ライブラリ
- ビルトイン (70)
- csv (4)
- dbm (7)
- gdbm (9)
-
json
/ add / ostruct (1) - mkmf (2)
-
net
/ ftp (4) -
net
/ http (15) -
net
/ pop (3) -
net
/ smtp (8) - open-uri (11)
- openssl (442)
- ostruct (14)
- pathname (7)
- prettyprint (1)
- rake (2)
-
rexml
/ streamlistener (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ security (1) - sdbm (10)
- shell (2)
-
shell
/ command-processor (2) -
shell
/ filter (4) - socket (14)
- stringio (3)
- tempfile (3)
-
webrick
/ https (2) -
webrick
/ ssl (1) - win32ole (2)
- zlib (30)
クラス
-
ARGF
. class (2) - BasicSocket (5)
- CSV (4)
- DBM (7)
- Dir (12)
- File (10)
-
File
:: Stat (1) - GDBM (9)
-
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: Security :: Signer (1) - IO (37)
- IPSocket (1)
- Integer (1)
-
Net
:: FTP (4) -
Net
:: HTTP (11) -
Net
:: HTTPGenericRequest (2) -
Net
:: HTTPResponse (2) -
Net
:: POP3 (3) -
Net
:: SMTP (8) - Object (4)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (4) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Constructive (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (5) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Primitive (1) -
OpenSSL
:: BN (44) -
OpenSSL
:: Cipher (14) -
OpenSSL
:: Config (9) -
OpenSSL
:: Digest (6) -
OpenSSL
:: Engine (10) -
OpenSSL
:: HMAC (7) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (8) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (6) -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (3) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (7) -
OpenSSL
:: OCSP :: Response (4) -
OpenSSL
:: PKCS12 (4) -
OpenSSL
:: PKCS7 (19) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (3) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo (4) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (13) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (19) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (13) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (14) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (9) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (2) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (24) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (29) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (6) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (22) -
OpenSSL
:: SSL :: Session (7) -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute (3) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (15) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (17) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (7) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (11) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (6) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Revoked (4) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (11) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (8) - OpenStruct (15)
- Pathname (7)
- PrettyPrint (1)
-
Rake
:: Application (1) - SDBM (10)
- Shell (2)
-
Shell
:: CommandProcessor (2) -
Shell
:: Filter (4) - StringIO (3)
- TCPServer (2)
- Tempfile (3)
-
Thread
:: Queue (1) - UNIXServer (2)
- UNIXSocket (4)
-
WEBrick
:: GenericServer (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (2) - WIN32OLE (2)
-
Zlib
:: GzipReader (19) -
Zlib
:: GzipWriter (11)
モジュール
- Enumerable (3)
- Kernel (3)
-
OpenSSL
:: Buffering (23) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (6) -
OpenURI
:: Meta (8) -
OpenURI
:: OpenRead (3) -
REXML
:: StreamListener (1)
キーワード
- % (1)
- * (1)
- ** (1)
- + (1)
-
/ (1) - << (6)
- <=> (3)
- == (5)
- === (1)
- > (1)
- >> (2)
- [] (2)
- accept (4)
-
accept
_ nonblock (1) -
add
_ attribute (1) -
add
_ cert (1) -
add
_ certid (1) -
add
_ certificate (1) -
add
_ crl (2) -
add
_ data (1) -
add
_ extension (3) -
add
_ file (1) -
add
_ nonce (2) -
add
_ path (1) -
add
_ recipient (1) -
add
_ revoked (1) -
add
_ row (1) -
add
_ signer (1) -
add
_ status (1) -
add
_ value (1) - addr (2)
- advise (1)
-
asn1
_ flag (1) - atime (1)
- attributes (1)
- autoclose= (1)
- autoclose? (1)
-
base
_ uri (1) - basic (1)
- binmode (1)
-
bit
_ set? (1) -
block
_ length (1) -
block
_ size (1) -
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) -
ca
_ certs (1) -
ca
_ file (1) -
ca
_ path (1) - cert (3)
-
cert
_ store (2) - certid (1)
- certificate (1)
- certificates (1)
- chain (2)
- challenge (1)
- charset (2)
-
check
_ key (1) -
check
_ nonce (1) -
check
_ private _ key (1) - children (1)
- chown (1)
- chunk (1)
- cipher (2)
- ciphers (1)
- cleanup (1)
-
clear
_ bit! (1) -
client
_ ca (1) -
client
_ cert (1) -
client
_ cert _ cb (1) - clone (1)
- close (6)
- close! (1)
-
close
_ on _ exec= (1) -
close
_ on _ exec? (1) - closed? (2)
- cmds (1)
- cmp (3)
-
cmp
_ issuer (1) - coerce (1)
- cofactor (1)
-
compute
_ key (1) - config (1)
- connect (1)
-
connect
_ nonblock (1) -
content
_ encoding (1) -
content
_ type (1) - context (1)
- copy (1)
-
copy
_ nonce (1) -
create
_ ext (1) -
create
_ ext _ from _ array (1) -
create
_ ext _ from _ hash (1) -
create
_ ext _ from _ string (1) -
create
_ extension (2) - critical? (1)
- crl (1)
- crls (1)
- ctime (1)
-
ctrl
_ cmd (1) -
current
_ cert (1) -
current
_ crl (1) -
curve
_ name (1) - d (1)
- data (3)
- decrypt (3)
- degree (1)
- delete (3)
-
delete
_ all (2) -
delete
_ field (1) -
delete
_ if (1) - detached (1)
- detached? (1)
-
dh
_ compute _ key (1) - dig (1)
- digest (2)
-
digest
_ length (1) - dmp1 (1)
- dmq1 (1)
-
do
_ not _ reverse _ lookup (1) -
dsa
_ sign _ asn1 (1) -
dsa
_ verify _ asn1 (1) - dup (1)
- each (7)
-
each
_ byte (5) -
each
_ child (2) -
each
_ codepoint (2) -
each
_ line (3) -
each
_ pair (2) -
enc
_ key (1) - encrypt (2)
- entitydecl (1)
- eof (3)
- eof? (3)
- eql? (4)
- error (2)
-
error
_ depth (1) -
error
_ string (3) - export (5)
- extensions (3)
-
external
_ encoding (1) -
extra
_ chain _ cert (1) - fcntl (2)
- fetch (3)
- file (1)
- fileno (1)
- final (1)
- finish (2)
- flock (1)
- flush (3)
-
flush
_ sessions (1) - g (2)
- gcd (1)
-
generate
_ key (1) -
generate
_ key! (1) - generator (1)
- get (2)
-
get
_ value (1) - getc (2)
- getpeername (1)
- gets (2)
- getsockname (1)
- getsockopt (1)
- group (3)
- hash (1)
-
hash
_ old (1) - hexdigest (1)
- hostname (1)
- id (2)
- infinity? (1)
- inspect (3)
-
internal
_ encoding (1) - invert (3)
- invert! (1)
- invoke (1)
- io (1)
- iqmp (1)
- issuer (4)
-
issuer
_ certificate (1) -
iv
_ len (1) - key (4)
-
key
_ len (1) - keys (2)
-
last
_ modified (1) -
last
_ update (1) - lineno (1)
- listen (1)
- ln (1)
-
load
_ private _ key (1) -
load
_ public _ key (1) -
local
_ address (1) -
long
_ name (1) - lshift! (1)
- lstat (1)
- mailfrom (1)
-
make
_ affine! (1) -
mask
_ bits! (1) - mlsd (2)
-
mod
_ add (1) -
mod
_ exp (1) -
mod
_ inverse (1) -
mod
_ mul (1) -
mod
_ sqr (1) -
mod
_ sub (1) - modifiable (1)
- mtime (1)
- n (1)
- name (4)
- negative? (1)
-
new
_ ostruct _ member (1) -
next
_ update (1) -
not
_ after (1) -
not
_ before (1) -
num
_ bits (1) -
num
_ bytes (1) - odd? (1)
- oid (3)
-
ole
_ free (1) -
on
_ curve? (1) - one? (1)
-
open
_ timeout (4) -
open
_ uri _ or _ path (1) - opendir (2)
- order (1)
- out (3)
- p (3)
- params (3)
-
params
_ ok? (1) - path (2)
-
peer
_ cert (2) -
peer
_ cert _ chain (1) - peeraddr (3)
- pending (1)
-
pkcs5
_ keyivgen (1) -
point
_ conversion _ form (1) - pos (4)
- post (2)
-
post
_ connection _ check (1) - pread (1)
-
pretty
_ print (1) - prime? (2)
-
prime
_ fasttest? (1) - print (2)
- printf (2)
-
priv
_ key (2) - private? (2)
-
private
_ decrypt (1) -
private
_ encrypt (1) -
private
_ key (1) -
private
_ key? (1) -
pub
_ key (2) - public? (2)
-
public
_ decrypt (1) -
public
_ encrypt (1) -
public
_ key (6) -
public
_ key? (1) - putc (1)
- puts (3)
- pwrite (1)
- q (2)
-
random
_ iv (1) -
random
_ key (1) - rcptto (1)
-
rcptto
_ list (1) - read (5)
-
read
_ body (2) -
read
_ nonblock (1) -
read
_ timeout (2) - readbyte (1)
- readchar (2)
- readline (2)
- readlines (5)
- readpartial (1)
- ready (1)
- recipients (1)
- recvfrom (1)
- reject! (1)
-
remote
_ address (1) -
renegotiation
_ cb (1) - reopen (6)
- replace (3)
- reset (3)
- revoked (1)
- rewind (2)
- rshift! (1)
- section (1)
- sections (1)
- seed (1)
- seek (1)
- select (3)
- serial (5)
-
server
_ cert (1) -
servername
_ cb (1) - session (1)
-
session
_ add (1) -
session
_ cache _ mode (1) -
session
_ cache _ size (1) -
session
_ cache _ stats (1) -
session
_ get _ cb (1) -
session
_ id _ context (1) -
session
_ new _ cb (1) -
session
_ remove (1) -
session
_ remove _ cb (1) -
session
_ reused? (1) -
set
_ bit! (1) -
set
_ default (1) -
set
_ default _ paths (1) -
set
_ encoding (3) -
set
_ generator (1) -
set
_ params (1) -
set
_ to _ infinity! (1) - setsockopt (1)
-
short
_ name (1) - shutdown (1)
- sign (7)
-
signature
_ algorithm (3) -
signed
_ time (1) - signers (1)
- size (1)
-
slice
_ before (2) - sn (1)
- sqr (1)
-
ssl
_ context (1) -
ssl
_ timeout (1) -
start
_ immediately (1) - stat (1)
- state (1)
- status (3)
-
status
_ string (1) - store (1)
- subject (2)
-
subject
_ certificate (1) -
subject
_ request (1) - sync (2)
-
sync
_ close (1) - sysaccept (2)
- sysclose (1)
- sysopen (1)
- sysread (2)
- sysseek (1)
- syssign (1)
- sysverify (1)
- syswrite (2)
- tag (1)
-
tag
_ class (1) - tagging (2)
- tell (4)
- then (2)
- time (2)
- timeout (2)
-
tmp
_ dh _ callback (1) -
to
_ a (2) -
to
_ bn (3) -
to
_ der (18) -
to
_ h (3) -
to
_ i (1) -
to
_ int (1) -
to
_ io (2) -
to
_ json (1) -
to
_ path (2) -
to
_ pem (13) -
to
_ s (17) -
to
_ text (10) - truncate (1)
- type (1)
- ucmp (1)
- ungetc (2)
- update (5)
- value (5)
-
values
_ at (3) - verify (11)
-
verify
_ callback (2) -
verify
_ depth (1) -
verify
_ mode (1) -
verify
_ result (1) - version (3)
- write (3)
-
write
_ nonblock (1) -
write
_ timeout (1) - xpopen (2)
-
yield
_ self (2) - zero? (1)
検索結果
先頭5件
- OpenURI
:: OpenRead # open(mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) -> StringIO - OpenURI
:: OpenRead # open(mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) {|sio| . . . } -> nil - Shell
# open(path , mode) -> File | Dir - Shell
:: CommandProcessor # open(path , mode) -> File | Dir - Shell
:: Filter # open(path , mode) -> File | Dir
-
OpenURI
:: OpenRead # open(mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) -> StringIO (108994.0) -
自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。 OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。
自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。
OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。
ブロックを与えた場合は StringIO オブジェクトを引数としてブロックを
評価します。ブロックの終了時に StringIO は close されます。nil を返します。
返り値である StringIO オブジェクトは OpenURI::Meta モジュールで extend されています。
@param mode モードを文字列で与えます。Kernel.#open と同じです。
@param perm 無視されます... -
OpenURI
:: OpenRead # open(mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) {|sio| . . . } -> nil (108994.0) -
自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。 OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。
自身が表すリソースを取得して StringIO オブジェクトとして返します。
OpenURI.open_uri(self, *rest, &block) と同じです。
ブロックを与えた場合は StringIO オブジェクトを引数としてブロックを
評価します。ブロックの終了時に StringIO は close されます。nil を返します。
返り値である StringIO オブジェクトは OpenURI::Meta モジュールで extend されています。
@param mode モードを文字列で与えます。Kernel.#open と同じです。
@param perm 無視されます... -
Shell
# open(path , mode) -> File | Dir (73039.0) -
path がファイルなら、 File.open path がディレクトリなら、 Dir.open の動作をします。
path がファイルなら、 File.open path がディレクトリなら、 Dir.open の動作をします。
@param path 開きたいパスを指定します。
@param mode アクセスモードを指定します。path がディレクトリの場合は無視されます。
@see File.open, Dir.open -
Shell
:: CommandProcessor # open(path , mode) -> File | Dir (73039.0) -
path がファイルなら、 File.open path がディレクトリなら、 Dir.open の動作をします。
path がファイルなら、 File.open path がディレクトリなら、 Dir.open の動作をします。
@param path 開きたいパスを指定します。
@param mode アクセスモードを指定します。path がディレクトリの場合は無視されます。
@see File.open, Dir.open -
Shell
:: Filter # open(path , mode) -> File | Dir (73039.0) -
path がファイルなら、 File.open path がディレクトリなら、 Dir.open の動作をします。
path がファイルなら、 File.open path がディレクトリなら、 Dir.open の動作をします。
@param path 開きたいパスを指定します。
@param mode アクセスモードを指定します。path がディレクトリの場合は無視されます。
@see File.open, Dir.open -
Pathname
# open(mode = & # 39;r& # 39; , perm = 0666) -> File (72976.0) -
File.open(self.to_s, *args, &block) と同じです。
File.open(self.to_s, *args, &block) と同じです。
@see File.open -
Pathname
# open(mode = & # 39;r& # 39; , perm = 0666) {|file| . . . } -> object (72976.0) -
File.open(self.to_s, *args, &block) と同じです。
File.open(self.to_s, *args, &block) と同じです。
@see File.open -
Tempfile
# open -> self (72925.0) -
クローズしたテンポラリファイルを再オープンします。 "r+" でオープンされるので、クローズ前の内容を再度読む ことができます。
クローズしたテンポラリファイルを再オープンします。
"r+" でオープンされるので、クローズ前の内容を再度読む
ことができます。
require "tempfile"
tf = Tempfile.new("foo")
tf.print("foobar,hoge\n")
tf.print("bar,ugo\n")
tf.close
tf.open
p tf.gets # => "foobar,hoge\n" -
OpenSSL
:: BN # -(other) -> OpenSSL :: BN (72904.0) -
自身から other を引いた値を返します。
自身から other を引いた値を返します。
@param other 引く整数
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー
@see OpenSSL::BN#mod_sub -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # e -> OpenSSL :: BN (63907.0) -
鍵の public exponent を返します。
鍵の public exponent を返します。
これは公開鍵の一部です。 -
OpenURI
:: Meta # content _ encoding -> [String] (55072.0) -
対象となるリソースの Content-Encoding を文字列の配列として返します。 Content-Encoding ヘッダがない場合は、空の配列を返します。
対象となるリソースの Content-Encoding を文字列の配列として返します。
Content-Encoding ヘッダがない場合は、空の配列を返します。
例:
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
open('http://example.com/f.tar.gz') {|f|
p f.content_encoding #=> ["x-gzip"]
}
//} -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # issuer _ certificate -> OpenSSL :: X509 :: Certificate | nil (46504.0) -
自身に設定されている発行者(issuer)の証明書オブジェクトを返します。
自身に設定されている発行者(issuer)の証明書オブジェクトを返します。
証明書が設定されていない場合は nil を返します。 -
Gem
:: RemoteFetcher # open _ uri _ or _ path(uri , last _ modified = nil , head = false , depth = 0) -> StringIO | File (45925.0) -
@param uri URI を指定します。
@param uri URI を指定します。
@param last_modified 最終更新時刻を指定します。
@param head 真を指定するとヘッダ情報のみ取得します。
@param depth 現在のリダイレクト回数を指定します。
@raise Gem::RemoteFetcher::FetchError デフォルトでは 11 回リダイレクトした場合に発生します。
depth を指定すると 10 - depth 回より多くリダイレクトした場合にこの例外が発生するようになります。
また HTTP のレスポンスが想定外のものの場合にも発生します。... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ extension(obj) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45904.0) -
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
引数の個数が1個である場合、それが配列、ハッシュ、文字列のいずれかである
ならば、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_array、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_hash、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_string、
がそれぞれ呼びだされてオブジェクトを生成します。
引数が2個以上である場合は、
OpenSSL:... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ extension(oid , value , critical=false) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45904.0) -
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
引数の個数が1個である場合、それが配列、ハッシュ、文字列のいずれかである
ならば、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_array、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_hash、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_string、
がそれぞれ呼びだされてオブジェクトを生成します。
引数が2個以上である場合は、
OpenSSL:... -
OpenURI
:: OpenRead # read(options = {}) -> String (45688.0) -
自身が表す内容を読み込んで文字列として返します。 self.open(options={}) {|io| io.read } と同じです。 このメソッドによって返される文字列は OpenURI::Meta によって extend されています。
自身が表す内容を読み込んで文字列として返します。
self.open(options={}) {|io| io.read } と同じです。
このメソッドによって返される文字列は OpenURI::Meta
によって extend されています。
@param options ハッシュを与えます。
require 'open-uri'
uri = URI.parse('http://www.example.com/')
str = uri.read
p str.is_a?(OpenURI::Meta) # => true
p str.content_type -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo # enc _ key -> String (45604.0) -
送信先の公開鍵で暗号化された共通鍵を返します。
送信先の公開鍵で暗号化された共通鍵を返します。
詳しくは 2315 の 10.2、10.3 を参照してください。
通常は OpenSSL::PKCS7#decrypt で復号化するので
あまり使わないでしょう。 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # client _ ca -> [OpenSSL :: X509 :: Certificate] | OpenSSL :: X509 :: Certificate | nil (37804.0) -
クライアント証明書を要求する時にクライアントに送る CA のリスト を返します。
クライアント証明書を要求する時にクライアントに送る CA のリスト
を返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca= -
WEBrick
:: HTTPRequest # server _ cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (37804.0) -
サーバ証明書を表すオブジェクトを返します。
サーバ証明書を表すオブジェクトを返します。
@see OpenSSL::X509::Certificate -
OpenSSL
:: Engine # load _ public _ key(id=nil , data=nil) -> OpenSSL :: PKey :: PKey (37504.0) -
公開鍵を engine にロードします。
公開鍵を engine にロードします。
@param id key id(文字列)
@param data 文字列 -
OpenSSL
:: X509 :: CRL # add _ extension(ex) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (37504.0) -
拡張領域に ex を追加します。
拡張領域に ex を追加します。
追加するデータは OpenSSL::X509::Extension のオブジェクトを渡します。
ex を返します。
@param ex 追加するデータ
@raise OpenSSL::X509::CRLError 追加に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate # add _ extension(ext) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (37504.0) -
拡張領域に拡張を追加します。
拡張領域に拡張を追加します。
@return 追加した拡張を返します
@param ext 追加する拡張(OpenSSL::X509::Extension オブジェクト)
@raise OpenSSL::X509::CertificateError 設定に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: X509 :: Revoked # add _ extension(ex) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (37504.0) -
拡張領域に ex を追加します。
拡張領域に ex を追加します。
追加するデータは OpenSSL::X509::Extension のオブジェクトを渡します。
ex を返します。
@param ex 追加するデータ
@raise OpenSSL::X509::RevokedError 追加に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: Engine # cipher(name) -> OpenSSL :: Cipher (37204.0) -
engine から暗号化/復号化オブジェクトを生成します。
engine から暗号化/復号化オブジェクトを生成します。
@param name 暗号化方式名(文字列)
@raise OpenSSL::Engine::EngineError 指定した暗号化方式が存在しない、もしくは
engine がサポートしていない場合に発生します。 -
OpenSSL
:: Engine # digest(name) -> OpenSSL :: Digest (37204.0) -
engine からメッセージダイジェストオブジェクトを生成します。
engine からメッセージダイジェストオブジェクトを生成します。
@param name メッセージダイジェストアルゴリズム名(文字列)
@raise OpenSSL::Engine::EngineError 指定したアルゴリズムが存在しない、もしくは
engine がサポートしていない場合に発生します。 -
OpenSSL
:: PKCS7 # recipients -> [OpenSSL :: PKCS7 :: RecipientInfo] (37204.0) -
メッセージの送信先の情報を配列で返します。
メッセージの送信先の情報を配列で返します。
これは暗号化した場合のみ意味があります。 -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group # generator -> OpenSSL :: PKey :: EC :: Point (37204.0) -
群の生成元を返します。
群の生成元を返します。 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # public _ encrypt(str , mode = OpenSSL :: PKey :: RSA :: PKCS1 _ PADDING) -> String (37204.0) -
文字列 str を公開鍵で暗号化します。
文字列 str を公開鍵で暗号化します。
暗号化されたデータを文字列で返します。
mode でパディングモードを指定します。以下の4つのうちいずれかが
利用可能です。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::SSLV23_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_OAEP_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING
@param str 暗号化する文字列
@param mode パディングモード
@raise OpenSSL::PKey:... -
OpenSSL
:: X509 :: CRL # extensions -> [OpenSSL :: X509 :: Extension] (37204.0) -
CRL が持っている拡張領域のデータを配列で返します。
CRL が持っている拡張領域のデータを配列で返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate # extensions -> [OpenSSL :: X509 :: Extension] (37204.0) -
証明書の拡張領域の内容を返します。
証明書の拡張領域の内容を返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: Revoked # extensions -> [OpenSSL :: X509 :: Extension] (37204.0) -
拡張領域のデータを配列で返します。
拡張領域のデータを配列で返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # current _ cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (37204.0) -
直前に検証した証明書のオブジェクトを返します。
直前に検証した証明書のオブジェクトを返します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify で検証が失敗した場合は
証明書チェイン中で検証に失敗した証明書のオブジェクトを返します。
証明書チェインの各証明書検証後
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)呼び出しに
渡される StoreContext オブジェクトにこのメソッドを呼び出すと
直前に検証した証明書を返します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼ぶ前に
このメソッドを呼ぶと空の OpenSSL::X509::Ce... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # current _ crl -> OpenSSL :: X509 :: CRL | nil (37204.0) -
直前に検証に利用した CRL のオブジェクトを返します。
直前に検証に利用した CRL のオブジェクトを返します。
証明書チェインの各証明書検証後
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)呼び出しに
渡される StoreContext オブジェクトにこのメソッドを呼び出すと
直前に検証に利用した CRL オブジェクトを返します。 -
Pathname
# opendir -> Dir (36970.0) -
Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
@see Dir.open -
Pathname
# opendir {|dir| . . . } -> nil (36970.0) -
Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
@see Dir.open -
Net
:: FTP # open _ timeout -> Numeric|nil (36925.0) -
接続時のタイムアウトの秒数を返します。
接続時のタイムアウトの秒数を返します。
制御用コネクションとデータ転送用コネクションの
両方を開くときの共通のタイムアウト時間です。
この秒数たってもコネクションが
開かなければ例外 Net::OpenTimeout を発生します。
整数以外での浮動小数点数や分数を指定することができます。
デフォルトは nil(タイムアウトしない)です。
@see Net::HTTP#read_timeout, Net::HTTP#open_timeout= -
Net
:: HTTP # open _ timeout -> Integer|nil (36925.0) -
接続時に待つ最大秒数を返します。
接続時に待つ最大秒数を返します。
この秒数たってもコネクションが
開かなければ例外 Net::OpenTimeout を発生します。
デフォルトは 60 (秒)です。
@see Net::HTTP#read_timeout, Net::HTTP#open_timeout= -
Net
:: POP3 # open _ timeout -> Integer (36925.0) -
接続時に待つ最大秒数を返します。
接続時に待つ最大秒数を返します。
この秒数たってもコネクションが開かないときは例外 Net::OpenTimeout を発生します。
デフォルトは30秒です。
@see Net::POP3#open_timeout= -
Net
:: SMTP # open _ message _ stream(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () (36925.0) -
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを
ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が
送られます。
渡されるストリームオブジェクトは以下のメソッドを持っています。
* puts(str = '') strを出力して CR LFを出力
* print(str) strを出力
* printf(fmt, *args) sprintf(fmt,*args) を出力
* write(str):: str を出力して書き込んだバイト数を返す
* <<(str):: str を出力してストリームオブジェ... -
Net
:: SMTP # open _ timeout -> Integer (36925.0) -
接続時に待つ最大秒数を返します。
接続時に待つ最大秒数を返します。
デフォルトは30(秒)です。
この秒数たってもコネクションが
開かなければ例外 TimeoutError を発生します。
@see Net::SMTP#open_timeout= -
IO
# reopen(path) -> self (36922.0) -
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
第二引数を省略したとき self のモードをそのまま引き継ぎます。
IO#pos, IO#lineno などはリセットされます。
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param mode パスを開く際のモードを文字列で指定します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
f1 = File.new("testfile"... -
IO
# reopen(path , mode) -> self (36922.0) -
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
第二引数を省略したとき self のモードをそのまま引き継ぎます。
IO#pos, IO#lineno などはリセットされます。
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param mode パスを開く際のモードを文字列で指定します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
f1 = File.new("testfile"... -
Kernel
# xpopen(command , *mode) -> IO (36922.0) -
command を表示してから IO.popen の実行します。
command を表示してから IO.popen の実行します。
@param command コマンド名を指定します。
@param mode オープンする IO ポートのモードを指定します。mode の詳細は Kernel.#open 参照して下さい。
@see IO.popen -
Kernel
# xpopen(command , *mode) { . . . } -> object (36922.0) -
command を表示してから IO.popen の実行します。
command を表示してから IO.popen の実行します。
@param command コマンド名を指定します。
@param mode オープンする IO ポートのモードを指定します。mode の詳細は Kernel.#open 参照して下さい。
@see IO.popen -
StringIO
# reopen(str , mode = & # 39;r+& # 39;) -> StringIO (36922.0) -
自身が表す文字列が指定された文字列 str になります。
自身が表す文字列が指定された文字列 str になります。
与えられた str がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロックを評価します。
@param str 自身が表したい文字列を指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
str 自身も書き換えられます。
@param mode Kernel.#open 同様文字列か整数で自身のモードを指定します。
@raise... -
IO
# reopen(io) -> self (36907.0) -
自身を指定された io に繋ぎ換えます。
自身を指定された io に繋ぎ換えます。
クラスも io に等しくなることに注意してください。
IO#pos, IO#lineno などは指定された io と等しくなります。
@param io 自身を繋ぎ換えたい IO オブジェクトを指定します。
@raise IOError 指定された io が close されている場合に発生します。 -
StringIO
# reopen(sio) -> StringIO (36907.0) -
自身が表す文字列が指定された StringIO と同じものになります。
自身が表す文字列が指定された StringIO と同じものになります。
@param sio 自身が表したい StringIO を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'
sio = StringIO.new("hoge", 'r+')
sio2 = StringIO.new("foo", 'r+')
sio.reopen(sio2)
p sio.read #=> "foo"
//} -
CSV
# reopen(io) -> self (36904.0) -
IO#reopen に委譲します。
IO#reopen に委譲します。
@see IO#reopen -
OpenSSL
:: Engine # load _ private _ key(id=nil , data=nil) -> OpenSSL :: PKey :: PKey (36904.0) -
秘密鍵を engine にロードします。
秘密鍵を engine にロードします。
@param id key id(文字列)
@param data 文字列 -
OpenSSL
:: PKCS7 # add _ recipient(recipient) -> self (36904.0) -
送信者を追加します。
送信者を追加します。
このメソッドは使わないでください。
このメソッドは PKCS#7 の低レベル API であり、正しく使うのは
難しいでしょう。
@param recipient 追加する送信者(OpenSSL::PKCS7::RecipientInfo) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo # issuer -> OpenSSL :: X509 :: Name (36904.0) -
送信先の証明書の発行者の名前(DN)を返します。
送信先の証明書の発行者の名前(DN)を返します。
これと OpenSSL::PKCS7::RecipientInfo#serial で
送信先を一意に識別します。 -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo # serial -> Integer (36904.0) -
送信先の証明書の識別番号を返します。
送信先の証明書の識別番号を返します。
これと OpenSSL::PKCS7::RecipientInfo#issuer で
送信先を一意に識別します。 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # private _ encrypt(str , mode = OpenSSL :: PKey :: RSA :: PKCS1 _ PADDING) -> String (36904.0) -
文字列 str を秘密鍵で暗号化します。
文字列 str を秘密鍵で暗号化します。
暗号化されたデータを文字列で返します。
mode でパディングモードを指定します。以下のいずれかが利用可能です。
* OpenSSL::PKey::RSA::PKCS1_PADDING
* OpenSSL::PKey::RSA::NO_PADDING
@param str 暗号化する文字列
@param mode パディングモード
@raise OpenSSL::PKey::RSAError 暗号化に失敗した場合に発生します。
自身が秘密鍵でない場合などに発生します。 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # servername _ cb -> Proc | nil (36904.0) -
TLS の Server Name Indication(SNI) 拡張で クライアント側からホスト名が伝えられてきた場合に 呼びだされるコールバックを返します。
TLS の Server Name Indication(SNI) 拡張で
クライアント側からホスト名が伝えられてきた場合に
呼びだされるコールバックを返します。
詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext#servername_cb= を見てください。 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # post _ connection _ check(hostname) -> true (36904.0) -
接続後検証を行います。
接続後検証を行います。
検証に成功した場合は true を返し、失敗した場合は例外
OpenSSL::SSL::SSLError を発生させます。
OpenSSL の API では、
OpenSSL::SSL::SSLSocket#connect や OpenSSL::SSL::SSLSocket#accept
での検証は実用的には不完全です。
CA が証明書に署名してそれが失効していないことしか確認しません。
実用上は証明書に記載されている事項を見て、接続先が妥当であるかを確認する
必要があります。通常は接続先ホストの FQDN と証明書に記載されている FQDN が
一致しているか... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext(oid , value , critical = false) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (36904.0) -
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
@param oid 拡張領域の識別子を表す文字列
@param value 拡張領域の値を表す文字列
@param critical 重要度(真偽値) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ array(ary) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (36904.0) -
[oid, value, critical] もしくは [oid, value] という配列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
[oid, value, critical] もしくは [oid, value] という配列から
OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
@param ary 生成する拡張領域のデータの配列
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ hash(hash) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (36904.0) -
ハッシュから OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
ハッシュから OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
渡すハッシュテーブルは
{"oid" => OID文字列, "value" => value文字列, "critical" => 真偽値 }
という内容が必要です。"critical" を省略した場合は false が
渡されるのと同じになります。
@param hash 生成する拡張領域のデータのハッシュテーブル
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ string(str) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (36904.0) -
文字列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
文字列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
文字列は "oid = value" もしくは "oid = critical, value" という
形式である必要があります。
@param str 生成する拡張領域のデータの文字列
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # subject _ certificate -> OpenSSL :: X509 :: Certificate | nil (36904.0) -
自身に設定されている所有者(subject)の証明書オブジェクトを返します。
自身に設定されている所有者(subject)の証明書オブジェクトを返します。
証明書が設定されていない場合は nil を返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # subject _ request -> OpenSSL :: X509 :: Request | nil (36904.0) -
自身に設定されている証明書署名要求オブジェクトを返します。
自身に設定されている証明書署名要求オブジェクトを返します。
設定されていない場合は nil を返します。 -
OpenStruct
# delete _ field(name) -> object (36904.0) -
nameで指定された要素を削除します。
nameで指定された要素を削除します。
その後その要素を参照したら nil が返ります。
@param name 削除する要素を文字列かシンボルで指定します。
@return 削除前の要素の値を返します。 -
Pathname
# sysopen(*args) -> Integer (36904.0) -
IO.sysopen(self.to_s, *args)と同じです。
IO.sysopen(self.to_s, *args)と同じです。
@see IO.sysopen -
OpenURI
:: Meta # content _ type -> String (36868.0) -
対象となるリソースの Content-Type を文字列で返します。Content-Type ヘッダの情報が使われます。 Content-Type ヘッダがない場合は、"application/octet-stream" を返します。
対象となるリソースの Content-Type を文字列で返します。Content-Type ヘッダの情報が使われます。
Content-Type ヘッダがない場合は、"application/octet-stream" を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
open('http://www.ruby-lang.org/') {|f|
p f.content_type #=> "text/html"
}
//} -
OpenSSL
:: Cipher # pkcs5 _ keyivgen(pass , salt=nil , num=2048 , digest="md5") -> nil (36622.0) -
pass と salt から鍵と IV を生成し、暗号オブジェクトに設定します。
pass と salt から鍵と IV を生成し、暗号オブジェクトに設定します。
このメソッドは PKCS#5 v1.5 で定義されている方法に
従って鍵と IV を生成します。PKCS#5 v1.5 と正しく互換するには
digest は md5 か sha1 を使い、暗号アルゴリズムは
RC2, RC4-40, DES のいずれかを使わなければなりません。
このメソッドの利用は推奨されません。これではなく
PKCS#5 v2.0 に定義されている方法で鍵と IV を生成すべきです。
salt が nil である場合には salt なしと見なします。
num は必要なデータの生成でハ... -
OpenSSL
:: Cipher # encrypt -> self (36604.0) -
暗号化の準備をします。
暗号化の準備をします。
暗号オブジェクトの内部状態を暗号化のために初期化します。
pass と iv が渡された場合、これらを用いて鍵を生成し、暗号オブジェクトに
鍵と IV を設定します。このやりかたは非標準的であるため利用すべきではありません。
@param pass パスワード文字列
@param iv IV文字列
@raise OpenSSL::Cipher::CipherError 準備に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: Cipher # encrypt(pass , iv = nil) -> self (36604.0) -
暗号化の準備をします。
暗号化の準備をします。
暗号オブジェクトの内部状態を暗号化のために初期化します。
pass と iv が渡された場合、これらを用いて鍵を生成し、暗号オブジェクトに
鍵と IV を設定します。このやりかたは非標準的であるため利用すべきではありません。
@param pass パスワード文字列
@param iv IV文字列
@raise OpenSSL::Cipher::CipherError 準備に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: Cipher # iv _ len -> Integer (36604.0) -
必要な IV(Initialization Vector) の長さをバイト数で返します。
必要な IV(Initialization Vector) の長さをバイト数で返します。 -
OpenSSL
:: Cipher # key _ len -> Integer (36604.0) -
暗号鍵の長さをバイト数で返します。
暗号鍵の長さをバイト数で返します。 -
OpenSSL
:: Digest # block _ length -> Integer (36604.0) -
ハッシュ関数のブロックサイズを返します。
ハッシュ関数のブロックサイズを返します。 -
OpenSSL
:: Digest # digest _ length -> Integer (36604.0) -
ハッシュ値の長さ(バイト数)を返します。
ハッシュ値の長さ(バイト数)を返します。 -
OpenSSL
:: Engine # name -> String (36604.0) -
engine の(人間に読みやすい)名称を文字列で返します。
engine の(人間に読みやすい)名称を文字列で返します。
例:
engine.name # => "Atalla hardware engine support"
@see OpenSSL::Engine#id -
OpenSSL
:: Engine # set _ default(flags) -> true (36604.0) -
engine をデフォルトで利用するようにします。
engine をデフォルトで利用するようにします。
flags は engine を openssl のどの機能に関してデフォルトに
するかを指定します。
flags は以下の値の OR を取ります。
* OpenSSL::Engine::METHOD_CIPHERS
* OpenSSL::Engine::METHOD_DH
* OpenSSL::Engine::METHOD_DIGESTS
* OpenSSL::Engine::METHOD_DSA
* OpenSSL::Engine::METHOD_RSA
* OpenSSL::Engine::METHOD_RA... -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI # challenge -> String (36604.0) -
SPKI オブジェクトに設定されたチャレンジ文字列を返します。
SPKI オブジェクトに設定されたチャレンジ文字列を返します。
@raise OpenSSL::Netscape::SPKIError 文字列が設定されていない場合に発生します
@see OpenSSL::Netscape::SPKI#challenge= -
OpenSSL
:: PKey :: DH # generate _ key! -> self (36604.0) -
鍵パラメータ p と g から鍵対を生成しなおし、 自身にセットします。
鍵パラメータ p と g から鍵対を生成しなおし、
自身にセットします。
以前の鍵対の値は廃棄されます。
生成した値は OpenSSL::PKey::DH#params_ok? で
安全かどうかチェックしてから利用してください。
@raise OpenSSL::PKey::DHError 鍵の生成に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: PKey :: EC # generate _ key -> self (36604.0) -
鍵ペアを乱数で生成します。
鍵ペアを乱数で生成します。
@raise OpenSSL::PKey::ECError 鍵ペアの生成に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group # set _ generator(generator , order , cofactor) -> self (36604.0) -
群のパラメータを設定します。
群のパラメータを設定します。
@param generator 生成元(OpenSSL::PKey::EC::Point オブジェクト)
@param order 生成元の位数(OpenSSL::BN オブジェクト)
@param cofactor 余因子OpenSSL::BN オブジェクト
@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 設定に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # client _ cert _ cb -> Proc | nil (36604.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#cert= でクライアント証明書を セットしていなかった場合にサーバからクライアント証明書の要求が来たときに 呼びだされるコールバックオブジェクトを返します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#cert= でクライアント証明書を
セットしていなかった場合にサーバからクライアント証明書の要求が来たときに
呼びだされるコールバックオブジェクトを返します。
デフォルトは nil (コールバックなし)です。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#client_cert_cb= -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # renegotiation _ cb -> nil | Proc (36604.0) -
ハンドシェイク開始時に呼び出されるコールバックを得ます。
ハンドシェイク開始時に呼び出されるコールバックを得ます。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#renegotiation_cb= -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer # listen(backlog=5) -> 0 (36604.0) -
ラップしている TCPServer の TCPServer#listen を呼びだします。
ラップしている TCPServer の TCPServer#listen
を呼びだします。
通常は TCPServer の初期化時に listen が呼びだされるため
呼ぶ必要はないはずです。
@param backlog クライアントからの接続要求を保留できる数
@raise Errno::EXXX listen(2) が失敗すれば 例外 Errno::EXXX が発生します。 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # pending -> Integer | nil (36604.0) -
OpenSSL内部のバッファが保持している、直ちに読み取り可能な データのバイト数を返します。
OpenSSL内部のバッファが保持している、直ちに読み取り可能な
データのバイト数を返します。
ハンドシェイク開始前には nil を返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: Extension # to _ der -> String (36604.0) -
DER 形式のバイト列に変換して返します。
DER 形式のバイト列に変換して返します。
@raise OpenSSL::X509::Extension 変換に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: X509 :: Extension # value -> String (36604.0) -
拡張領域の値(extnValue)を返します。
拡張領域の値(extnValue)を返します。
@see OpenSSL::X509::Extension#value= -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI # public _ key -> OpenSSL :: PKey :: PKey (28504.0) -
SPKI オブジェクトに設定された公開鍵を返します。
SPKI オブジェクトに設定された公開鍵を返します。
@raise OpenSSL::Netscape::SPKIError 公開鍵が設定されていない場合に発生します
@see OpenSSL::Netscape::SPKI#public_key= -
OpenSSL
:: PKCS12 # key -> OpenSSL :: PKey :: PKey (28504.0) -
自身が保持している鍵を返します。
自身が保持している鍵を返します。 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # key -> OpenSSL :: PKey :: PKey | nil (28504.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#cert で得られる自分自身を証明するための 証明書の公開鍵に対応する秘密鍵を返します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#cert で得られる自分自身を証明するための
証明書の公開鍵に対応する秘密鍵を返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#key= -
OpenSSL
:: X509 :: CRL # add _ revoked(rev) -> OpenSSL :: X509 :: Revoked (28504.0) -
失効証明書リストに新たな要素を加えます。
失効証明書リストに新たな要素を加えます。
rev は失効した証明書を表す OpenSSL::X509::Revoked オブジェクトです。
返り値は rev です。
@param rev 追加する失効した証明書を表すオブジェクト
@raise OpenSSL::X509::CRLError 追加に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate # public _ key -> OpenSSL :: PKey :: PKey (28504.0) -
証明書に記載された公開鍵を返します。
証明書に記載された公開鍵を返します。
鍵の種類によって以下のいずれかのクラスのインスタンスを返します。
* OpenSSL::PKey::RSA
* OpenSSL::PKey::DSA
* OpenSSL::PKey::DH
* OpenSSL::PKey::EC
@raise OpenSSL::X509::CertificateError 鍵の取得に失敗した場合に発生します
@raise OpenSSL::PKey::PKeyError サポートしていない種類の鍵である場合に発生します -
OpenSSL
:: X509 :: Request # public _ key -> OpenSSL :: PKey :: PKey (28504.0) -
申請者の公開鍵を返します。
申請者の公開鍵を返します。
実際には OpenSSL::PKey::PKey 自体のインスタンスでなく、
そのサブクラスを返します。
@raise OpenSSL::X509::RequestError 公開鍵の取得に失敗した場合に発生します
@raise OpenSSL::PKey::PKeyError 鍵の形式が不正であった場合に発生します -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # ciphers -> [[String , String , Integer , Integer]] (28312.0) -
利用可能な共通鍵暗号の種類を配列で返します。
利用可能な共通鍵暗号の種類を配列で返します。
配列の各要素は以下のような配列です
[暗号方式の名前の文字列, 利用可能なSSL/TLSのバージョン文字列, 鍵長(ビット数), アルゴリズムのビット長]
例:
require 'openssl'
ctx = OpenSSL::SSL::SSLContext.new('TLSv1')
ctx.ciphers
# => [["DHE-RSA-AES256-SHA", "TLSv1/SSLv3", 256, 256],
# ["DHE-DSS-AES256-SHA", "TLSv1/SSLv3", 256, 256]... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # cipher -> [String , String , Integer , Integer] (28240.0) -
現在実際に使われている暗号の情報を配列で返します。
現在実際に使われている暗号の情報を配列で返します。
返される配列の形式は以下の例のように [暗号名, TLS/SSLのバージョン, 鍵長, アルゴリズムで使われる bit 数] となります。
["DES-CBC3-SHA", "TLSv1/SSLv3", 168, 168]
OpenSSL::SSL::SSLSocket#connect や OpenSSL::SSL::SSLSocket#accept
で SSL/TLS ハンドシェイクを行う前にこのメソッドを呼ぶと nil を返します。 -
OpenSSL
:: OCSP :: Request # certid -> [OpenSSL :: OCSP :: CertificateId] (28204.0) -
Request オブジェクトが保持している問い合わせ対象の証明書の情報を 配列で返します。
Request オブジェクトが保持している問い合わせ対象の証明書の情報を
配列で返します。
@see OpenSSL::OCSP::Request#add_certid -
OpenSSL
:: PKCS12 # ca _ certs -> [OpenSSL :: X509 :: Certificate] (28204.0) -
自身が保持しているCA証明書を配列で返します。
自身が保持しているCA証明書を配列で返します。 -
OpenSSL
:: PKCS12 # certificate -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (28204.0) -
自身が保持している証明書を返します。
自身が保持している証明書を返します。 -
OpenSSL
:: PKCS7 # certificates -> [OpenSSL :: X509 :: Certificate] | nil (28204.0) -
署名に添付される証明書を配列で返します。
署名に添付される証明書を配列で返します。 -
OpenSSL
:: PKCS7 # signers -> [OpenSSL :: PKCS7 :: SignerInfo] (28204.0) -
メッセージの署名者を表す OpenSSL::PKCS7::SignerInfo オブジェクトの 配列を返します。
メッセージの署名者を表す OpenSSL::PKCS7::SignerInfo オブジェクトの
配列を返します。
これはメッセージを署名した場合にのみ意味があります。 -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo # name -> OpenSSL :: X509 :: Name (28204.0) -
署名者の証明書の発行者の名前(DN)を返します。
署名者の証明書の発行者の名前(DN)を返します。
これと OpenSSL::PKCS7::SignerInfo#serial で
署名者を一意に識別します。 -
OpenSSL
:: PKey :: DSA # public _ key -> OpenSSL :: PKey :: DSA (28204.0) -
公開鍵を複製して DSA オブジェクトとして返します。
公開鍵を複製して DSA オブジェクトとして返します。 -
OpenSSL
:: PKey :: EC # public _ key -> OpenSSL :: PKey :: EC :: Point|nil (28204.0) -
公開鍵となる楕円曲線上の点を表すオブジェクトを返します。
公開鍵となる楕円曲線上の点を表すオブジェクトを返します。
鍵が設定されていない場合は nil を返します。
@raise OpenSSL::PKey::ECError 公開鍵の取得時にエラーが生じた場合に発生します
@see OpenSSL::PKey::EC#public_key= -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # public _ key -> OpenSSL :: PKey :: RSA (28204.0) -
公開鍵を複製して RSA オブジェクトとして返します。
公開鍵を複製して RSA オブジェクトとして返します。