るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
417件ヒット [101-200件を表示] (0.044秒)
トップページ > クエリ:socket[x] > クエリ:connect[x]

別のキーワード

  1. socket new
  2. socket open
  3. socket tcp_server_sockets
  4. socket udp_server_sockets
  5. socket listen

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

BasicSocket#connect_address -> Addrinfo (17137.0)

ローカルマシン内で接続するのに適当なアドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。

...ローカルマシン内で接続するのに適当なアドレスを Addrinfo
オブジェクトで返します。

BasicSocket#local_address の返り値
以下の点を除いては同じものを返します。
* IPv4 の不定アドレス(0.0.0.0) は IPv4 のループバックアドレス(12...
...BasicSocket#local_address が接続先として不適なアドレスを返す場合は
例外 SocketError が発生します。

require 'socket'

Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 0).listen {|serv|
p serv.connect_address #=> #<Addrinfo: 127.0.0.1:53660 TCP>
serv.connect_address.connect {|c|...
...s, _ = serv.accept
p [c, s] #=> [#<Socket:fd 4>, #<Socket:fd 6>]
}
}


@raise SocketError アドレスが接続に不適な場合に返します
@see BasicSocket#local_address...

Addrinfo#connect_from(host, port) -> Socket (14227.0)

引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。

...クが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、接続済みSocket
オブジェクトが返されます。

引数で指定した...
...アドレスはソケット接続のローカル側のアドレスになります。

require 'socket'

Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}

@param host ホスト(IP アドレ...

Addrinfo#connect_to(host, port) -> Socket (14215.0)

自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。

...クが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、接続済み Socket
オブジェクトが返されます。

@param host ホス...

Addrinfo#connect_from(host, port) {|sock| ... } -> object (14127.0)

引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。

...クが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、接続済みSocket
オブジェクトが返されます。

引数で指定した...
...アドレスはソケット接続のローカル側のアドレスになります。

require 'socket'

Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}

@param host ホスト(IP アドレ...

Addrinfo#connect_to(host, port) {|sock| ... } -> object (14115.0)

自身のアドレスから指定したホストへソケット接続します。

...クが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、接続済み Socket
オブジェクトが返されます。

@param host ホス...

絞り込み条件を変える

Socket (14066.0)

汎用ソケットクラス。

...して
Socket
.new がありますが、以下のようなより便利な
メソッドがあります。
* TCP のクライアントソケット Socket.tcp TCPSocket.open
* TCP のサーバソケット Socket.tcp_server_loop,
Socket
.tcp_server_sockets, TCPServer.open
* UNIX socket のクラ...
...イアントソケット Socket.unix UNIXSocket.open
* UNIX socket のサーバソケット Socket.unix_server_loop,
Socket
.unix_server_socket, UNIXServer.open
また、クライアントソケットは Addrinfo#connect で、
サーバソケットを Addrinfo#bind や Addrinfo#listen で
...

TCPSocket.new(host, service, local_host=nil, local_service=nil, connect_timeout: nil) -> TCPSocket (11208.0)

host で指定したホストの service で指定したポートと接続したソケッ トを返します。host はホスト名、またはインターネットアドレスを 示す文字列、service は /etc/services (または NIS) に登録されている サービス名かポート番号です。

...ホスト名、またはインターネットアドレスを示す文字列を指定します。
@param local_service /etc/services (または NIS) に登録されているサービス名かポート番号を指定します。
@param connect_timeout タイムアウトを秒数で指定します。...

TCPSocket.open(host, service, local_host=nil, local_service=nil, connect_timeout: nil) -> TCPSocket (11208.0)

host で指定したホストの service で指定したポートと接続したソケッ トを返します。host はホスト名、またはインターネットアドレスを 示す文字列、service は /etc/services (または NIS) に登録されている サービス名かポート番号です。

...ホスト名、またはインターネットアドレスを示す文字列を指定します。
@param local_service /etc/services (または NIS) に登録されているサービス名かポート番号を指定します。
@param connect_timeout タイムアウトを秒数で指定します。...

BasicSocket#getsockopt(level, optname) -> Socket::Option (11195.0)

ソケットのオプションを取得します。getsockopt(2) を参照してください。 取得したオプションのデータを Socket::Option で返します。

...ください。
取得したオプションのデータを Socket::Option で返します。

level, optname には Socket::SOL_SOCKET Socket::SO_REUSEADDR
といった整数値の他、文字列("SOL_SOCKET", prefixなしの "SOCKET")や
シンボル(:SO_REUSEADDR, :REUSEADDR)を用いるこ...
...@see BasicSocket#setsockopt

例:

require 'socket'

serv = Socket.tcp_server_sockets("", 0)[0]
c = serv.local_address.connect
s = serv.accept
opt = c.getsockopt(Socket::IPPROTO_TCP, Socket::TCP_NODELAY)
# c.getsockopt("TCP", "NODELAY"), なども可能
p opt #=> #<Socket::Option: I...
...NET TCP NODELAY 0>
p opt.bool #=> false (Nagle アルゴリズム有効)
p opt.unpack("i")[0] #=> 0 (Socket::Option#unpack が互換性のために存在する)
# 整数値の場合は Socket::Option#int を用いる
p c.getsockopt(:IP, :TTL).int #=> 64...

UDPSocket#send(mesg, flags) -> Integer (11030.0)

UDP ソケットを介してデータを送ります。

...ます。

flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。

host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場合は UDPSocket#connect で接続した
先に...
...sockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。

host, port に関しては lib:socket#host_format、
lib:socket#service_formatを参照してください。

2 引数、3 引数の形式の場合の動作は、
BasicSocket#send と同じです...

絞り込み条件を変える

UDPSocket#send(mesg, flags, host, port) -> Integer (11030.0)

UDP ソケットを介してデータを送ります。

...ます。

flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。

host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場合は UDPSocket#connect で接続した
先に...
...sockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。

host, port に関しては lib:socket#host_format、
lib:socket#service_formatを参照してください。

2 引数、3 引数の形式の場合の動作は、
BasicSocket#send と同じです...
<< < 1 2 3 4 ... > >>