るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1886件ヒット [1-100件を表示] (0.151秒)
トップページ > クエリ:I[x] > クエリ:b[x] > クエリ:attr[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. csv to_i
  5. matrix i

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

REXML::Attributes#each_attribute {|attribute| ... } -> () (27624.0)

各属性に対しブロックを呼び出します。

...:Attribute オブジェクトで渡されます。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").fi...
...rst

a.attributes.each_attribute do |attr|
p [attr.namespace, attr.name, attr.value]
end
# => ["http://example.org/foo", "att", "1"]
# => ["http://example.org/bar", "att", "2"]
# => ["", "att", "<"]
//}...

REXML::Attributes#get_attribute(name) -> Attribute | nil (27600.0)

name という名前の属性を取得します。

...ない場合は nil を返します。

@param name 属性名(文字列)
@see REXML::Attributes#[]

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;...
...'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first

a.attributes.get_attribute("att") # => att='&lt;'
a.attributes.get_attribute("foo:att") # => foo:att='1'
//}...

REXML::Attributes#get_attribute_ns(namespace, name) -> REXML::Attribute | nil (27600.0)

namespace と name で特定される属性を返します。

...る属性を返します。

namespace で名前空間を、 name で prefix を含まない属性名を
指定します。

指定された属性が存在しない場合は nil を返します。

XML プロセッサが prefix を置き換えてしまった場合でも、このメソッドを
使...
...URI, 文字列)
@param name 属性名(文字列)

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").fir...
...st

a.attributes.get_attribute_ns("", "att") # => att='&lt;'
a.attributes.get_attribute_ns("http://example.org/foo", "att") # => foo:att='1'
a.attributes.get_attribute_ns("http://example.org/baz", "att") # => nil
a.attributes.get_attribute_ns("http://example.org/foo", "attt") # => nil
//}...

Net::IMAP::MailboxList#attr -> [Symbol] (24201.0)

メールボックスの属性をシンボルの配列で返します。

...れで得られるシンボルは String#capitalize でキャピタライズ
されています。

この配列には例えば以下のような値を含んでいます。
詳しくは 2060 7.2.2 などを参照してください。
以下のもの以外で、IMAP 関連 RFC で拡張された値...
...を含んでいる
場合もあります
* :Noselect
* :Noinferiors
* :Marked
* :Unmarked...

Net::IMAP::FetchData#attr -> { String => object } (21301.0)

各メッセージのアトリビュートの値をハッシュテーブルで返します。

...は以下の通りです。

: BODY
B
ODYSTRUCTURE の拡張データなしの形式。
Net::IMAP::BodyTypeBasic, Net::IMAP::BodyTypeText,
Net::IMAP::BodyTypeMessage, Net::IMAP::BodyTypeMultipart
のいずれか。
: BODY[<section>]<<partial>>
section で指定されたセクシ...
...文字列。
: BODY.PEEK[<section>]<<partial>>
section で指定されたセクションのメッセージボディの内容。文字列。
ただしこれで内容を見ても :Seen フラグを設定しない点が
B
ODY[<section>]と同様
: BODYSTRUCTURE
MIME-IMB でのメッセ...
...IMAP::BodyTypeBasic, Net::IMAP::BodyTypeText,
Net::IMAP::BodyTypeMessage, Net::IMAP::BodyTypeMultipart
のいずれか。
: ENVELOPE
メッセージのエンベロープ。
Net::IMAP::Envelope オブジェクト。
: FLAGS
メッセージにセットされたフラグ。
Symb...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::X509::Request#add_attribute(attr) -> OpenSSL::X509::Attribute (18707.0)

新たな attribute を CSR に追加します。

...新たな attribute を CSR に追加します。

@param attr 追加する attribute(OpenSSL::X509::Attribute の
インスタンス)
@return 渡した attribute オブジェクトを返します
@see OpenSSL::X509::Request#attribute,
OpenSSL::X509::Request#attribute=...

RDoc::Context#add_attribute(an_attribute) -> () (18622.0)

引数で指定した RDoc::Attr オブジェクトを追加します。

...引数で指定した RDoc::Attr オブジェクトを追加します。

@param an_attribute RDoc::Attr オブジェクトを指定します。...

ID rb_id_attrset(ID id) (18600.0)

OpenSSL::X509::Request#attributes -> [OpenSSL::X509::Attribute] (18600.0)

CSR が保持している attribute を OpenSSL::X509::Attribute の配列で返します。

... attribute を OpenSSL::X509::Attribute
の配列で返します。

attr
ibute とは X.509 証明書署名要求 に含まれる申請者に関する
追加的な情報です。必須ではありません。X.509v3 拡張領域を
CSR に含めるときは "reqExt" という oid の attribute...
...を追加
します。

@see OpenSSL::X509::Request#attribute=,
OpenSSL::X509::Request#add_attribute...

RDoc::Markup#attribute_manager -> RDoc::AttributeManager (18600.0)

自身の RDoc::AttributeManager オブジェクトを返します。

...自身の RDoc::AttributeManager オブジェクトを返します。...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>