るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
110件ヒット [1-100件を表示] (0.117秒)
トップページ > クエリ:i[x] > クエリ:Status[x] > クエリ:header[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. ipaddr to_i
  5. _builtin $-i

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

CGI#header(options = "text/html") -> String (21267.0)

HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。

...HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。
CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。
このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。

ヘッダのキ...
...Date ヘッダをセットします。また Server と Connection の各ヘッダにもデフォルト値をセットします。
偽を指定する場合は、これらの値を明示的にセットしてください。
: status
HTTP のステータスコードを指定します。
この...
..."NOT_IMPLEMENTED" --> "501 Method Not Implemented"
"BAD_GATEWAY" --> "502 Bad Gateway"
"VARIANT_ALSO_VARIES" --> "506 Variant Also Negotiates"

@param options Hash か文字列で HTTP ヘッダを生成するための情報を指定します。

例:
header
...

CGI#out(options = "text/html") { .... } (3124.0)

HTTP ヘッダと、ブロックで与えられた文字列を標準出力に出力します。

...t が "iso-2022-jp"・"euc-jp"・"shift_jis" のいずれかで
ある場合は文字列エンコーディングを自動変換し、language を "ja"にします。

@param options Hash か文字列で HTTP ヘッダを生成するための情報を指定します。

例:
cgi = CGI.new...
...Content-Length: 6
#
# string

cgi.out("text/plain"){ "string" }
# Content-Type: text/plain
# Content-Length: 6
#
# string

cgi.out({"nph" => true,
"status" => "OK", # == "200 OK"...
..."charset" => "iso-2022-jp",
# Content-Type: text/html; charset=iso-2022-jp
"language" => "ja",
"expires" => Time.now + (3600 * 24 * 30),
"cookie" => [cookie1, cookie2],
"my_header1" => "my_value",...

ruby 1.6 feature (1074.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) ->...
...込み可能になったのに
空配列が返されるという問題なのだそうです) ((<ruby-talk:40015>)),
((<ruby-win32:366>))

: 2002-09-12: Thread.status (?)

シグナルを trap でトラップしたときにスレッドの状態を保持していなかっ
たためシグナル...
...main:sub
=> ruby 1.6.5 (2001-09-19) [i586-linux]
sub:sub
main:main
sub:sub
main:main

: net/telnet

Net::Telnet が特定のホストへ接続後、動かない事がありました。
((<ruby-list:31303>))

: CGI#header

以下の...

Net::HTTP#post2(path, data, header = nil) -> Net::HTTPResponse (240.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

...POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

header
が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけま...
...す。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。

@param path POST先のエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data POSTするデータを与えます。
@param header リクエスト...
...ください。

//emlist[例][ruby]{
response = http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...')
p response.status
puts response.body # body is already read

# using block
http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...') {|response|
p response.status
p response['content...

Net::HTTP#post2(path, data, header = nil) {|response| .... } -> Net::HTTPResponse (240.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

...POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

header
が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけま...
...す。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。

@param path POST先のエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data POSTするデータを与えます。
@param header リクエスト...
...ください。

//emlist[例][ruby]{
response = http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...')
p response.status
puts response.body # body is already read

# using block
http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...') {|response|
p response.status
p response['content...

絞り込み条件を変える

Net::HTTP#request_post(path, data, header = nil) -> Net::HTTPResponse (240.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

...POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

header
が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけま...
...す。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。

@param path POST先のエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data POSTするデータを与えます。
@param header リクエスト...
...ください。

//emlist[例][ruby]{
response = http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...')
p response.status
puts response.body # body is already read

# using block
http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...') {|response|
p response.status
p response['content...

Net::HTTP#request_post(path, data, header = nil) {|response| .... } -> Net::HTTPResponse (240.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

...POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

header
が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という
形のハッシュでなければいけま...
...す。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。

@param path POST先のエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data POSTするデータを与えます。
@param header リクエスト...
...ください。

//emlist[例][ruby]{
response = http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...')
p response.status
puts response.body # body is already read

# using block
http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...') {|response|
p response.status
p response['content...

ruby 1.8.4 feature (156.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...
# * [api]: 拡張ライブラリ API
# * [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影...
...ActiveTcl8.4.12.0 またはそれ以前
( beta 版 は ActiveTcl8.5.0.0b4 またはそれ以前 )

に含まれるものに対応しています.

対応している Tcl/Tk 拡張の種類とバージョンとは
ext/tk/lib/tkextlib/SUPPPORT_STATUS...
...(Init_openssl): should call
# OpenSSL_add_ssl_algorithms().
#
# ?

#: WEBrick
#Mon Oct 31 05:37:20 2005 GOTOU Yuuzou <gotoyuzo@notwork.org>
#
# * lib/webrick/httpservlet/cgihandler.rb
# (WEBrick::HTTPServlet::CGIHandler#do_GET): the value of Set-Cookie:
# header fie...

Socket::Constants::SO_ERROR -> Integer (122.0)

Get socket error status。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Get socket error status
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see sys/socket.h(header), getsockopt(2freebsd),
socket(7linux), Socket::Constants::SOL_SOCKET...

Socket::SO_ERROR -> Integer (122.0)

Get socket error status。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Get socket error status
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see sys/socket.h(header), getsockopt(2freebsd),
socket(7linux), Socket::Constants::SOL_SOCKET...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>