るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
99件ヒット [1-99件を表示] (0.054秒)
トップページ > クエリ:IO[x] > クエリ:string[x] > クエリ:options[x] > ライブラリ:optparse[x]

別のキーワード

  1. io popen
  2. io pipe
  3. io readlines
  4. io each_line
  5. io each

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

OptionParser#help -> String (3128.0)

サマリの文字列を返します。

...mlist[例][ruby]{
require "optparse"

options
= {}
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"

opts.on("-v", "--[no-]verbose", "Run verbosely") do |v|
options
[:verbose] = v
end
end

puts opts.help

# => Usage: example.rb [options]
# -v, --[no-]verbose...

OptionParser#to_s -> String (3128.0)

サマリの文字列を返します。

...mlist[例][ruby]{
require "optparse"

options
= {}
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"

opts.on("-v", "--[no-]verbose", "Run verbosely") do |v|
options
[:verbose] = v
end
end

puts opts.help

# => Usage: example.rb [options]
# -v, --[no-]verbose...

OptionParser#banner -> String (3127.0)

サマリの最初に表示される文字列を返します。

...します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

options
= {}
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"

opts.on("-v", "--[no-]verbose", "Run verbosely") do |v|
options
[:verbose] = v
end
end

p opts.banner # => "Usage: example.rb [options]"
//}...

OptionParser::Arguable#order! -> [String] (3110.0)

自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#order! を参照して下さい。

...引数を文字列の配列として返します。
OptionParser#order! を参照して下さい。

@raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク...
...ラスの例外になります。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV.options.on('-a'){ o = true }
ARGV.order!
p o #=> true
//}...

OptionParser::Arguable#order! {|s| ... } -> [String] (3110.0)

自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#order! を参照して下さい。

...引数を文字列の配列として返します。
OptionParser#order! を参照して下さい。

@raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク...
...ラスの例外になります。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV.options.on('-a'){ o = true }
ARGV.order!
p o #=> true
//}...

絞り込み条件を変える

OptionParser#to_a -> [String] (3109.0)

サマリの各行を要素とした配列を返します。

...した配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end

opts.to_a # => ["Usage: test [options]", " -i, --init\n", " -u, --update\n", " -h, --help...

OptionParser#ver -> String (3109.0)

program_name、version と release から生成したバージョンを表す文字列を返します。

...program_name、version と release から生成したバージョンを表す文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"
opts.program_name = "Optparse Example"
opts.version = [0, 1]
opts.release...
...= "2019-05-01"

opts.on_tail("--version", "Show version") do
puts opts.ver # => "Optparse Example 0.1 (2019-05-01)"
exit
end

opts.parse!(ARGV)
end
//}...

OptionParser::Arguable#parse! -> [String] (3109.0)

自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#parse! を参照して下さい。

...引数を文字列の配列として返します。
OptionParser#parse! を参照して下さい。

@raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク...
...ラスの例外になります。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV.options.on('-a'){ o = true }
ARGV.parse!
p o #=> true
//}...

OptionParser::Arguable#permute! -> [String] (3109.0)

自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#permute! を参照して下さい。

...引数を文字列の配列として返します。
OptionParser#permute! を参照して下さい。

@raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク...
...ラスの例外になります。

//emlist[][ruby]{
require 'optparse'

o = nil
ARGV.options.on('-a'){ o = true }
ARGV.permute!
p o #=> true
//}...