るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
188件ヒット [1-100件を表示] (0.057秒)
トップページ > クエリ:new[x] > クエリ:initialize[x] > 種類:特異メソッド[x]

別のキーワード

  1. openssl new
  2. _builtin new
  3. rexml/document new
  4. resolv new
  5. socket new

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Class.new(superclass = Object) -> Class (18151.0)

新しく名前の付いていない superclass のサブクラスを生成します。

...める際に代入されている定数名を検
索し、見つかった定数名をクラス名とします。

//emlist[例][ruby]{
p foo = Class.new # => #<Class:0x401b90f8>
p foo.name # => nil
Foo = foo # ここで p foo すれば "Foo" 固定
Bar = foo
p foo.name...
...s.new(superclass)
klass.module_eval {|m|
# ...
}
klass
//}

この場合も生成したクラスを返します。
ブロックの実行は Class#initialize が行います。

@param superclass 生成するクラスのスーパークラスを指定します。

//emlist[例][ruby]{
k = Class.new{...
...|c|
def initialize
p "in initialize"
end

def hoge
p "hoge hoge hoge"
end
}
o = k.new #=> "in initialize"
o.hoge #=> "hoge hoge hoge"
//}...

Class.new(superclass = Object) {|klass| ... } -> Class (18151.0)

新しく名前の付いていない superclass のサブクラスを生成します。

...める際に代入されている定数名を検
索し、見つかった定数名をクラス名とします。

//emlist[例][ruby]{
p foo = Class.new # => #<Class:0x401b90f8>
p foo.name # => nil
Foo = foo # ここで p foo すれば "Foo" 固定
Bar = foo
p foo.name...
...s.new(superclass)
klass.module_eval {|m|
# ...
}
klass
//}

この場合も生成したクラスを返します。
ブロックの実行は Class#initialize が行います。

@param superclass 生成するクラスのスーパークラスを指定します。

//emlist[例][ruby]{
k = Class.new{...
...|c|
def initialize
p "in initialize"
end

def hoge
p "hoge hoge hoge"
end
}
o = k.new #=> "in initialize"
o.hoge #=> "hoge hoge hoge"
//}...

Proc.new -> Proc (18139.0)

ブロックをコンテキストとともにオブジェクト化して返します。

...クを指定しない場合、Ruby 2.7 では
$VERBOSE = true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生しま...
...ブロックがないのにブロックを省略した呼び出しを行ったときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
pr = Proc.new
pr.call(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}

これは以下と同じです。

//emlist[例][ruby]{
def foo
yield(1)
end
foo {|arg| p arg }
#...
...が発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
Proc.new
end
foo
# => -:2:in `new': tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
# from -:2:in `foo'
# from -:4:in `<main>'
//}

Proc.new は、Proc#initialize が定義されていれば
オブジェクトの初期...

Proc.new { ... } -> Proc (18139.0)

ブロックをコンテキストとともにオブジェクト化して返します。

...クを指定しない場合、Ruby 2.7 では
$VERBOSE = true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生しま...
...ブロックがないのにブロックを省略した呼び出しを行ったときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
pr = Proc.new
pr.call(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}

これは以下と同じです。

//emlist[例][ruby]{
def foo
yield(1)
end
foo {|arg| p arg }
#...
...が発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
Proc.new
end
foo
# => -:2:in `new': tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
# from -:2:in `foo'
# from -:4:in `<main>'
//}

Proc.new は、Proc#initialize が定義されていれば
オブジェクトの初期...
...ときに発生します。

//emlist[][ruby]{
pr = Proc.new {|arg| p arg }
pr.call(1) # => 1
//}

//emlist[][ruby]{
Proc.new # => -e:1:in `new': tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
//}

Proc.new は、Proc#initialize が定義されていれば
オブジェクトの初期化...

ERB.new(str, safe_level=NOT_GIVEN, trim_mode=NOT_GIVEN, eoutvar=NOT_GIVEN, trim_mode: nil, eoutvar: &#39;_erbout&#39;) -> ERB (18126.0)

eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。

...:cost => 9.95 }

attr_reader :product, :price

def initialize( product = "", price = "" )
@product = product
@price = price
end

def build
b = binding
# create and run templates, filling member data variables
ERB.new(<<~'END_PRODUCT', eoutvar: "@product").result b...
...<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRODUCT
ERB.new(<<~'END_PRICE', eoutvar: "@price").result b
<%= PRODUCT[:name] %> -- <%= PRODUCT[:cost] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRICE
end
end

# setup template data
listings = Listings.new
listings.build

puts listings.product + "\n" + li...

絞り込み条件を変える

ERB.new(str, safe_level=nil, trim_mode=nil, eoutvar=&#39;_erbout&#39;) -> ERB (18126.0)

eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。

...:cost => 9.95 }

attr_reader :product, :price

def initialize( product = "", price = "" )
@product = product
@price = price
end

def build
b = binding
# create and run templates, filling member data variables
ERB.new(<<-'END_PRODUCT'.gsub(/^\s+/, ""), 0, "", "@product")....
...PRODUCT[:desc] %>
END_PRODUCT
ERB.new(<<-'END_PRICE'.gsub(/^\s+/, ""), 0, "", "@price").result b
<%= PRODUCT[:name] %> -- <%= PRODUCT[:cost] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRICE
end
end

# setup template data
listings = Listings.new
listings.build

puts listings.product + "\...

ERB.new(str, trim_mode: nil, eoutvar: &#39;_erbout&#39;) -> ERB (18126.0)

eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。

...:cost => 9.95 }

attr_reader :product, :price

def initialize( product = "", price = "" )
@product = product
@price = price
end

def build
b = binding
# create and run templates, filling member data variables
ERB.new(<<~'END_PRODUCT', eoutvar: "@product").result b...
...<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRODUCT
ERB.new(<<~'END_PRICE', eoutvar: "@price").result b
<%= PRODUCT[:name] %> -- <%= PRODUCT[:cost] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRICE
end
end

# setup template data
listings = Listings.new
listings.build

puts listings.product + "\n" + li...

Module.new -> Module (18121.0)

名前の付いていないモジュールを新しく生成して返します。

...ルのコンテキストでブロックを実行します。

//emlist[例][ruby]{
mod = Module.new
mod.module_eval {|m|
# ...
}
mod
//}

と同じです。
ブロックの実行は Module#initialize が行います。

ブロックを与えた場合も生成したモジュールを返します。...
...
モジュールの名前は、
そのモジュールが代入されている定数名のいずれかです。

//emlist[例][ruby]{
m = Module.new
p m # => #<Module 0lx40198a54>
p m.name # => nil # まだ名前は未定
Foo = m
# m.name # ここで m.name を呼...

Module.new {|mod| ... } -> Module (18121.0)

名前の付いていないモジュールを新しく生成して返します。

...ルのコンテキストでブロックを実行します。

//emlist[例][ruby]{
mod = Module.new
mod.module_eval {|m|
# ...
}
mod
//}

と同じです。
ブロックの実行は Module#initialize が行います。

ブロックを与えた場合も生成したモジュールを返します。...
...
モジュールの名前は、
そのモジュールが代入されている定数名のいずれかです。

//emlist[例][ruby]{
m = Module.new
p m # => #<Module 0lx40198a54>
p m.name # => nil # まだ名前は未定
Foo = m
# m.name # ここで m.name を呼...

REXML::Child.new(parent = nil) -> REXML::Child (18108.0)

REXML::Child オブジェクトを生成します。

...ドへの追加は行わないため、オブジェクト生成後に親に
適切に設定する必要があります。

通常、このメソッドは直接は使いません。継承先のクラスが適切に
このメソッド(initialize)を呼び出します。

@param parent 親ノード...

絞り込み条件を変える

REXML::Parent.new(parent = nil) -> REXML::Parent (18108.0)

REXML::Parent オブジェクトを生成します。

...ドへの追加は行わないため、オブジェクト生成後に親に
適切に設定する必要があります。

通常、このメソッドは直接は使いません。継承先のクラスが適切に
このメソッド(initialize)を呼び出します。

@param parent 親ノード...

Data.new(**kwargs) -> Data (15271.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...= Point.new(1, 2)
p p1.x # => 1
p p1.y # => 2

p2 = Point.new(x: 3, y: 4)
p p2.x # => 3
p p2.y # => 4
//}

new
に渡す引数の数がメンバの数より多い場合は new でエラーになります。

new
に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new では...
...そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少ない引数のときの適切な振舞いを実装可能とするためです。

次の例ではいずれのケースでもエラーが発生していますが、
Point.new に渡した...
...ら2番目)のみ new でエラーが発生しており、
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。

//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)

Point.new(1) # => in `initialize': missing keywo...

Data.new(*args) -> Data (15271.0)

(このメソッドは Data のサブクラスにのみ定義されています) 値オブジェクトを生成して返します。

...= Point.new(1, 2)
p p1.x # => 1
p p1.y # => 2

p2 = Point.new(x: 3, y: 4)
p p2.x # => 3
p p2.y # => 4
//}

new
に渡す引数の数がメンバの数より多い場合は new でエラーになります。

new
に渡す引数の数がメンバの数より少ない場合は new では...
...そのまま initialize に渡されます。
ユーザが initialize のオーバーライドを通して、少ない引数のときの適切な振舞いを実装可能とするためです。

次の例ではいずれのケースでもエラーが発生していますが、
Point.new に渡した...
...ら2番目)のみ new でエラーが発生しており、
残りのケースではエラーの発生箇所は new ではなく initialize であることに注意してください。

//emlist[例][ruby]{
Point = Data.define(:x, :y)

Point.new(1) # => in `initialize': missing keywo...

Struct.new(*args, keyword_init: nil) -> Class (15238.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...では構造体のメンバに対するアクセスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
dog = Struct.new("Dog", :name, :age)
fred = dog.new("fred", 5)
fred.age = 6
printf "name:%s age:%d", fred.name, fred.age
#=> "name:fred age:6" を出力します
//}

実装の都合...
...emlist[例][ruby]{
Point = Struct.new(:x, :y, keyword_init: true) # => Point(keyword_init: true)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x=1, y=2>
Point.new(x: 1) # => #<struct Point x=1, y=nil>
Point.new(y: 2) # => #<struct Point x=nil, y=2>
Point.new(z: 3) # ArgumentError (unkn...
...{
Point = Struct.new(:x, :y)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x={:x=>1, :y=>2}, y=nil>
# warning: Passing only keyword arguments to Struct#initialize will behave differently from Ruby 3.2. Please use a Hash literal like .new({k: v}) instead of .new(k: v).

# keywor...
<< 1 2 > >>