るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
707件ヒット [1-100件を表示] (0.211秒)

別のキーワード

  1. etc sc_xopen_enh_i18n
  2. rsa n=
  3. pop n_mails
  4. rsa n
  5. openssl n

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Net::IMAP#list(refname, mailbox) -> [Net::IMAP::MailboxList] | nil (24442.0)

LIST コマンドを送り、クライアントから利用可能なメールボックス名の集合から 引数にマッチするものすべてを返します。

...
LIST
コマンドを送り、クライアントから利用可能なメールボックス名の集合から
引数にマッチするものすべてを返します。

詳しくは 2060 の 6.3.8 を参照してください。

返り値は Net::IMAP::MailboxList の配列で返します。
返り...
... nil を返します。

@
param refname 参照名(文字列)
@
param mailbox 調べるメールボックスの名前(文字列)。ワイルドカードを含んでいてもかまいません。

例:
imap.create("foo/bar")
imap.create("foo/baz")
p
imap.list("", "foo/%")
#=> [#<Net::IMAP::M...
...ailboxList attr=[:Noselect], delim="/", name="foo/">, #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors, :Marked], delim="/", name="foo/bar">, #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors], delim="/", name="foo/baz">]...

Benchmark::Report#list -> [Benchmark::Tms] (24208.0)

Benchmark::Report#item 実行時に作成された Benchmark::Tms オ ブジェクトの一覧を返します。

...Benchmark::Report#item 実行時に作成された Benchmark::Tms オ
ブジェクトの一覧を返します。

@
see Benchmark::Report#item...

Net::FTP#list(*args) -> [String] (21255.0)

LIST コマンドを送信し、結果を返します。

...
LIST
コマンドを送信し、結果を返します。

ブロックとともに呼び出された場合は各行に対してブロックを
実行します。ブロックなしの場合には文字列の配列で結果を返します。

@
param args LIST の引数を文字列で渡します。...
...きます。

@
raise Net::FTPTempError 応答コードが 4yz のときに発生します。
@
raise Net::FTPPermError 応答コードが 5yz のときに発生します。
@
raise Net::FTPProtoError 応答コードが RFC 的に正しくない場合に発生します。
@
raise Net::FTPReplyError 応...

Net::FTP#list(*args) {|line| ... } -> nil (21255.0)

LIST コマンドを送信し、結果を返します。

...
LIST
コマンドを送信し、結果を返します。

ブロックとともに呼び出された場合は各行に対してブロックを
実行します。ブロックなしの場合には文字列の配列で結果を返します。

@
param args LIST の引数を文字列で渡します。...
...きます。

@
raise Net::FTPTempError 応答コードが 4yz のときに発生します。
@
raise Net::FTPPermError 応答コードが 5yz のときに発生します。
@
raise Net::FTPProtoError 応答コードが RFC 的に正しくない場合に発生します。
@
raise Net::FTPReplyError 応...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(ary, listener) -> () (18319.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ブロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。

sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバッ...
...::SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。

* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element...
...X2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)...

絞り込み条件を変える

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(listener) -> () (18319.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ブロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。

sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバッ...
...::SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。

* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element...
...X2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(ary) { ... } -> () (18219.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ブロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。

sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバッ...
...::SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。

* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element...
...X2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(sym) { ... } -> () (18219.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ブロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。

sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバッ...
...::SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。

* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element...
...X2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)...

REXML::Parsers::SAX2Parser#listen(sym, ary) { ... } -> () (18219.0)

コールバックをパーサに登録します。

...ブロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。

sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコールバッ...
...::SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。

* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element...
...X2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefix_mapping)...

REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping(prefix, uri) -> () (15313.0)

名前空間の接頭辞(prefix)が導入されたときに呼び出される コールバックメソッドです。

...辞(prefix)が導入されたときに呼び出される
コールバックメソッドです。

以下のようなXMLを処理
<a xmlns:foo="http://foo.example.org/">
<foo:b />
</a>
すると
start_prefix_mapping("foo", "http://foo.example.org/")
start_element(nil, "a", "a", {"xmlns:fo...
...ttp://foo.example.org/"})
:
end_element(nil, "a", "a")
end_prefix_mapping("foo")
の順で呼びだされます。つまり名前空間を導入した要素の start_element の前に
start_prefix_mapping が呼びだされます。

@
param prefix 接頭辞の文字列が渡されます
@
par...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>