るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
22件ヒット [1-22件を表示] (0.121秒)
トップページ > クエリ:I[x] > クエリ:begin[x] > クエリ:exit![x]

別のキーワード

  1. _builtin begin
  2. range begin
  3. matchdata begin
  4. arithmeticsequence begin
  5. begin

種類

ライブラリ

モジュール

検索結果

Kernel.#exit!(status = false) -> () (24218.0)

Rubyプログラムの実行を即座に終了します。 status として整数が与えられた場合、その値を Ruby コマンドの終了ステータスとします。 デフォルトの終了ステータスは 1 です。

...、 false の場合 1 を引数に指定したとみなされます。この値はCレベルの定数
EXIT_SUCCESS、EXIT_FAILURE の値なので、正確には環境依存です。

exit!
は exit とは違って、例外処理などは一切行ないませ
ん。 Kernel.#fork の後、子プロセ...
...す。

//emlist[例][ruby]{
STDOUT.sync = true #表示前に終了しないようにする
puts 'start'
begin

puts 'start1...'
exit!

ensure
puts 'end1...' #実行されない
end
puts 'end' #実行されない

#=> start
# start1...
#終了ステータス:1
//}

@see Kernel.#exit,Kernel.#ab...
...ort,Kernel.#at_exit,Kernel.#fork...

ruby 1.6 feature (1062.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...ruby 1.6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) ->...
...[i586-linux]
[1, 2, 3]

: $SAFE / alias

$SAFE = 4 のときグローバル変数のエイリアスを許さないようにしました。
((<ruby-dev:13287>))

: ((<open3/Open3.popen3>))

終了したプロセスが at_exit を呼ばないようにしました。
(exit を exit!...
...>))
: ((<SizedQueue>))

((<Thread>))#run を呼ぶ直前にスレッドが死んでいた場合に ((<ThreadError>))
が発生する問題に対処しました。((<ruby-dev:13194>))

: Ctrl-C (Interrupt)が効かなくなる

((<ruby-dev:13195>))

th1 = Thread.start {
begin
...