るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
135件ヒット [1-100件を表示] (0.029秒)

別のキーワード

  1. _builtin name
  2. resolv each_name
  3. net/imap name
  4. win32ole name
  5. openssl name

検索結果

<< 1 2 > >>

Rake::Application#init(app_name = &#39;rake&#39;) (18220.0)

コマンドラインオプションとアプリケーション名を初期化します。

...ンドラインオプションとアプリケーション名を初期化します。

//emlist[例][ruby]{
# Rakefile での記載例とする

task default: :test
task :test

Rake.application.name # => "rake"
Rake.application.init("MyApp") # => ["default"]
Rake.application.name # => "MyApp"
//}...

Rake::PackageTask#init(name, version) (18208.0)

自身の各属性にデフォルト値をセットします。

...自身の各属性にデフォルト値をセットします。

@param name パッケージの名前を指定します。

@param version パッケージのバージョンを指定します。...

MiniTest::Unit::TestCase#__name__ -> String (9101.0)

自身の名前を返します。

自身の名前を返します。

Object#initialize(*args, &block) -> object (6136.0)

ユーザ定義クラスのオブジェクト初期化メソッド。

...ルトの動作ではなにもしません。

init
ialize には
Class#new に与えられた引数がそのまま渡されます。

サブクラスではこのメソッドを必要に応じて再定義されること
が期待されています。

init
ialize という名前のメソッドは自...
...def initialize name
puts "initialize Foo"
@name = name
end
end

class Bar < Foo
def initialize name, pass
puts "initialize Bar"
super name
@pass = pass
end
end

it = Bar.new('myname','0500')
p it
#=> initialize Bar
# initialize Foo
# #<Bar:0x2b68f08 @name="myname", @p...

minitest/unit (6006.0)

ユニットテストを行うためのライブラリです。

...ユニットテストを行うためのライブラリです。

=== 使い方

minitest/unit は以下のように使います。

テスト対象のソース (foo.rb) を用意します。

class Foo
def foo
"foo"
end
def bar
"foo"
end
end

次にユニットテス...
...teardown メソッドが必ず実行されます。

minitest/unit を Kernel.#require しただけではテストが自動実行されません。

require 'minitest/unit'
require 'foo'

MiniTest::Unit.autorun

class TestFoo < MiniTest::Unit::TestCase
def setup
@foo = Foo.new...
...細を表示します。
: -n, --name
指定されたテストメソッドを実行します。テストメソッドの指定に正規表現も使えます。

=== いつテストは実行されるか

上述のとおり、MiniTest::Unit.autorun や require 'minitest/autorun' をテストコード...

絞り込み条件を変える

MiniTest::Assertions#assert_respond_to(object, method_name, message = nil) -> true (3107.0)

与えられたオブジェクトが与えられたメソッドを持つ場合、検査にパスしたことになります。

...ethod_name メソッド名を指定します。

@param message 検査に失敗した場合に表示するメッセージを指定します。
文字列か Proc を指定します。Proc である場合は Proc#call した
結果を使用します。

@raise MiniTest::A...

MiniTest::Mock#expect(name, retval, args = []) -> self (3107.0)

モックを構築するメソッドです。

...モックを構築するメソッドです。

@param name メソッド名を指定します。

@param retval 返り値として期待する値を指定します。

@param args 引数として期待する値を配列で指定します。...

MiniTest::Unit#puke(klass, method_name, exception) -> String (3107.0)

テストメソッドの実行結果が成功以外の場合に、その種類と理由を記録します。

...結果が成功以外の場合に、その種類と理由を記録します。

@param klass テストクラスを指定します。

@param method_name テストメソッドの名前を指定します。

@param exception 例外クラスを指定します。

@return 与えられた例外クラス...

MiniTest::Unit::TestCase.new(name) (3107.0)

自身を初期化します。

...自身を初期化します。

@param name 自身の名前を指定します。...

MiniTest::Spec.new(name) (3101.0)

与えられた名前で自身を初期化します。

与えられた名前で自身を初期化します。

絞り込み条件を変える

Rake::TaskManager#lookup(task_name, initial_scope = nil) -> Rake::Task | nil (207.0)

与えられたタスク名にマッチするタスクを検索します。

...など) が存在します。スコープが省略された場合は
現在のスコープを使用します。

@param task_name タスク名を指定します。

@param initial_scope 検索するスコープを指定します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする

task default...

Struct.new(*args, keyword_init: nil) -> Class (168.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...セスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
dog = Struct.new("Dog", :name, :age)
fred = dog.new("fred", 5)
fred.age = 6
printf "name:%s age:%d", fred.name, fred.age
#=> "name:fred age:6" を出力します
//}

実装の都合により、クラス名の省略は後づけ...
...のが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定します。
@param keyword_init true を指定すると、キーワード引数で初期化する構造体を定義します。
Ruby 3.1 では互換性に影...
...待する構造体には明示的に false を指定してください。

//emlist[例][ruby]{
Point = Struct.new(:x, :y, keyword_init: true) # => Point(keyword_init: true)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x=1, y=2>
Point.new(x: 1) # => #<struct Point x=1, y=nil>
Point.new(y: 2)...

Struct.new(*args, keyword_init: nil) {|subclass| block } -> Class (168.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...セスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
dog = Struct.new("Dog", :name, :age)
fred = dog.new("fred", 5)
fred.age = 6
printf "name:%s age:%d", fred.name, fred.age
#=> "name:fred age:6" を出力します
//}

実装の都合により、クラス名の省略は後づけ...
...のが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定します。
@param keyword_init true を指定すると、キーワード引数で初期化する構造体を定義します。
Ruby 3.1 では互換性に影...
...待する構造体には明示的に false を指定してください。

//emlist[例][ruby]{
Point = Struct.new(:x, :y, keyword_init: true) # => Point(keyword_init: true)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x=1, y=2>
Point.new(x: 1) # => #<struct Point x=1, y=nil>
Point.new(y: 2)...

Struct.new(*args, keyword_init: nil) -> Class (162.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...セスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
dog = Struct.new("Dog", :name, :age)
fred = dog.new("fred", 5)
fred.age = 6
printf "name:%s age:%d", fred.name, fred.age
#=> "name:fred age:6" を出力します
//}

実装の都合により、クラス名の省略は後づけ...
...のが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定します。
@param keyword_init 構造体クラスのインスタンスを生成する際に、キーワード引数を使用するかどうかを指定します。値の意味は...
...# => #<struct Point1 x=nil, y=2>
Point1.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => ArgumentError (unknown keywords: z)

Point2 = Struct.new(:x, :y, keyword_init: nil)
Point2.new(1, 2) # => #<struct Point2 x=1, y=2>
Point2.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point2 x=1, y=2>
Point2.new(x: 1)...

Struct.new(*args, keyword_init: nil) {|subclass| block } -> Class (162.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...セスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
dog = Struct.new("Dog", :name, :age)
fred = dog.new("fred", 5)
fred.age = 6
printf "name:%s age:%d", fred.name, fred.age
#=> "name:fred age:6" を出力します
//}

実装の都合により、クラス名の省略は後づけ...
...のが無難です。

@param args 構造体を定義するための可変長引数。String または Symbol を指定します。
@param keyword_init 構造体クラスのインスタンスを生成する際に、キーワード引数を使用するかどうかを指定します。値の意味は...
...# => #<struct Point1 x=nil, y=2>
Point1.new(x: 1, y: 2, z: 3) # => ArgumentError (unknown keywords: z)

Point2 = Struct.new(:x, :y, keyword_init: nil)
Point2.new(1, 2) # => #<struct Point2 x=1, y=2>
Point2.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point2 x=1, y=2>
Point2.new(x: 1)...

絞り込み条件を変える

Struct.new(*args, keyword_init: false) -> Class (156.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...セスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
dog = Struct.new("Dog", :name, :age)
fred = dog.new("fred", 5)
fred.age = 6
printf "name:%s age:%d", fred.name, fred.age
#=> "name:fred age:6" を出力します
//}

実装の都合により、クラス名の省略は後づけ...
...または Symbol を指定します。
@param keyword_init true を指定すると、キーワード引数で初期化する構造体を定義します。

//emlist[例][ruby]{
Point = Struct.new(:x, :y, keyword_init: true) # => Point(keyword_init: true)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x=1...
...うな指定はエラーになります。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new('foo', 'bar')
# => -:1:in `new': identifier foo needs to be constant (NameError)
//}

また args[1..-1] は、Symbol か String で指定します。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new("Foo", :foo, :bar) # => Struct::Fo...

Struct.new(*args, keyword_init: false) {|subclass| block } -> Class (156.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...セスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
dog = Struct.new("Dog", :name, :age)
fred = dog.new("fred", 5)
fred.age = 6
printf "name:%s age:%d", fred.name, fred.age
#=> "name:fred age:6" を出力します
//}

実装の都合により、クラス名の省略は後づけ...
...または Symbol を指定します。
@param keyword_init true を指定すると、キーワード引数で初期化する構造体を定義します。

//emlist[例][ruby]{
Point = Struct.new(:x, :y, keyword_init: true) # => Point(keyword_init: true)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x=1...
...うな指定はエラーになります。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new('foo', 'bar')
# => -:1:in `new': identifier foo needs to be constant (NameError)
//}

また args[1..-1] は、Symbol か String で指定します。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new("Foo", :foo, :bar) # => Struct::Fo...

void rb_define_global_function(const char *name, VALUE (*func)(), int argc) (122.0)

関数 name を定義します。 func と argc は rb_define_method と同じです。

...関数 name を定義します。
func と argc は rb_define_method と同じです。

例:
static VALUE
return_obj_dup(VALUE obj)
{
VALUE dup = rb_obj_dup(obj); // オブジェクトを複製
return dup;
}

void Init_func() {
rb_define_global_function(...

Struct.new(*args) -> Class (48.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...セスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
dog = Struct.new("Dog", :name, :age)
fred = dog.new("fred", 5)
fred.age = 6
printf "name:%s age:%d", fred.name, fred.age
#=> "name:fred age:6" を出力します
//}

実装の都合により、クラス名の省略は後づけ...
...るための可変長引数。String または Symbol を指定します。

//emlist[例][ruby]{
Point = Struct.new(:x, :y, keyword_init: true) # => Point(keyword_init: true)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x=1, y=2>
Point.new(x: 1) # => #<struct Point x=1, y=nil>
Point.new(y: 2)...
...うな指定はエラーになります。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new('foo', 'bar')
# => -:1:in `new': identifier foo needs to be constant (NameError)
//}

また args[1..-1] は、Symbol か String で指定します。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new("Foo", :foo, :bar) # => Struct::Fo...

Struct.new(*args) {|subclass| block } -> Class (48.0)

Struct クラスに新しいサブクラスを作って、それを返します。

...セスメソッドが定義されています。

//emlist[例][ruby]{
dog = Struct.new("Dog", :name, :age)
fred = dog.new("fred", 5)
fred.age = 6
printf "name:%s age:%d", fred.name, fred.age
#=> "name:fred age:6" を出力します
//}

実装の都合により、クラス名の省略は後づけ...
...るための可変長引数。String または Symbol を指定します。

//emlist[例][ruby]{
Point = Struct.new(:x, :y, keyword_init: true) # => Point(keyword_init: true)
Point.new(x: 1, y: 2) # => #<struct Point x=1, y=2>
Point.new(x: 1) # => #<struct Point x=1, y=nil>
Point.new(y: 2)...
...うな指定はエラーになります。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new('foo', 'bar')
# => -:1:in `new': identifier foo needs to be constant (NameError)
//}

また args[1..-1] は、Symbol か String で指定します。

//emlist[例][ruby]{
p Struct.new("Foo", :foo, :bar) # => Struct::Fo...

絞り込み条件を変える

rdoc/parser/c (42.0)

C 言語で記述されたソースコードから組み込みクラス/モジュールのドキュメン トを解析するためのサブライブラリです。

...rb_ary_flatten_bang(ary);
return ary;
}

...

void
Init
_Array()
{
...
rb_define_method(rb_cArray, "flatten", rb_ary_flatten, 0);

上記の例の場合、rb_ary_flatten 関数と Init_Array 関数は同じファイルに記
述されている必要があり...
...指定する事がで
きます。

: Document-class: name

記述する内容を name で指定した Ruby のクラスのものに指定します。同じ
.c ファイルに複数のクラス定義がある場合などのように、Init_xxx 関数の
xxx の部分がクラス名と同一で...
...はない場合に使用します。

: Document-method: name

記述する内容を name で指定した Ruby のメソッドのものに指定します。
RDoc が対応するメソッドを見つけられなかった場合に使用します。

: call-seq:

指定した次の行から次の...

NEWS for Ruby 2.5.0 (24.0)

NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...File.stat, File.exist? など rb_stat() を使用しているメソッドではGVLを解放するようになりました
13941
* File.rename GVL を解放するようになりました 13951
* File::Stat#atime, File::Stat#mtime, File::Stat#ctime
Windows 8 以降でタイムス...
...:keyword_init というキーワード引数を受け取り、メンバーをキーワード引数で初期化できるようになりました。
11925

* Regexp/String: Unicodeのバージョンを 9.0.0 から 10.0.0 に更新しました。 13685

* Thread
* Thread#name= で設定...
...emlist{
{ (method key) => (counter) }
//}
* メソッドキーにはフォーマットがあります:
//emlist{
[class, method-name, start lineno, start column, end lineno, end column]
//}
* 例えば [Object, :foo, 1, 0, 7, 3] は Object#foo は1行目の0桁目から7行...
<< 1 2 > >>