るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
110件ヒット [1-100件を表示] (0.347秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:end[x] > クエリ:each_with_index[x]

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Prime::PseudoPrimeGenerator#each_with_index -> Enumerator (27214.0)

与えられたブロックに対して、素数を0起点の連番を渡して評価します。

...を返します。 ブロックを与えられなかった場合は Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime::EratosthenesGenerator.new(10).each_with_index do |prime, index|
p [prime, index]
end

# [2, 0]
# [3, 1]
# [5, 2]
# [7, 3]
//}

@see Enumerator#with_index...

Prime::PseudoPrimeGenerator#each_with_index {|prime, index| ... } -> self (27214.0)

与えられたブロックに対して、素数を0起点の連番を渡して評価します。

...を返します。 ブロックを与えられなかった場合は Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime::EratosthenesGenerator.new(10).each_with_index do |prime, index|
p [prime, index]
end

# [2, 0]
# [3, 1]
# [5, 2]
# [7, 3]
//}

@see Enumerator#with_index...

Enumerable#each_with_index(*args) {|item, index| ... } -> self (24344.0)

要素とそのインデックスをブロックに渡して繰り返します。

...with_index は offset 引数を受け取りますが、
each_with_index
は受け取りません (引数はイテレータメソッドにそのまま渡されます)。

@param args イテレータメソッド (each など) にそのまま渡されます。

//emlist[例][ruby]{
[5, 10, 15].each_wit...
...h_index do |n, idx|
p [n, idx]
end

# => [5, 0]
# [10, 1]
# [15, 2]
//}

//emlist[引数ありの例][ruby]{
require 'stringio'
StringIO.new("foo|bar|baz").each_with_index("|") do |s, i|
p [s, i]
end

# => ["foo|", 0]
# ["bar|", 1]
# ["baz", 2]
//}

@see Enumerator#with_index...

Enumerable#each_with_index(*args) -> Enumerator (24244.0)

要素とそのインデックスをブロックに渡して繰り返します。

...with_index は offset 引数を受け取りますが、
each_with_index
は受け取りません (引数はイテレータメソッドにそのまま渡されます)。

@param args イテレータメソッド (each など) にそのまま渡されます。

//emlist[例][ruby]{
[5, 10, 15].each_wit...
...h_index do |n, idx|
p [n, idx]
end

# => [5, 0]
# [10, 1]
# [15, 2]
//}

//emlist[引数ありの例][ruby]{
require 'stringio'
StringIO.new("foo|bar|baz").each_with_index("|") do |s, i|
p [s, i]
end

# => ["foo|", 0]
# ["bar|", 1]
# ["baz", 2]
//}

@see Enumerator#with_index...

Matrix#each_with_index(which = :all) -> Enumerator (24214.0)

行列の各要素をその位置とともに引数としてブロックを呼び出します。

...which で処理する要素の範囲を指定することができます。
Matrix#each と同じなのでそちらを参照してください。

ブロックを省略した場合、 Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
Matrix[ [1,2], [3,4] ].each_with_index do |e,...
...row, col|
puts "#{e} at #{row}, #{col}"
end

# => 1 at 0, 0
# => 2 at 0, 1
# => 3 at 1, 0
# => 4 at 1, 1
//}

@param which どの要素に対してブロックを呼び出すのかを Symbol で指定します
@see Matrix#each...

絞り込み条件を変える

Matrix#each_with_index(which = :all) {|e, row, col| ... } -> self (24214.0)

行列の各要素をその位置とともに引数としてブロックを呼び出します。

...which で処理する要素の範囲を指定することができます。
Matrix#each と同じなのでそちらを参照してください。

ブロックを省略した場合、 Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
Matrix[ [1,2], [3,4] ].each_with_index do |e,...
...row, col|
puts "#{e} at #{row}, #{col}"
end

# => 1 at 0, 0
# => 2 at 0, 1
# => 3 at 1, 0
# => 4 at 1, 1
//}

@param which どの要素に対してブロックを呼び出すのかを Symbol で指定します
@see Matrix#each...

Prime::PseudoPrimeGenerator#with_index -> Enumerator (12114.0)

与えられたブロックに対して、素数を0起点の連番を渡して評価します。

...を返します。 ブロックを与えられなかった場合は Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime::EratosthenesGenerator.new(10).each_with_index do |prime, index|
p [prime, index]
end

# [2, 0]
# [3, 1]
# [5, 2]
# [7, 3]
//}

@see Enumerator#with_index...

Prime::PseudoPrimeGenerator#with_index {|prime, index| ... } -> self (12114.0)

与えられたブロックに対して、素数を0起点の連番を渡して評価します。

...を返します。 ブロックを与えられなかった場合は Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime::EratosthenesGenerator.new(10).each_with_index do |prime, index|
p [prime, index]
end

# [2, 0]
# [3, 1]
# [5, 2]
# [7, 3]
//}

@see Enumerator#with_index...

ruby 1.6 feature (1356.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) ->...
...rityError)

=> ruby 1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]

: 2002-05-20 IO#close

双方向のパイプの dup を close_write するとエラーになっていました。
((<ruby-dev:17155>))

open("|-","r+") {|f|
i
f f
f.dup.close_write
else
sleep 1
end
...
...:1: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
=> ruby 1.6.7 (2002-03-15) [i586-linux]

: 2002-03-10 メソッドの戻り値

以下のメソッドの戻り値が正しくなりました。((<ruby-bugs-ja:PR#205>))

* ((<Enumerable/each_with_index>)) が self を...

net/pop (156.0)

このライブラリは、POP3 (Post Office Protocol version 3) を 用いてPOPサーバからメールを受信する機能を提供するライブラリです。

...このライブラリは、POP3 (Post Office Protocol version 3) を
用いてPOPサーバからメールを受信する機能を提供するライブラリです。

POP3 の実装は 1939 に基いています。

2449 で定義されているPOP3拡張には対応していません。
=== 使用...
...uire 'net/pop'

pop = Net::POP3.new('pop.example.com', 110)
pop.start('YourAccount', 'YourPassword') # POPのセッションを開始
i
f pop.mails.empty?
$stderr.puts 'no mail.'
else
pop.mails.each_with_index do |m, idx| # 各メッセージにアクセスする
File.open("i...
...nbox/#{idx + 1}", 'w') {|f|
f.write m.pop
}
m.delete
end

$stderr.puts "#{pop.mails.size} mails popped."
end

pop.finish # セッションを終了する

POP サーバはネットワークのむこうに存在するので、
...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>