るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
262件ヒット [1-100件を表示] (0.024秒)

別のキーワード

  1. erb run
  2. erb src
  3. erb result
  4. erb version

検索結果

<< 1 2 3 > >>

ERB.new(str, safe_level=NOT_GIVEN, trim_mode=NOT_GIVEN, eoutvar=NOT_GIVEN, trim_mode: nil, eoutvar: &#39;_erbout&#39;) -> ERB (35360.0)

eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。

...eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。

@param str eRubyスクリプトを表す文字列
@param safe_level eRubyスクリプトが実行されるときのセーフレベル
@param trim_mode 整形の挙動を変更するオプション

@param eoutvar eRuby...
...スクリプトの中で出力をためていく変数の名前を表す文
字列。eRuby スクリプトの中でさらに ERB を使うときに変更
します。通常は指定する必要はありません。

Ruby 2.6.0 から位置引数での safe_level, trim_m...
...b = binding
# create and run templates, filling member data variables
ERB
.new(<<~'END_PRODUCT', eoutvar: "@product").result b
<%= PRODUCT[:name] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRODUCT
ERB
.new(<<~'END_PRICE', eoutvar: "@price").result b
<%= PRODUCT[:name] %> -- <%...

ERB.new(str, safe_level=nil, trim_mode=nil, eoutvar=&#39;_erbout&#39;) -> ERB (35360.0)

eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。

...eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。

@param str eRubyスクリプトを表す文字列
@param safe_level eRubyスクリプトが実行されるときのセーフレベル
@param trim_mode 整形の挙動を変更するオプション

@param eoutvar eRuby...
...スクリプトの中で出力をためていく変数の名前を表す文
字列。eRuby スクリプトの中でさらに ERB を使うときに変更
します。通常は指定する必要はありません。

Ruby 2.6.0 から位置引数での safe_level, trim_m...
...= binding
# create and run templates, filling member data variables
ERB
.new(<<-'END_PRODUCT'.gsub(/^\s+/, ""), 0, "", "@product").result b
<%= PRODUCT[:name] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRODUCT
ERB
.new(<<-'END_PRICE'.gsub(/^\s+/, ""), 0, "", "@price").result b
<%=...

ERB.new(str, trim_mode: nil, eoutvar: &#39;_erbout&#39;) -> ERB (35360.0)

eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。

...eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。

@param str eRubyスクリプトを表す文字列
@param trim_mode 整形の挙動を変更するオプション

@param eoutvar eRubyスクリプトの中で出力をためていく変数の名前を表す文...
...字列。eRuby スクリプトの中でさらに ERB を使うときに変更
します。通常は指定する必要はありません。


//emlist[例][ruby]{
require "erb"

# build data class
class Listings
PRODUCT = { :name => "Chicken Fried Steak",
:desc =...
...b = binding
# create and run templates, filling member data variables
ERB
.new(<<~'END_PRODUCT', eoutvar: "@product").result b
<%= PRODUCT[:name] %>
<%= PRODUCT[:desc] %>
END_PRODUCT
ERB
.new(<<~'END_PRICE', eoutvar: "@price").result b
<%= PRODUCT[:name] %> -- <%...

WEBrick::HTTPServlet::ERBHandler.new(server, name) -> WEBrick::HTTPServlet::ERBHandler (21207.0)

自身を初期化します。

...自身を初期化します。

@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。

@param name 実行したい ERB のファイル名を指定します。...

Gem::StreamUI::VerboseProgressReporter.new(out_stream, size, initial_message, terminal_message = nil) (21101.0)

このクラスを初期化します。

このクラスを初期化します。

@param out_stream 出力ストリームを指定します。

@param size 処理する全体の数を指定します。

@param initial_message 初期化がおわったときに表示するメッセージを指定します。

@param terminal_message 終了時に表示するメッセージです。

絞り込み条件を変える

ERB#def_class(superklass=Object, methodname=&#39;erb&#39;) -> Class (17143.0)

変換した Ruby スクリプトをメソッドとして定義した無名のクラスを返します。

...'erb'

class MyClass_
def initialize(arg1, arg2)
@arg1 = arg1; @arg2 = arg2
end
end
filename = 'example.rhtml' # @arg1 と @arg2 が使われている example.rhtml

erb
= ERB.new(File.read(filename))
erb
.filename = filename
MyClass = erb.def_class(MyClass_, 'render()')
print MyClass.new(...

ERB#def_module(methodname=&#39;erb&#39;) -> Module (17143.0)

変換した Ruby スクリプトをメソッドとして定義した無名のモジュールを返します。

...ソッド名

//emlist[例][ruby]{
require 'erb'
filename = 'example.rhtml'
erb
= ERB.new("test1<%= arg1 %>\ntest2<%= arg2 %>\n")
erb
.filename = filename
MyModule = erb.def_module('render(arg1, arg2)')
class MyClass
include MyModule
end
print MyClass.new.render('foo', 123)
# test1foo
# test2123
//...

ERB#def_method(mod, methodname, fname=&#39;(ERB)&#39;) -> nil (17137.0)

変換した Ruby スクリプトをメソッドとして定義します。

...に活躍します。

@param mod メソッドを定義するモジュール(またはクラス)

@param methodname メソッド名

@param fname スクリプトを定義する際のファイル名

例:

require 'erb'
erb
= ERB.new(script)
erb
.def_method(MyClass, 'foo(bar)', 'foo.erb')...

ERB#set_eoutvar(compiler, eoutvar = &#39;_erbout&#39;) -> Array (17134.0)

ERBの中でeRubyスクリプトの出力をためていく変数を設定します。

...
ERB
の中でeRubyスクリプトの出力をためていく変数を設定します。

ERB
でeRubyスクリプトの出力をためていく変数を設定するために使用します。
この設定は ERB#new でも行えるため、通常はそちらを使用した方がより容易です。...

ERB#result(b=TOPLEVEL_BINDING) -> String (17052.0)

ERB を b の binding で実行し、結果の文字列を返します。

...
ERB
を b の binding で実行し、結果の文字列を返します。

@param b eRubyスクリプトが実行されるときのbinding

//emlist[例][ruby]{
require 'erb'
erb
= ERB.new("test <%= test1 %>\ntest <%= test2 %>\n")
test1 = "foo"
test2 = "bar"
puts erb.result
# test foo
# test bar
//...
...}

@see ERB#result_with_hash...

絞り込み条件を変える

ERB#filename= -> String (17048.0)

エラーメッセージを表示する際のファイル名を設定します。

...filename を設定していない場合は、エラー発生箇所は「 (ERB) 」という出力となります。

//emlist[例][ruby]{
require 'erb'
filename = 'example.rhtml'
erb
= ERB.new(File.read(filename))
erb
.filename # => nil
erb
.filename = filename
erb
.filename # =>"example.rhtml"
//}...

ERB#result(b=TOPLEVEL_BINDING) -> String (17046.0)

ERB を b の binding で実行し、結果の文字列を返します。

...
ERB
を b の binding で実行し、結果の文字列を返します。

@param b eRubyスクリプトが実行されるときのbinding

//emlist[例][ruby]{
require 'erb'
erb
= ERB.new("test <%= test1 %>\ntest <%= test2 %>\n")
test1 = "foo"
test2 = "bar"
puts erb.result
# test foo
# test bar
//...

ERB#run(b=TOPLEVEL_BINDING) -> nil (17046.0)

ERB を b の binding で実行し、結果を標準出力へ印字します。

...
ERB
を b の binding で実行し、結果を標準出力へ印字します。

@param b eRubyスクリプトが実行されるときのbinding

//emlist[例][ruby]{
require 'erb'
erb
= ERB.new("test <%= test1 %>\ntest <%= test2 %>\n")
test1 = "foo"
test2 = "bar"
erb
.run
# test foo
# test bar
//}...
<< 1 2 3 > >>