るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
415件ヒット [1-100件を表示] (0.033秒)
トップページ > クエリ:Info[x] > 種類:特異メソッド[x]

別のキーワード

  1. logger info
  2. logger info?
  3. socket tcp_info
  4. syslog info
  5. basiclog info

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Addrinfo.getaddrinfo(nodename, service, family=nil, socktype=nil, protocol=nil, flags=0) -> [Addrinfo] (9201.0)

パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。

...パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。

nodename (ホスト名) と service (ポート番号) を Addrinfo に変換します。
変換先は一意ではないため、複数のオブジェクトを返します。

nodename と service...
...なしでは曖昧な指定となるためです。

例:

require 'socket'

Addrinfo.getaddrinfo("www.kame.net", 80, nil, :STREAM)
#=> [#<Addrinfo: 203.178.141.194:80 TCP (www.kame.net:80)>,
# #<Addrinfo: [2001:200:0:8002:203:47ff:fea5:3085]:80 TCP (www.kame.net:80)>]

@param nodename...
...ケットタイプ(整数、文字列、シンボル、もしくは nil)
@param protocol プロトコル(整数、もしくは nil)
@param flags フラグ(整数)

@raise SocketError getaddrinfo(3)がエラーを返したときに発生する例外です
@see Addrinfo.foreach, Socket.getaddrinfo...

GC.latest_gc_info(key) -> object (6121.0)

最新のGCの情報を返します。

...//emlist[例][ruby]{
latest = GC.latest_gc_info
latest # => {:major_by=>nil, :gc_by=>:newobj, :have_finalizer=>false, :immediate_sweep=>false, :state=>:sweeping}

stat = GC.stat
merged = GC.latest_gc_info(stat)
merged == latest.merge(stat) # => true

GC.latest_gc_info(:gc_by) # => :newobj
//}...

GC.latest_gc_info(result_hash = {}) -> Hash (6121.0)

最新のGCの情報を返します。

...//emlist[例][ruby]{
latest = GC.latest_gc_info
latest # => {:major_by=>nil, :gc_by=>:newobj, :have_finalizer=>false, :immediate_sweep=>false, :state=>:sweeping}

stat = GC.stat
merged = GC.latest_gc_info(stat)
merged == latest.merge(stat) # => true

GC.latest_gc_info(:gc_by) # => :newobj
//}...

Socket.getaddrinfo(nodename, servname, family=nil, socktype=nil, protocol=nil, flags=nil) -> Array (6101.0)

2553で定義された getaddrinfo() の機能を提供するクラスメソッド。この関数は gethostbyname() や getservbyname() の代わりとして用意されており、 IP のバージョンに依存しないプログラムを書くための標準的な API です。

...2553で定義された
getaddrinfo() の機能を提供するクラスメソッド。この関数は
gethostbyname() や getservbyname() の代わりとして用意されており、
IP のバージョンに依存しないプログラムを書くための標準的な API です。

@param nodename...
...

@param flags getaddrinfo(3) の第3引数に指定する addrinfo 構造体の ai_flags メンバに相当する整数。 Socket::AI_PASSIVEなど。

@return 7つの要素からなるアドレス情報に関する配列を返します。
@raise SocketError getaddrinfo(3)がエラーを返し...
...たときに発生する例外です

@see Addrinfo.getaddrinfo


=== アドレス情報について
アドレス情報とは7つの要素からなる次の形の配列です。

* 第0要素 - アドレスファミリー (String)
* 第1要素 - ポート番号 (Integer)
* 第2要素 - ホス...

Socket.getnameinfo(sa, flags = 0) -> Array (6101.0)

2553 で定義された getnameinfo() の機能を提供するク ラスメソッド。 gethostbyaddr() や getservbyport() の代 わりとして用意されています。IPのバージョンに依存しないプログラムを 書くための標準的なAPIです。

...2553 で定義された getnameinfo() の機能を提供するク
ラスメソッド。 gethostbyaddr() や getservbyport() の代
わりとして用意されています。IPのバージョンに依存しないプログラムを
書くための標準的なAPIです。

@param sa 文字列か配列...
...etnameinfo(3) の第7番目の引数に指定する flags に相当する Fixnum を与えます。

@return 配列を返し、その要素はアドレスとポートを表す文字列です。

@raise SocketError getnameinfo(3) がエラーを起こした場合に生じる例外

@see Addrinfo#getn...
...、最後の要素を名前解決しないことが保証されます。

=== 引数flagsについて
省略可能な第2引数 flags には getnameinfo(3)
の第7番目の引数に指定する flags に相当する Fixnum を与えます。

引数flagsを構成するための定数として
Socket...

絞り込み条件を変える

Socket::AncillaryData.ip_pktinfo(addr, ifindex, spec_dst=addr) -> Socket::AncillaryData (6101.0)

type が IP_PKTINFO である AncillaryData を生成します。

...type が IP_PKTINFO である AncillaryData を生成します。

IP_PKTINFO は非標準的拡張であり、システムによっては使えない場合があります。

require 'socket'

addr = Addrinfo.ip("127.0.0.1")
ifindex = 0
spec_dst = Addrinfo.ip("127.0.0.1")
p Socket::Ancil...
...TINFO 127.0.0.1 ifindex:0 spec_dst:127.0.0.1>

@param addr アドレス(文字列もしくは Addrinfo)
@param ifindex インターフェースのインデックス(整数)
@param spec_dst パケットのローカルアドレス(文字列もしくは Addrinfo)

@see Socket::AncillaryData#ip_pktinfo,...
...Socket::Constants::IP_PKTINFO...

Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifindex) -> Socket::AncillaryData (6101.0)

type が IPV6_PKTINFO である AncillaryData を生成します。

...pe が IPV6_PKTINFO である AncillaryData を生成します。

IPV6_PKTINFO は 3542 で定義されています。

require 'socket'

addr = Addrinfo.ip("::1")
ifindex = 0
p Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifindex)
#=> #<Socket::AncillaryData: INET6 IPV6 PKTINFO ::1 ifindex:0...
...>

@param addr アドレス(文字列もしくは Addrinfo)
@param ifindex インターフェースのインデックス(整数)

@see Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo,
Socket::Constants::IPV6_PKTINFO...

Addrinfo.foreach(nodename, service, family=nil, socktype=nil, protocol=nil, flags=0) {|addrinfo| ... } -> [Addrinfo] (3201.0)

Addrinfo.getaddrinfo で得られる配列の各要素を繰り返します。

...Addrinfo.getaddrinfo で得られる配列の各要素を繰り返します。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

@param nodename ノード名文字列(ホスト名もしくは IP アドレス)
@param service サービス名(文字列もしくはポート番号の...

Addrinfo.ip(host) -> Addrinfo (3101.0)

IP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。

...アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。

port, socktype, protocol は 0 で初期化されます。
つまりこの返り値はソケットを生成するには不適です。

require 'socket'

Addrinfo.ip("localhost") #=> #<Addrinfo: 127.0.0.1 (localhost)>

@par...
...am host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@see Addrinfo.new...

Addrinfo.new(sockaddr, family=Socket::PF_UNSPEC, socktype=0, protocol=0) -> Addrinfo (3101.0)

新たな Addrinfo オブジェクトを返します。

...新たな Addrinfo オブジェクトを返します。

sockaddr は connect(2) などで使われるパラメータで、
struct sockaddr に対応します。faimily, socktype, protocol
は socket(2) のパラメータに対応します。

sockaddr には文字列もしくは配列を指定し...
...た場合、配列の4番目の要素
が実際のIPアドレスとして使われます。配列の3番目の要素は
ホスト名ですが Addrinfo#inspect
での表示にしか用いられません。

family は Socket::PF_INET のようなプロコルファミリーを指定します。
...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>