るりまサーチ (Ruby 3.2)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
7件ヒット [1-7件を表示] (0.087秒)
トップページ > クエリ:b[x] > クエリ:u[x] > バージョン:3.2[x] > クエリ:DEBUG=[x]

別のキーワード

  1. erb u
  2. util u
  3. matrix u
  4. _builtin koi8_u
  5. encoding koi8_u

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

Thread.DEBUG=(val) (90919.0)

スレッドのデバッグレベルを val に設定します。

スレッドのデバッグレベルを val に設定します。

val が 真 のときは Integer に変換してから設定します。
偽 のときは 0 を設定します。
使用するためには、THREAD_DEBUG を -1 にして Ruby をコンパイルする必要が
あります。

//emlist[例][ruby]{
Thread.DEBUG # => 0
Thread.DEBUG = 1
Thread.DEBUG # => 1
//}

@see Thread.DEBUG

Forwardable.debug= -> bool (54904.0)

委譲部分をバックトレースに含めるかどうかの状態を設定します。

委譲部分をバックトレースに含めるかどうかの状態を設定します。

OpenSSL.#debug=(b) (54904.0)

デバッグモードを on/off します。

デバッグモードを on/off します。

@see OpenSSL.#debug

Net::IMAP.debug=(val) (54901.0)

デバッグモードの on/off をします。

デバッグモードの on/off をします。

真を渡すと on になります。

@param val 設定するデバッグモードの on/off の真偽値
@see Net::IMAP#debug

Ripper#yydebug=(flag) (54901.0)

yydebugの構文解析器の追跡機能が有効か無効かを指定します。

yydebugの構文解析器の追跡機能が有効か無効かを指定します。

@param flag true か false を指定します。

絞り込み条件を変える

NEWS for Ruby 2.3.0 (18019.0)

NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

NEWS for Ruby 2.3.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリストは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。

== 2.2.0 以降の変更

=== 言語仕様の変更

* frozen-string-literal プラグマ:
* 実験的な機能として fronzen-string-literal というプラグマが導入されました。
897...

RDoc::Markdown.new(extensions = DEFAULT_EXTENSIONS, debug = false) (604.0)

引数 extensions で与えられた拡張を有効にした RDoc::Markdown オブ ジェクトを初期化します。

引数 extensions で与えられた拡張を有効にした RDoc::Markdown オブ
ジェクトを初期化します。

@param extensions 有効にする拡張を Symbol の配列で指定します。

@param debug デバッグを有効にするかどうかを指定します。