るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
33件ヒット [1-33件を表示] (0.037秒)
トップページ > クエリ:arg[x] > クエリ:filename[x] > クエリ:each_byte[x]

別のキーワード

  1. erb filename=
  2. erb filename
  3. pathname each_filename
  4. ripper filename
  5. readline filename_quote_characters

ライブラリ

クラス

検索結果

ARGF.class#each_byte -> Enumerator (21120.0)

ARGF の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。 ブロック引数byteは0..255のいずれかの整数です。

...
ARG
F の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。
ブロック引数byteは0..255のいずれかの整数です。

このメソッドはスクリプトに指定した引数(Object::ARGV を参照) をファ
イル名とみ...
...現在位置の1バイトについてファイル名を得るには
ARG
F.class#filename を使用します。

ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator オブジェクトを生成して返します。

例:

ARG
F.each_byte.to_a # => [35, 32, ... 95, 10]

@see IO#each_byte...

ARGF.class#each_byte { |byte| ...} -> self (21120.0)

ARGF の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。 ブロック引数byteは0..255のいずれかの整数です。

...
ARG
F の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。
ブロック引数byteは0..255のいずれかの整数です。

このメソッドはスクリプトに指定した引数(Object::ARGV を参照) をファ
イル名とみ...
...現在位置の1バイトについてファイル名を得るには
ARG
F.class#filename を使用します。

ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator オブジェクトを生成して返します。

例:

ARG
F.each_byte.to_a # => [35, 32, ... 95, 10]

@see IO#each_byte...

ruby 1.6 feature (54.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...では $; が有効にな
るのは引数省略時だけでした。

$; = ":"
p "a:b:c".split(nil)
=> -:2:in `split': bad separator (ArgumentError)
from -:2
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]

=> ruby 1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]
["a", "b", "c"]

: 2...
...すようになった(以前は false)

* IO#close がクローズ済みな IO に対して IOError を起こすようになった。

* IO#each_byte が self を返すようになった(以前は nil)

: rb_define_module_under()

C 関数 rb_define_module_under() でモジュールを定義...
...名を
指定しても load() できてしまうバグが修正されました。((<ruby-dev:13481>))

$SAFE = 1
filename
= "foo"
filename
.taint
p load(filename, true)

=> ruby 1.6.4 (2001-06-04) [i586-linux]
true

=> ruby 1.6.4 (2001-08-06) [i586-linux]
-:4:i...