るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
4812件ヒット [1-100件を表示] (0.128秒)
トップページ > クエリ:d[x] > クエリ:Method[x]

別のキーワード

  1. bigdecimal/util to_d
  2. float to_d
  3. matrix d
  4. rsa d
  5. openssl d

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Method (44088.0)

Object#method によりオブジェクト化され たメソッドオブジェクトのクラスです。

...ject#method によりオブジェクト化され
たメソッドオブジェクトのクラスです。

メソッドの実体(名前でなく)とレシーバの組を封入します。
Proc オブジェクトと違ってコンテキストを保持しません。

=== Proc との差

Method
...
...は使い捨てに向き、Method は何度も繰り返し生成する
場合に向くと言えます。また内包するコードの大きさという点では
Proc は小規模、Method は大規模コードに向くと言えます。


既存のメソッドを Method オブジェクト化する...
...

//emlist[例][ruby]{
class Foo
d
ef foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo)

p m # => #<Method: Foo#foo>
p m.call(1) # => "foo called with arg 1"
//}

名前のないメソッド(の代わり)が必要なら Proc を使うと良い。

//em...

Method#super_method -> Method | nil (33478.0)

self 内で super を実行した際に実行されるメソッドを Method オブジェ クトにして返します。

...るメソッドを Method オブジェ
クトにして返します。

@see UnboundMethod#super_method

//emlist[例][ruby]{
class Super
d
ef foo
"superclass method"
end
end

class Sub < Super
d
ef foo
"subclass method"
end
end

m = Sub.new.method(:foo) # => #<Method: Sub#foo>
m.call #...
...=> "subclass method"
m.super_method # => #<Method: Super#foo>
m.super_method.call # => "superclass method"
//}...

Method#unbind -> UnboundMethod (27330.0)

self のレシーバとの関連を取り除いた UnboundMethod オブ ジェクトを生成して返します。

...除いた UnboundMethod オブ
ジェクトを生成して返します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
d
ef foo
"foo"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
unbound_method = m.unbind # => #<UnboundMethod: Foo#foo>
unbound_method.bind(Foo.new) # => #<Method: Foo#foo>
//}...

debug (26018.0)

Ruby デバッガです。Ruby スクリプトのソースコードデバッグに使用します。

...、Emacs を使用したインタフェース rubydb3x.el が
https://github.com/ruby/elisp にあるので、活用してください。

=== 使い方

$ ruby -rdebug foo.rb

または、Emacs から

M-x load-library rubydb3x.el
M-x rubydb

=== デバッグコマンド

以下は、デ...
...挙げたもの以外を入力した場合、その入力を ruby の式として評価します。

: break
: break [<file>:]<position>|<class>:<method>
ブレークポイントを設定します。引数を省略した場合設定したブレークポ
イントを表示します。...
...例外が <an Exception> のサブクラスであれば
デバッガが停止します。デフォルトのキャッチポイントは
StandardErrorに設定されています。

<an Exception>として off を指定すると
例外発生時に停止しなくなります。

...

did_you_mean (26006.0)

名前のタイポによって NameError や NoMethodError が起きたと きに、自動的に他の似た名前を提案してくれるライブラリです。

...イポによって NameError や NoMethodError が起きたと
きに、自動的に他の似た名前を提案してくれるライブラリです。

"Yuki".starts_with?("Y")
# => NoMethodError: undefined method `starts_with?' for "Yuki":String
# Did you mean? start_with?

デフォル...
...ドラインオプションで
--disable=did_you_mean を指定します。

このライブラリはbundled gem(gemファイルのみを同梱)です。詳しい内容は下
記のページを参照してください。

* rubygems.org: https://rubygems.org/gems/did_you_mean
* プロジェクト...
...ページ: https://github.com/ruby/did_you_mean
* リファレンス: https://www.rubydoc.info/gems/did_you_mean/...

絞り込み条件を変える

Method#clone -> Method (24235.0)

自身を複製した Method オブジェクトを作成して返します。

...自身を複製した Method オブジェクトを作成して返します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
d
ef foo
"foo"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m.call # => "foo"

m.clone # => #<Method: Foo#foo>
m.clone.call # => "foo"
//}...

Method#inspect -> String (24138.0)

self を読みやすい文字列として返します。

...します。

以下の形式の文字列を返します。

#<Method: klass1(klass2)#method(arg) foo.rb:2> (形式1)

klass1 は、Method#inspect では、レシーバのクラス名、
UnboundMethod#inspect では、UnboundMethod オブジェクトの生成
元となったクラス/モジ...
...名、
method
は、メソッド名を表します。

arg は引数を表します。
「foo.rb:2」は Method#source_location を表します。
source_location が nil の場合には付きません。

//emlist[例][ruby]{
module Foo
d
ef foo
"foo"
end
end
class Bar
include Foo
d
ef ba...
...r(a, b)
end
end

p Bar.new.method(:foo) # => #<Method: Bar(Foo)#foo() test.rb:2>
p Bar.new.method(:bar) # => #<Method: Bar#bar(a, b) test.rb:8>
//}

klass1 と klass2 が同じ場合は以下の形式になります。
#<Method: klass1#method() foo.rb:2> (形式2)

...

Method#to_s -> String (24138.0)

self を読みやすい文字列として返します。

...します。

以下の形式の文字列を返します。

#<Method: klass1(klass2)#method(arg) foo.rb:2> (形式1)

klass1 は、Method#inspect では、レシーバのクラス名、
UnboundMethod#inspect では、UnboundMethod オブジェクトの生成
元となったクラス/モジ...
...名、
method
は、メソッド名を表します。

arg は引数を表します。
「foo.rb:2」は Method#source_location を表します。
source_location が nil の場合には付きません。

//emlist[例][ruby]{
module Foo
d
ef foo
"foo"
end
end
class Bar
include Foo
d
ef ba...
...r(a, b)
end
end

p Bar.new.method(:foo) # => #<Method: Bar(Foo)#foo() test.rb:2>
p Bar.new.method(:bar) # => #<Method: Bar#bar(a, b) test.rb:8>
//}

klass1 と klass2 が同じ場合は以下の形式になります。
#<Method: klass1#method() foo.rb:2> (形式2)

...

Method#inspect -> String (24132.0)

self を読みやすい文字列として返します。

...します。

以下の形式の文字列を返します。

#<Method: klass1(klass2)#method> (形式1)

klass1 は、Method#inspect では、レシーバのクラス名、
UnboundMethod#inspect では、UnboundMethod オブジェクトの生成
元となったクラス/モジュ...
...モジュール名、
method
は、メソッド名を表します。

//emlist[例][ruby]{
module Foo
d
ef foo
"foo"
end
end
class Bar
include Foo
d
ef bar
end
end

p Bar.new.method(:foo) # => #<Method: Bar(Foo)#foo>
p Bar.new.method(:bar) # => #<Method: Bar#bar>
//}

klass...
...が同じ場合は以下の形式になります。
#<Method: klass1#method> (形式2)

特異メソッドに対しては、
#<Method: obj.method> (形式3)
#<Method: klass1(klass2).method> (形式4)
という形式の文字列...

Method#to_s -> String (24132.0)

self を読みやすい文字列として返します。

...します。

以下の形式の文字列を返します。

#<Method: klass1(klass2)#method> (形式1)

klass1 は、Method#inspect では、レシーバのクラス名、
UnboundMethod#inspect では、UnboundMethod オブジェクトの生成
元となったクラス/モジュ...
...モジュール名、
method
は、メソッド名を表します。

//emlist[例][ruby]{
module Foo
d
ef foo
"foo"
end
end
class Bar
include Foo
d
ef bar
end
end

p Bar.new.method(:foo) # => #<Method: Bar(Foo)#foo>
p Bar.new.method(:bar) # => #<Method: Bar#bar>
//}

klass...
...が同じ場合は以下の形式になります。
#<Method: klass1#method> (形式2)

特異メソッドに対しては、
#<Method: obj.method> (形式3)
#<Method: klass1(klass2).method> (形式4)
という形式の文字列...

絞り込み条件を変える

Method#owner -> Class | Module (24124.0)

このメソッドが定義されている class か module を返します。

...ドが定義されている class か module を返します。

//emlist[例][ruby]{
class Foo
d
ef foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m.owner # => Foo

m = Foo.new.method(:puts) # => #<Method: Foo(Kernel)#puts>
m.owner # => Kernel...

Method#arity -> Integer (24066.0)

メソッドが受け付ける引数の数を返します。

...{
class C
d
ef u; end
d
ef v(a); end
d
ef w(*a); end
d
ef x(a, b); end
d
ef y(a, b, *c); end
d
ef z(a, b, *c, &d); end
end

c = C.new
p c.method(:u).arity #=> 0
p c.method(:v).arity #=> 1
p c.method(:w).arity #=> -1
p c.method(:x).arit...
...y #=> 2
p c.method(:y).arity #=> -3
p c.method(:z).arity #=> -3

s = "xyz"
s.method(:size).arity #=> 0
s.method(:replace).arity #=> 1
s.method(:squeeze).arity #=> -1
s.method(:count).arity #=> -1
//}...
<< 1 2 3 ... > >>