るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
103件ヒット [1-100件を表示] (0.046秒)
トップページ > クエリ:self[x] > クエリ:instance_method[x]

別のキーワード

  1. csv instance
  2. syslog instance
  3. prime instance
  4. _builtin instance_eval
  5. basicobject instance_eval

ライブラリ

クラス

検索結果

<< 1 2 > >>

Module#instance_method(name) -> UnboundMethod (18159.0)

self のインスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。

...
self
のインスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。

@param name メソッド名を Symbol または String で指定します。

@raise NameError self に存在しないメソッドを指定した場合に発生します。

@see Module#publ...
...ic_instance_method, Object#method

//emlist[例][ruby]{
class Interpreter
def do_a() print "there, "; end
def do_d() print "Hello "; end
def do_e() print "!\n"; end
def do_v() print "Dave"; end
Dispatcher = {
"a" => instance_method(:do_a),
"d" => instance_method(:do_d),...
..."e" => instance_method(:do_e),
"v" => instance_method(:do_v)
}
def interpret(string)
string.each_char {|b| Dispatcher[b].bind(self).call }
end
end

interpreter = Interpreter.new
interpreter.interpret('dave')
# => Hello there, Dave!
//}...

Module#public_instance_method(name) -> UnboundMethod (6135.0)

self の public インスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。

...
self
の public インスタンスメソッド name をオブジェクト化した UnboundMethod を返します。

@param name メソッド名を Symbol または String で指定します。

@raise NameError 定義されていないメソッド名や、
protected メソッド名、 priva...
...として与えると発生します。

//emlist[例][ruby]{
Kernel.public_instance_method(:object_id) #=> #<UnboundMethod: Kernel#object_id>
Kernel.public_instance_method(:p) # method `p' for module `Kernel' is private (NameError)
//}

@see Module#instance_method,Object#public_method...

ruby 1.6 feature (84.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...の戻り値

以下のメソッドの戻り値が正しくなりました。((<ruby-bugs-ja:PR#205>))

* ((<Enumerable/each_with_index>)) が self を返すようになった(以前は nil)
* ((<Process/Process.setpgrp>)) が返す値が不定だった。
* ((<String/ljust>)), ((<String/rju...
...なくても常に dup した文字列を返すようになった

: 2002-03-08 class variable

((<ruby-talk:35122>))

class C
class << self
def test
@@cv = 5
p @@cv
end
end

test
end
=> -:5:in `test': uninitialized class variable @...
...((<ruby-dev:14942>))

Module.constants.each {|c|
c = eval c
if c.instance_of?(Class)
p c
c.instance_methods.each {|m|
c.module_eval "undef #{m};"
}
c.module_eval {undef initialize}
end
}...

UnboundMethod (36.0)

レシーバを持たないメソッドを表すクラスです。 呼び出すためにはレシーバにバインドする必要があります。

...持たないメソッドを表すクラスです。
呼び出すためにはレシーバにバインドする必要があります。

Module#instance_method
Method#unbind により生成し、後で
UnboundMethod#bind によりレシーバを
割り当てた Method オブジェクトを作る...
...保持しておく
# レシーバの情報がここにはないことに注意
methods = {1 => Foo.instance_method(:foo),
2 => Foo.instance_method(:bar),
3 => Foo.instance_method(:baz)}

# キーを使って関連するメソッドを呼び出す
# レシーバは任意(Foo ク...
...ソッドの再定義を UnboundMethod を使って行う方法です。普通は alias や super を使います。][ruby]{
class Foo
def foo
p :foo
end
@@orig_foo = instance_method :foo
def foo
p :bar
@@orig_foo.bind(self).call
end
end

Foo.new.foo

# => :bar
# :foo
//}...

UnboundMethod#bind(obj) -> Method (28.0)

self を obj にバインドした Method オブジェクトを生成して返します。

...
self
を obj にバインドした Method オブジェクトを生成して返します。


@param obj 自身をバインドしたいオブジェクトを指定します。ただしバインドできるのは、
生成元のクラスかそのサブクラスのインスタンスのみで...
...のインスタンスメソッドの UnboundMethod の場合
class Foo
def foo
"foo"
end
end

# UnboundMethod `m' を生成
p m = Foo.instance_method(:foo) # => #<UnboundMethod: Foo#foo>

# Foo のインスタンスをレシーバとする Method オブジェクトを生成
p m.bind(Foo.new)...
...のインスタンスメソッドの UnboundMethod の場合
module Foo
def foo
"foo"
end
end

# UnboundMethod `m' を生成
p m = Foo.instance_method(:foo) # => #<UnboundMethod: Foo#foo>

# Foo をインクルードしたクラス Bar のインスタンスをレシーバと
# する Method...

絞り込み条件を変える

UnboundMethod#bind_call(recv, *args) -> object (28.0)

self を recv に bind して args を引数として呼び出します。

...
self
を recv に bind して args を引数として呼び出します。

self
.bind(recv).call(*args) と同じ意味です。

//emlist[][ruby]{
puts Kernel.instance_method(:inspect).bind_call(BasicObject.new) # => #<BasicObject:0x000055c65e8ea7b8>
//}

@see UnboundMethod#bind, Method#call...

UnboundMethod#bind_call(recv, *args) { ... } -> object (28.0)

self を recv に bind して args を引数として呼び出します。

...
self
を recv に bind して args を引数として呼び出します。

self
.bind(recv).call(*args) と同じ意味です。

//emlist[][ruby]{
puts Kernel.instance_method(:inspect).bind_call(BasicObject.new) # => #<BasicObject:0x000055c65e8ea7b8>
//}

@see UnboundMethod#bind, Method#call...

NEWS for Ruby 2.7.0 (24.0)

NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...うな場所にコメントを書けるようになりました。

//emlist[][ruby]{
foo
# .bar
.baz # => foo.baz
//}

* リテラルの「self」をレシーバーとしたプライベートメソッド呼び出しが
できるようになりました。 11297 16123

* 多重代入で...
...by 3.0 では verbose モードでなくても表示され、Ruby 3.2 で削除される
予定です。 16131

* Object#methodとModule#instance_methodがrefinementsを考慮するようになりました。 15373

=== コマンドラインオプション

==== 警告オプション

カテ...
...1
end
end
class Bar < Foo
def add_1(x) # override
x + 2
end
end

obj = Bar.new
p obj.add_1(1) #=> 3
p Foo.instance_method(:add_1).bind(obj).call(1) #=> 2
p Foo.instance_method(:add_1).bind_call(obj, 1) #=> 2
//}

* Warning
* 新規メソッド
* Warning.[] とWarning.[]=がい...

UnboundMethod#inspect -> String (22.0)

self を読みやすい文字列として返します。

...
self
を読みやすい文字列として返します。

詳しくは Method#inspect を参照してください。

//emlist[例][ruby]{
String.instance_method(:count).inspect # => "#<UnboundMethod: String#count>"
//}

@see Method#inspect...

UnboundMethod#to_s -> String (22.0)

self を読みやすい文字列として返します。

...
self
を読みやすい文字列として返します。

詳しくは Method#inspect を参照してください。

//emlist[例][ruby]{
String.instance_method(:count).inspect # => "#<UnboundMethod: String#count>"
//}

@see Method#inspect...

絞り込み条件を変える

ruby 1.8.4 feature (12.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...lize
super
end
end

class Bar
include Foo
def initialize
Foo.instance_method(:initialize).bind(self).call
end
end

Bar.new

# => ruby 1.8.3 (2005-09-21) [i686-linux]
-:3:in `initializ...
<< 1 2 > >>