るりまサーチ (Ruby 3.2)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
18件ヒット [1-18件を表示] (0.053秒)
トップページ > クエリ:IO[x] > クエリ:ver[x] > クエリ:Version[x] > バージョン:3.2[x] > 種類:特異メソッド[x]

別のキーワード

  1. io popen
  2. io pipe
  3. io each_line
  4. io readlines
  5. io each

検索結果

Net::HTTP.is_version_1_1? -> false (54946.0)

何もしません。互換性のために残されており、常に false を返します。

何もしません。互換性のために残されており、常に false を返します。

@see Net::HTTP.version_1_2, Net::HTTP.version_1_2?

Net::HTTP.is_version_1_2? -> true (54946.0)

何もしません。互換性のために残されており、常に true を返します。

何もしません。互換性のために残されており、常に true を返します。

@see Net::HTTP.version_1_2, Net::HTTP.version_1_1?

Net::HTTP.version_1_1? -> false (54946.0)

何もしません。互換性のために残されており、常に false を返します。

何もしません。互換性のために残されており、常に false を返します。

@see Net::HTTP.version_1_2, Net::HTTP.version_1_2?

Net::HTTP.version_1_2? -> true (54946.0)

何もしません。互換性のために残されており、常に true を返します。

何もしません。互換性のために残されており、常に true を返します。

@see Net::HTTP.version_1_2, Net::HTTP.version_1_1?

Net::HTTP.version_1_2 -> true (54943.0)

何もしません。互換性のために残されており、常に true を返します。

何もしません。互換性のために残されており、常に true を返します。

@see Net::HTTP.version_1_1?, Net::HTTP.version_1_2?

絞り込み条件を変える

IRB.version -> String (54925.0)

IRB のバージョンを文字列で返します。

IRB のバージョンを文字列で返します。

~/.irbrc などの設定ファイル内で IRB.conf[:VERSION] を設定していた場合は
任意のバージョンを返すように設定できます。

Psych.libyaml_version -> [Integer, Integer, Integer] (54925.0)

libyaml のバージョンを返します。

libyaml のバージョンを返します。

[major, minor patch-level] という 3 つの整数からなる配列を返します。

@see Psych::LIBYAML_VERSION

ERB.version -> String (54907.0)

erb.rbのリビジョン情報を返します。

erb.rbのリビジョン情報を返します。

StringScanner.must_C_version -> self (54907.0)

このメソッドは後方互換性のために定義されています。

このメソッドは後方互換性のために定義されています。

WEBrick::HTTPVersion.convert(version) -> WEBrick::HTTPVersion (47269.0)

指定された version を HTTPVersion オブジェクトに変換して返します。 version が HTTPVersion オブジェクトの場合はそのまま version を返します。

指定された version を HTTPVersion オブジェクトに変換して返します。
version が HTTPVersion オブジェクトの場合はそのまま version を返します。

@param version HTTP のバージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトか文字列で指定します。

絞り込み条件を変える

Gem::Version.new(version) -> Gem::Version (28966.0)

バージョンを表す文字列から、Gem::Version インスタンスを作成します。

バージョンを表す文字列から、Gem::Version インスタンスを作成します。

引数のバージョンを表す文字列とは、 数字かASCII文字の連続であり、ドットで区切られたものです。

//emlist[][ruby]{
p Gem::Version.new('1.2.0a') # => #<Gem::Version "1.2.0a">

# Ruby 2.4.1より、空白文字以外の文字がない場合、バージョンは "0" になります。
p Gem::Version.new(' ') #=> #<Gem::Version "0">
//}

@param version
@raise Argum...

WEBrick::HTTPVersion.new(version) -> WEBrick::HTTPVersion (28873.0)

HTTPVersion オブジェクトを生成します。version は文字列か HTTPVersion オブジェクトです。

HTTPVersion オブジェクトを生成します。version は文字列か HTTPVersion オブジェクトです。

@param version HTTP のバージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトか文字列で指定します。

Gem::Version.create(input) -> Gem::Version | nil (28153.0)

Gem::Version のインスタンスを作成するためのファクトリメソッドです。

Gem::Version のインスタンスを作成するためのファクトリメソッドです。

//emlist[][ruby]{
ver1 = Gem::Version.create('1.3.17') # => #<Gem::Version "1.3.17">
ver2 = Gem::Version.create(ver1) # => #<Gem::Version "1.3.17">
ver3 = Gem::Version.create(nil) # => nil
//}

@param input Gem::Version のインスタンスか文字列を指定します。

@r...

Gem::Version.correct?(version) -> bool (28045.0)

version が正しいバージョンであれば true を返します。そうでなければ false を返します。

version が正しいバージョンであれば true を返します。そうでなければ false を返します。

//emlist[][ruby]{
p Gem::Version.correct?("9.1") # => true
p Gem::Version.correct?("incorrect") # => false

p Gem::Version.correct?(nil) # => true
# nil versions are discouraged and will be deprecated in Rubygems 4
# version が nil...

REXML::XMLDecl.new(version = REXML::XMLDecl::DEFAULT_VERSION, encoding = nil, standalone = nil) (1846.0)

新たな XMLDecl オブジェクトを生成して返します。

新たな XMLDecl オブジェクトを生成して返します。

version 以外は省略可能です。

@param version バージョン(文字列)
@param encoding エンコーディング(文字列 or nil)
@param standalone スタンドアロン文章かどうか("yes", "no", nil)

絞り込み条件を変える

RSS::Maker.make(version, &block) (955.0)

@todo versionには"1.0"または"0.9"または "0.91"または"2.0"を指定します."0.9" と"0.91"は同じであることに注意してください.

@todo
versionには"1.0"または"0.9"または
"0.91"または"2.0"を指定します."0.9"
と"0.91"は同じであることに注意してください.

blockを実行したあとのmakerオブジェクトから
RSSオブジェクトを生成して返します.

Psych::Nodes::Document.new(version=[], tag_directives=[], implicit=false) -> Psych::Nodes::Document (943.0)

Document オブジェクトを生成します。

Document オブジェクトを生成します。

version にはドキュメントのバージョンを指定します。
[major, minor] という配列で指定します。

tag_directives には tag directive の配列を指定します。
それぞれの tag は [prefix, suffix] という文字列の配列で
表現します。

implicit にはドキュメントが implicit に始まっているかどうかを
真偽値で指定します。

@param version YAML ドキュメントのバージョン
@param tag_directives tag directive の配列...

Rake::PackageTask.new(name = nil, version = nil) {|t| ... } -> Rake::PackageTask (925.0)

自身を初期化してタスクを定義します。

自身を初期化してタスクを定義します。

ブロックが与えられた場合は、自身をブロックパラメータとして
ブロックを評価します。

@param name パッケージ名を指定します。

@param version パッケージのバージョンを指定します。
':noversion' というシンボルを指定するとバージョン情報をセットしません。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'

Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |packa...