るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
48件ヒット [1-48件を表示] (0.060秒)

別のキーワード

  1. << rexml::attribute#name
  2. add rexml::attribute#name
  3. handle_interrupt thread#raise
  4. service drb::extserv#stop_service
  5. inspect? irb::context#inspect_mode

検索結果

ruby 1.6 feature (355.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...返されるという問題なのだそうです) ((<ruby-talk:40015>)),
((<ruby-win32:366>))

: 2002-09-12: Thread.status (?)

シグナルを trap でトラップしたときにスレッドの状態を保持していなかっ
たためシグナルに割り込まれたスレッドの状態が...
...りました。

p "#{ "" }"

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
""

=> -:1: warning: bad substitution in string
ruby 1.6.7 (2002-09-12) [i586-linux]
"#{ }"

=> ruby 1.6.7 (2002-09-25) [i586-linux]
""

これは1.7...
...いとみなされるようになりました。

p Hash.new("foo") == Hash.new("bar")

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
tr
ue
=> ruby 1.6.7 (2002-08-21) [i586-linux]
false

# : 2002-08-01 IO#read, gets ..., etc.
#
# File::NONBLOCK を指定し...

NEWS for Ruby 3.0.0 (301.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...リンク先を参照してください。

== 言語仕様の変更

* Keyword arguments are now separated from positional arguments.
Code that resulted in deprecation warnings in Ruby 2.7 will now
result in ArgumentError or different behavior. 14183
* Procs accepting a single rest argu...
...redesigned. [EXPERIMENTAL]
* `=>` is added. It can be used like a rightward assignment.
17260
* `in` is changed to return `true` or `false`. 17371

//emlist{
0 => a
p a #=> 0

{b: 0, c: 1} => {b:}
p b #=> 0
//}

//emlist{
# version 3.0
0 in 1 #=> false

# version 2.7
0 in 1...
...", "f", 3]
in [*pre, String => x, String => y, *post]
p pre #=> ["a", 1]
p x #=> "b"
p y #=> "c"
p post #=> [2, "d", "e", "f", 3]
end
//}

* Endless method definition is added. [EXPERIMENTAL]
16746

//emlist{
def square(x) = x * x
//}

* Interpolated String literals are no lo...

ruby 1.9 feature (109.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...?)
* [obsolete]: 廃止された(される予定の)機能
* [platform]: 対応プラットフォームの追加

== 1.9.0

=== 2006-09-16

: Struct#inspect

=== 2006-09-14

: digest.rb
: Digest::Base.file

=== 2006-09-13

: Hash#compare_by_identity
: Hash#compare_by_identity?
: Hash#identical...
...7-26

: __send
: __send!

追加

: invoke_method
: invoke_functional_method

削除

=== 2006-07-21

: Module#attr

オプショナル引数の assignable がなくなり、attr_reader 相当になりました
[RCR#331]

=== 2006-06-22

: Module#name

無名モジュールに対しては...
...け取るようになりました [compat]
: String#unpack("M") で CRLF を単独の LF と同様に無視するようになりました ((<ruby-dev:28601>)) [compat]

* M17N
: 以下、ここでいう「1文字」は 1byte のことです
: String#ord という、1文字の文字列に対...

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (55.0)

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) ex q num per and or  plus minus ast slash hat sq  period comma langl rangl eq tilde  dollar at under lbrarbra  lbra2rbra2 lbra3rbra3 dq colon ac  backslash semicolon

...langl rangl eq tilde 
dollar at under lbrarbra 
lbra2rbra2 lbra3rbra3 dq colon ac 
backslash semicolon

===[a:ex] !

: !true

not 演算子。d:spec/operator#notを参照。

: 3 != 5

「等しくない」比較演算子。d:spec/operator#notを参照。

: def xxx!...
...べてより破壊的な作用をもつメソッド(例: tr tr!)で使われます。

: /xxx/ !~ yyy

正規表現のメソッド =~ の否定。マッチが失敗したらtrueを返します。


===[a:q] ?

: ?a

d:spec/literal#string。長さ 1 の文字列。

: def xx?

この場合の...
...算子。整数クラスでは「剰余」を意味するメソッド。Numeric#%メソッドなどを参照。

: "%04b" % 10

String
クラスの「%」演算子。String#% メソッド。文字列中ではフォーマット指定子としても使われる。

: %r{/etc/httpd/logs$} や %w[foo b...

Rubyの起動 (19.0)

Rubyの起動 * cmd_option * shebang

...す。

: --copyright

著作権表示をします。


: -d
: --debug

デバッグモードでスクリプトを実行します。$DEBUG を
tr
ue にします。

: -E ex[:in]
: --encoding ex[:in]

デフォルトの外部エンコーディングと内部エンコーディングを:区切...
...るのはデバッグ専用、default: enabled)
* did_you_mean did_you_mean (default: enabled)
* rubyopt RUBYOPT 環境変数 (default: enabled)
* frozen-string-literal 全ての文字列リテラルをfreeze (default: disabled)
//}

: --disable

指定した feature(--enabl...
...します。それから, -n
フラグまたは-pフラグが指定されていると
gets
で読み込まれた各行の最後に対して
String
#chop!を行います。

: -n

このフラグがセットされるとプログラム全体が
sed -nやawk
のように
//emlist{
whil...
...します。それから, -n
フラグまたは-pフラグが指定されていると
gets
で読み込まれた各行の最後に対して
String
#chomp!を行います。

: -n

このフラグがセットされるとプログラム全体が
sed -nやawk
のように
//emlist{
whi...
...るのはデバッグ専用、default: enabled)
* did_you_mean did_you_mean (default: enabled)
* rubyopt RUBYOPT 環境変数 (default: enabled)
* frozen-string-literal 全ての文字列リテラルをfreeze (default: disabled)
* jit JIT (default: disabled)
//...
...ョンは意味を持ちません。

: --backtrace-limit=num

バックトレースの最大行数を指定します。

//emlist{
# test.rb
def f6 = raise
def f5 = f6
def f4 = f5
def f3 = f4
def f2 = f3
def f1 = f2
f1
//}

//emlist{
% ruby --backtrace-limit=3 test.rb
test.rb:1:in `f6': unhandled...
...rror_highlight error_highlight (default: enabled)
* did_you_mean did_you_mean (default: enabled)
* rubyopt RUBYOPT 環境変数 (default: enabled)
* frozen-string-literal 全ての文字列リテラルをfreeze (default: disabled)
* jit JIT (default: disabled)...

絞り込み条件を変える