るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
160件ヒット [1-100件を表示] (0.137秒)
トップページ > クエリ:I[x] > クエリ:b[x] > クラス:Dir[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_i
  2. fiddle to_i
  3. matrix elements_to_i
  4. matrix i
  5. csv to_i

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Dir.mktmpdir(prefix_suffix = nil, tmpdir = nil) {|dir| ... } -> object (9407.0)

一時ディレクトリを作成します。

...与えられた場合は、ブロックの評価が終わると
作成された一時ディレクトリやその配下にあったファイルを
FileUtils.#remove_entry を用いて削除し、ブロックの値をかえします。
ブロックが与えられなかった場合は、作成した一...
...

@param tmpdir nil の場合は Dir.tmpdir を使用します。
そうでない場合は、そのディレクトリを使用します。


使用例
require 'tmpdir'

puts Dir.tmpdir
# 出力例: 動作環境により出力は異なります。
#=> /cygdrive/c/DOCUME~1/kou...
...Dir.mktmpdir("foo"){|dir|
puts dir
# 出力例:一時ディレクトリ の名前の先頭に'foo' をつける。
#=> /cygdrive/c/DOCUME~1/kouya/LOCALS~1/Temp/foo20081011-4824-pjvhwx
# ^^^
}
Dir
.mktmpdir(["foo", "ba...

Dir.mktmpdir(prefix_suffix = nil, tmpdir = nil) -> String (9207.0)

一時ディレクトリを作成します。

...与えられた場合は、ブロックの評価が終わると
作成された一時ディレクトリやその配下にあったファイルを
FileUtils.#remove_entry を用いて削除し、ブロックの値をかえします。
ブロックが与えられなかった場合は、作成した一...
...

@param tmpdir nil の場合は Dir.tmpdir を使用します。
そうでない場合は、そのディレクトリを使用します。


使用例
require 'tmpdir'

puts Dir.tmpdir
# 出力例: 動作環境により出力は異なります。
#=> /cygdrive/c/DOCUME~1/kou...
...Dir.mktmpdir("foo"){|dir|
puts dir
# 出力例:一時ディレクトリ の名前の先頭に'foo' をつける。
#=> /cygdrive/c/DOCUME~1/kouya/LOCALS~1/Temp/foo20081011-4824-pjvhwx
# ^^^
}
Dir
.mktmpdir(["foo", "ba...

Dir.chdir {|path| ... } -> object (9201.0)

カレントディレクトリを path に変更します。

...カレントディレクトリを path に変更します。

path を省略した場合、環境変数 HOME または LOGDIR
が設定されていればそのディレクトリに移動します。
カレントディレクトリの変更に成功すれば 0 を返します。

ブロックが指...
...定します。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Dir
.chdir("/var/spool/mail")
p Dir.pwd #=> "/var/spool/mail"
Dir
.chdir("/tmp") do
p Dir.pwd #=> "/tmp"
end
p Dir.pwd #=> "/var/spool/mail"
//}...

Dir.chdir(path) {|path| ... } -> object (9201.0)

カレントディレクトリを path に変更します。

...カレントディレクトリを path に変更します。

path を省略した場合、環境変数 HOME または LOGDIR
が設定されていればそのディレクトリに移動します。
カレントディレクトリの変更に成功すれば 0 を返します。

ブロックが指...
...定します。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Dir
.chdir("/var/spool/mail")
p Dir.pwd #=> "/var/spool/mail"
Dir
.chdir("/tmp") do
p Dir.pwd #=> "/tmp"
end
p Dir.pwd #=> "/var/spool/mail"
//}...

Dir.glob(pattern, flags = 0, base: nil) {|file| ...} -> nil (6443.0)

ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。

...ブロックが与えられたときはワイルドカードにマッチしたファイルを
引数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します

@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターン...
...flags File.fnmatch に指定できるフラグと同様のフラグを指定できます。
このフラグを指定することでマッチの挙動を変更することができます。

//emlist[][ruby]{
Dir
.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir
.glob("*", File::FNM_...
...DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}

@param base カレントディレクトリの代わりに相対パスの基準にするベースディレクトリを指定します。
指定した場合、結果の頭にはベースディレクトリはつかないので、
...
...数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します

@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターンを指定できます。

@param flags File.fnmatch に指定できるフラグと同様のフラ...
...ることでマッチの挙動を変更することができます。

//emlist[][ruby]{
Dir
.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir
.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}

@param base カレントディレクトリの代わりに相対パスの基準にする...
...字と一致します。
^ の代わりに ksh や POSIX shell のように ! も同じ意
味で使えます。
: { }
コンマで区切られた文字列の組合せに展開します。例えば、
foo{a,b,c} は fooa, foob, fooc
に展開されそれぞれに対してマッ...

絞り込み条件を変える

Dir.glob(pattern, flags = 0, base: nil, sort: true) {|file| ...} -> nil (6437.0)

ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。

...数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します

@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターンを指定できます。

@param flags File.fnmatch に指定できるフラグと同様のフラ...
...ることでマッチの挙動を変更することができます。

//emlist[][ruby]{
Dir
.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir
.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}

@param base カレントディレクトリの代わりに相対パスの基準にする...
...字と一致します。
^ の代わりに ksh や POSIX shell のように ! も同じ意
味で使えます。
: { }
コンマで区切られた文字列の組合せに展開します。例えば、
foo{a,b,c} は fooa, foob, fooc
に展開されそれぞれに対してマッ...
...することでマッチの挙動を変更することができます。

//emlist[][ruby]{
Dir
.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir
.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "bar", "foo"]
//}

@param base カレントディレクトリの代わりに相対パスの基準にするベ...

Dir.glob(pattern, flags = 0) {|file| ...} -> nil (6343.0)

ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。

...ブロックが与えられたときはワイルドカードにマッチしたファイルを
引数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します

@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターン...
...flags File.fnmatch に指定できるフラグと同様のフラグを指定できます。
このフラグを指定することでマッチの挙動を変更することができます。

//emlist[][ruby]{
Dir
.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir
.glob("*", File::FNM_...
...DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}


ワイルドカードには以下のものがあります。これらはバックスラッシュに
よりエスケープすることができます。ダブルクォートの文字列中では 2
重にエスケープする必要があることに注意...

Dir.glob(pattern, flags = 0) -> [String] (6243.0)

ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。

...ブロックが与えられたときはワイルドカードにマッチしたファイルを
引数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します

@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターン...
...flags File.fnmatch に指定できるフラグと同様のフラグを指定できます。
このフラグを指定することでマッチの挙動を変更することができます。

//emlist[][ruby]{
Dir
.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir
.glob("*", File::FNM_...
...DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}


ワイルドカードには以下のものがあります。これらはバックスラッシュに
よりエスケープすることができます。ダブルクォートの文字列中では 2
重にエスケープする必要があることに注意...

Dir.glob(pattern, flags = 0, base: nil) -> [String] (6243.0)

ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。

...ブロックが与えられたときはワイルドカードにマッチしたファイルを
引数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します

@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターン...
...flags File.fnmatch に指定できるフラグと同様のフラグを指定できます。
このフラグを指定することでマッチの挙動を変更することができます。

//emlist[][ruby]{
Dir
.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir
.glob("*", File::FNM_...
...DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}

@param base カレントディレクトリの代わりに相対パスの基準にするベースディレクトリを指定します。
指定した場合、結果の頭にはベースディレクトリはつかないので、
...
...数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します

@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターンを指定できます。

@param flags File.fnmatch に指定できるフラグと同様のフラ...
...ることでマッチの挙動を変更することができます。

//emlist[][ruby]{
Dir
.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir
.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}

@param base カレントディレクトリの代わりに相対パスの基準にする...
...字と一致します。
^ の代わりに ksh や POSIX shell のように ! も同じ意
味で使えます。
: { }
コンマで区切られた文字列の組合せに展開します。例えば、
foo{a,b,c} は fooa, foob, fooc
に展開されそれぞれに対してマッ...

Dir.glob(pattern, flags = 0, base: nil, sort: true) -> [String] (6237.0)

ワイルドカードの展開を行い、 パターンにマッチするファイル名を文字列の配列として返します。 パターンにマッチするファイルがない場合は空の配列を返します。

...数にそのブロックを 1 つずつ評価して nil を返します

@param pattern パターンを文字列か配列で指定します。
配列を指定すると複数のパターンを指定できます。

@param flags File.fnmatch に指定できるフラグと同様のフラ...
...ることでマッチの挙動を変更することができます。

//emlist[][ruby]{
Dir
.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir
.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "..", "bar", "foo"]
//}

@param base カレントディレクトリの代わりに相対パスの基準にする...
...字と一致します。
^ の代わりに ksh や POSIX shell のように ! も同じ意
味で使えます。
: { }
コンマで区切られた文字列の組合せに展開します。例えば、
foo{a,b,c} は fooa, foob, fooc
に展開されそれぞれに対してマッ...
...することでマッチの挙動を変更することができます。

//emlist[][ruby]{
Dir
.glob("*") #=> ["bar", "foo"]
Dir
.glob("*", File::FNM_DOTMATCH) #=> [".", "bar", "foo"]
//}

@param base カレントディレクトリの代わりに相対パスの基準にするベ...

絞り込み条件を変える

Dir.exist?(file_name) -> bool (6201.0)

file_name で与えられたディレクトリが存在する場合に真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。

...file_name で与えられたディレクトリが存在する場合に真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。

@param file_name 存在を確認したいディレクトリ名。

//emlist[例][ruby]{
Dir
.exist?(".") # => true
File.directory?(".") # => true
//}

@s...
...ee File.directory?...

Dir.exists?(file_name) -> bool (6201.0)

このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated です。Dir.exist? を使用してください。

...このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated です。Dir.exist? を使用してください。...

Dir#rewind -> self (6107.0)

ディレクトリストリームの読み込み位置を先頭に移動させます。

...レクトリストリームの読み込み位置を先頭に移動させます。

@raise IOError 既に自身が close している場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Dir
.open("testdir") do |d|
d.read # => "."
d.rewind # => #<Dir:0x401b3fb0>
d.read # => "."
end
//}...

Dir.open(path, encoding: Encoding.find("filesystem")) {|dir| ...} -> object (3401.0)

path に対するディレクトリストリームをオープンして返します。

...ます。

@param encoding ディレクトリのエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクトで指定します。省略した場合は
ファイルシステムのエンコーディングと同じになります。

@raise Errno::EXXX オープ...
...//emlist[例: Dir.new][ruby]{
require 'tmpdir'

Dir
.mktmpdir do |tmpdir|
d = Dir.new(tmpdir)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
d.close

d = Dir.new(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8>...
...}

//emlist[例: Dir.open][ruby]{
require 'tmpdir'

Dir
.mktmpdir do |tmpdir|
d = Dir.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8)
p d.class # => Dir
p d.read.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
d.close

Dir
.open(tmpdir, encoding: Encoding::UTF_8) do |d|
p d.class # => Dir
p...
<< 1 2 > >>