr_in(80, 'www.google.com')
begin # emulate blocking connect
socket
.connect_nonblock(sockaddr)
rescue IO::WaitWritable
IO.select(nil, [socket]) # wait 3-way han...
...dshake completion
begin
socket
.connect_nonblock(sockaddr) # check connection failure
rescue Errno::EISCONN
end
end
socket
.write("GET / HTTP/1.0\r\n\r\n")
results = socket.read



@param server_sockaddr 接続先アドレス
@raise Errno::EXXX connect(2) がエラーを報告...

Socket.tcp(host, port, local_host=nil, local_port=nil, connect_timeout: nil) -> Socket (25.0)

TCP/IP で host:port に接続するソケットオブジェクトを作成します。

...ックが返した値です。
ブロックなしで呼ばれた場合はソケットオブジェクトを返します。

require 'socket'

Socket
.tcp("www.ruby-lang.org", 80) {|sock|
sock.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
sock.close_write
puts sock.r...

Socket.tcp(host, port, local_host=nil, local_port=nil, connect_timeout: nil) {|socket| ... } -> object (25.0)

TCP/IP で host:port に接続するソケットオブジェクトを作成します。

...ックが返した値です。
ブロックなしで呼ばれた場合はソケットオブジェクトを返します。

require 'socket'

Socket
.tcp("www.ruby-lang.org", 80) {|sock|
sock.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
sock.close_write
puts sock.r...

TCPServer#accept -> TCPSocket (25.0)

クライアントからの接続要求を受け付け、接続した TCPSocket のインスタンスを返します。

...クライアントからの接続要求を受け付け、接続した
TCPSocket のインスタンスを返します。

例:

require 'socket'

TCPServer.open("", 0) {|serv|
c = TCPSocket.new(*serv.addr.values_at(3,1))
s = serv.accept
c.write "foo"
p s.recv(10) #=> "foo"
}...

絞り込み条件を変える

TCPSocket (25.0)

インターネットドメインのストリーム型ソケットのクラスです。

...をそのままサーバに転送するプログラムは以下の
ようになります。

require "socket"

port = if ARGV.size > 0 then ARGV.shift else 4444 end
print port, "\n"

s = TCPSocket.open("localhost", port)

while gets
s.write($_)
print(s.gets)
end
s.close...