るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
188件ヒット [1-100件を表示] (0.118秒)
トップページ > クエリ:I[x] > クエリ:of[x] > クエリ:write[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. matrix i

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< 1 2 > >>

IO.write(path, string, offset=nil, **opts) -> Integer (44320.0)

path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、 閉じます。

...を開き、string を書き込み、
閉じます。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドを実行し、コマンドの出力を標準出力に書き込みます。

of
fset を指定するとその位置までシークします。

of
fset を指定し...
...くは IO.open を見てください。

@param path ファイル名文字列
@param string 書き込む文字列
@param offset 書き込み開始位置
@param opts ファイルを開くときのキーワード引数

//emlist[例][ruby]{
text = "This is line one\nThis is line two\nThis is line thre...
...e\nAnd so on...\n"
I
O.write("testfile", text) # => 66
I
O.write("testfile", "0123456789", 20) #=> 10
I
O.read("testfile")
# => "This is line one\nThi0123456789two\nThis is line three\nAnd so on...\n"
I
O.write("testfile", "0123456789") #=> 10
I
O.read("testfile") #...

IO.binwrite(path, string, offset=nil) -> Integer (32518.0)

path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、 閉じます。

...path で指定されるファイルを開き、string を書き込み、
閉じます。

ファイルを開くときの mode が "rb:ASCII-8BIT" で、バイナリモードが有効
である点以外は IO.write と同じです。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に...
...ます。

of
fset を指定するとその位置までシークします。

of
fset を指定しないと、書き込みの末尾でファイルを
切り捨てます。

@param path ファイル名文字列
@param string 書き込む文字列
@param offset 書き込み開始位置

//emlist[例][ru...
...像データ。
png = 'iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAAgAAAAICAAAAADhZOFXAAAADklEQVQIW2P4DwUMlDEA98A/wTjP
QBoAAAAASUVORK5CYII='.unpack('m').first

# 期待する先頭16バイトの16進ダンプ: どの環境でも同じ。
puts png[0...16].unpack('C*').map {|c| '%02x' % c }.join(' ')
# => 89 50 4e 47 0d...

IO#pwrite(string, offset) -> Integer (32306.0)

stringをoffsetの位置にpwrite()システムコールを使って書き込みます。

...stringをoffsetの位置にpwrite()システムコールを使って書き込みます。

I
O#seekとIO#writeの組み合わせと比べて、アトミックな操作に
なるという点が優れていて、複数スレッド/プロセスから同じIOオブジェクトを
様々な位置から読...
...ザー空間のIO層のバッファリングもバイパスします。

@param string 書き込む文字列を指定します。
@param offset ファイルポインタを変えずに書き込む位置を指定します。

@return 書き込んだバイト数を返します。

@raise Errno::EXXX...
...失敗した場合に発生します。
@raise NotImplementedError システムコールがサポートされていない OS で発生します。

//emlist[例][ruby]{
File.open("testfile", "w") do |f|
f.pwrite("ABCDEF", 3) # => 6
end

File.read("testfile") # => "\u0000\u0000\u0000ABCDEF"
/...

IO.binread(path, length = nil, offset = 0) -> String | nil (26306.0)

path で指定したファイルを open し、offset の所まで seek し、 length バイト読み込みます。

...path で指定したファイルを open し、offset の所まで seek し、
length バイト読み込みます。

Kernel.#open と同様 path の先頭が "|" ならば、"|" に続くコマンドの出力を読み取ります。

length を省略するとファイルの末尾まで読み込み...
...SCII-8BIT" です。

//emlist[例][ruby]{
I
O.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\nThis is line three\nAnd so on...\n")
I
O.binread("testfile") # => "This is line one\nThis is line two\nThis is line three\nAnd so on...\n"
I
O.binread("testfile", 20) # => "This is line...
...one\nThi"
I
O.binread("testfile", 20, 10) # => "ne one\nThis is line "
//}

@see IO.read...

Pathname#write(string, offset=nil, **opts) -> Integer (24313.0)

...

I
O.write(self.to_s, string, offset, **opts)と同じです。

@see IO.write...

絞り込み条件を変える

IO#pread(maxlen, offset, outbuf = "") -> string (23206.0)

preadシステムコールを使ってファイルポインタを変更せずに、また現在のファイルポインタに 依存せずにmaxlenバイト読み込みます。

...みます。

I
O#seekとIO#readの組み合わせと比べて、アトミックな操作に
なるという点が優れていて、複数スレッド/プロセスから同じIOオブジェクトを
様々な位置から読み込むことを許します。
どのユーザー空間のIO層のバッフ...
...@param offset 読み込み開始位置のファイルの先頭からのオフセットを指定します。
@param outbuf データを受け取る String を指定します。

@raise Errno::EXXX シークまたは書き込みが失敗した場合に発生します。
@raise EOFError EOF に到達...
...ます。
@raise NotImplementedError システムコールがサポートされていない OS で発生します。

//emlist[例][ruby]{
File.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
File.open("testfile") do |f|
p f.read # => "This is line one\nThis is line two\n"
p...

IO.copy_stream(src, dst, copy_length, src_offset) -> Integer (23206.0)

指定された src から dst へコピーします。 コピーしたバイト数を返します。

...指定された src から dst へコピーします。
コピーしたバイト数を返します。

コピー元の src が IO オブジェクトの場合は、src のオフセットから
ファイル名の場合はファイルの最初からコピーを開始します。
コピー先の dst...
...す。

src が IO オブジェクトでかつ src_offset が指定されている場合、
src のオフセット(src.pos)は変更されません。

@param src コピー元となる IO オブジェクトかファイル名を指定します。

@param dst コピー先となる IO オブジェク...
...nil を指定した場合、コピーする長さに制限はありません。

@param src_offset コピーを始めるオフセットを数値で指定します。

//emlist[例][ruby]{
I
O.write("filetest", "abcdefghij")
I
O.copy_stream("filetest", "filecopy", 2) # => 2
I
O.read("filecopy...

Pathname#binwrite(string, offset=nil) -> Integer (12500.0)

IO.binwrite(self.to_s, *args)と同じです。

...
I
O.binwrite(self.to_s, *args)と同じです。


@see IO.binwrite...

ruby 1.6 feature (1128.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) ->...
...ring#[]やString#slice と同じ結果を返すと
いうことです)

p "foo".slice!("bar") # <- 以前からこちらは nil を返していた
p "foo".slice!(5,10)

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
nil
-:2:in `slice!': index 5 out of strin...
...# -v が無効 (ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux])

=> ruby: No program input from stdin allowed in tainted mode (SecurityError)

=> ruby 1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]

: 2002-05-20 IO#close

双方向のパイプの dup を close_write するとエラーになっていまし...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (600.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...の変更点(まとめ)/Windows 対応>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>))
* ((<1.6.8から1.8.0...
...=> -:1: wrong # of arguments (2 for 3) (ArgumentError)
from -:1:in `call'
from -:1
ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
=> ruby 1.8.0 (2003-06-21) [i586-linux]
[1, 2, nil]

Proc.n...
...cwin32にも同様の問題がありますが、こちらは未修正です。
((<ruby-dev:19299>))

: ((<IO#putc|IO/putc>)) [bug]

出力メソッドのうち putc だけが write メソッドを使用していませんでした。
((<ruby-dev:18038>))

: IO#read, gets ..., etc. [bug]

File...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>