るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2565件ヒット [201-300件を表示] (0.052秒)

別のキーワード

  1. argf.class lines
  2. argf.class each_line
  3. argf.class each
  4. argf.class to_a
  5. argf.class gets

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Object.yaml_tag(tag) -> () (21042.0)

クラスと tag の間を関連付けます。

...'

class
Foo
def initialize(x)
@x = x
end

attr_reader :x
end

# Dumps Ruby object normally
p Psych.dump(Foo.new(3))
# =>
# --- !ruby/object:Foo
# x: 3

# Registers tag with class Foo
Foo.yaml_as("tag:example.com,2013:foo")
# ... and dumps the object...
...of Foo class
Psych.dump(Foo.new(3), STDOUT)
# =>
# --- !<tag:example.com,2013:foo>
# x: 3

# Loads the object from the tagged YAML node
p Psych.load(<<EOS)
--- !<tag:example.com,2012:foo>
x: 8
EOS
# => #<Foo:0x0000000130f48 @x=8>...

Object#_dump(limit) -> String (21036.0)

Marshal.#dump において出力するオブジェクトがメソッド _dump を定義している場合には、そのメソッドの結果が書き出されます。

...ッド _dump
を定義している場合には、そのメソッドの結果が書き出されます。

バージョン1.8.0以降ではObject#marshal_dump, Object#marshal_loadの使用
が推奨されます。 Marshal.dump するオブジェクトが _dump と marshal_dump の両方の
メソッ...
...ベルを表す整数です。
@return オブジェクトを文字列化したものを返すように定義すべきです。

//emlist[][ruby]{
class
Foo
def initialize(arg)
@foo = arg
end
def _dump(limit)
Marshal.dump(@foo, limit)
end
def self._load(obj)
p obj
Foo.new(Ma...
...い場合や拡張ライブラリで定義し
たクラスのインスタンスがインスタンス変数以外に情報を保持する場合に
利用します。(例えば、クラス Time は、_dump/_load を定義して
います)

@see Object#marshal_dump, Object#marshal_load, Class#_load...

Object#respond_to?(name, include_all = false) -> bool (21030.0)

オブジェクトがメソッド name を持つとき真を返します。

...の Process.fork や GNU/Linux での File.lchmod の
ような NotImplementedError が発生する場合は false を返します。

※ NotImplementedError が発生する場合に false を返すのは
Rubyの組み込みライブラリや標準ライブラリなど、C言語で実装されて...
...Object#respond_to_missing? を呼
び出してその結果を返します。

@param name Symbol または文字列で指定するメソッド名です。

@param include_all private メソッドと protected メソッドを確認の対象に
含めるかを true か false...
...指定します。省略した場合
false(含めない) を指定した事になります。

//emlist[][ruby]{
class
F
def hello
"Bonjour"
end
end

class
D
private
def hello
"Guten Tag"
end
end
list = [F.new,D.new]

list.each{|it| puts it.hello if it.respon...

Object#to_s -> String (21030.0)

オブジェクトの文字列表現を返します。

...使って文字列に変換し
ます。

//emlist[][ruby]{
class
Foo
def initialize num
@num = num
end
end
it = Foo.new(40)

puts it #=> #<Foo:0x2b69110>

class
Foo
def to_s
"Class:Foo Number:#{@num}"
end
end

puts it #=> Class:Foo Number:40
//}

@see Object#to_str,Kernel.#String...

Object#pretty_print_cycle(pp) -> () (21028.0)

プリティプリント時にオブジェクトの循環参照が検出された場合、 Object#pretty_print の代わりに呼ばれるメソッドです。

...た場合、
Object
#pretty_print の代わりに呼ばれるメソッドです。

あるクラスの pp の出力をカスタマイズしたい場合は、
このメソッドも再定義する必要があります。

@param pp PP オブジェクトです。

//emlist[][ruby]{
class
Array
def pre...
...tty_print_cycle(q)
q.text(empty? ? '[]' : '[...]')
end
end
//}

@see Object#pretty_print...

絞り込み条件を変える

Object#===(other) -> bool (21024.0)

case 式で使用されるメソッドです。d:spec/control#case も参照してください。

...ドは case 式での振る舞いを考慮して、
各クラスの性質に合わせて再定義すべきです。

デフォルトでは内部で Object#== を呼び出します。

when 節の式をレシーバーとして === を呼び出すことに注意してください。

また Enumerable...
...n String
"Instance of String class. But don't hit."
else
"unknown"
end
end

puts check([]) #=> unknown
puts check("mash-up in Ruby on Rails") #=> instance of String class. But not hit...
puts check("<Ruby's world>") #=> hit! <Ruby's world>
//}

@see Object#==, Range#===, Module#===, Rege...

Object#define_singleton_method(symbol) { ... } -> Symbol (21024.0)

self に特異メソッド name を定義します。

...す。

@return メソッド名を表す Symbol を返します。

//emlist[][ruby]{
class
A
class
<< self
def class_name
to_s
end
end
end
A.define_singleton_method(:who_am_i) do
"I am: #{class_name}"
end
A.who_am_i # ==> "I am: A"

guy = "Bob"
guy.define_singleton_method(:hel...

Object#define_singleton_method(symbol, method) -> Symbol (21024.0)

self に特異メソッド name を定義します。

...す。

@return メソッド名を表す Symbol を返します。

//emlist[][ruby]{
class
A
class
<< self
def class_name
to_s
end
end
end
A.define_singleton_method(:who_am_i) do
"I am: #{class_name}"
end
A.who_am_i # ==> "I am: A"

guy = "Bob"
guy.define_singleton_method(:hel...

Object#display(out = $stdout) -> nil (21024.0)

オブジェクトを out に出力します。

...st[][ruby]{
class
Object
def display(out = $stdout)
out.write self
nil
end
end
//}

@param out 出力先のIOオブジェクトです。指定しない場合は標準出力に出力されます。
@return nil を返します。

//emlist[][ruby]{
Object
.new.display #=> #<Object:0xbb0210>...

Object#extend(*modules) -> self (21024.0)

引数で指定したモジュールのインスタンスメソッドを self の特異 メソッドとして追加します。

...//emlist[][ruby]{
module Foo
def a
'ok Foo'
end
end

module Bar
def b
'ok Bar'
end
end

obj = Object.new
obj.extend Foo, Bar
p obj.a #=> "ok Foo"
p obj.b #=> "ok Bar"

class
Klass
include Foo
extend Bar
end

p Klass.new.a #=> "ok Foo"
p Klass.b #=> "ok Bar"
//}

extend の...
...ただしその場合、フック用のメソッド
が Module#extended ではなく Module#included になるという違いがあります。

//emlist[][ruby]{
# obj.extend Foo, Bar とほぼ同じ
class
<< obj
include Foo, Bar
end
//}

@see Module#extend_object,Module#include,Module#extended...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>