るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
330件ヒット [1-100件を表示] (0.188秒)
トップページ > クエリ:I[x] > クエリ:a[x] > クエリ:value[x] > クエリ:name=[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_a
  2. matrix to_a
  3. to_a
  4. dbm to_a
  5. argf.class to_a

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

CGI::Cookie#name=(value) (27307.0)

クッキーの名前をセットします。

...クッキーの名前をセットします。

@param value 名前を指定します。...

WEBrick::HTTPUtils::FormData#name=(value) (24307.0)

フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。

...ータの name 属性を文字列で表すアクセサです。

@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。

例:

require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCGI.new.start()...

WEBrick::HTTPRequest#script_name=(value) (18407.0)

CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。

...CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。

@param value SCRIPT_NAME を文字列で指定します。...

WEBrick::HTTPUtils::FormData#filename=(value) (15407.0)

フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。

...filename 属性を文字列で表すアクセサです。

@param value フォームデータの filename 属性を文字列で指定します。

例:

require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].filename #=> "my_file.txt"
end
end
MyCGI.n...
...ew.start()...

CGI::HtmlExtension#radio_group(name = "", *values) -> String (12373.0)

タイプが radio である input 要素のリストを生成します。

...イプが radio である input 要素のリストを生成します。

生成される input 要素の name 属性はすべて同じになり、
それぞれの input 要素の後ろにはラベルが続きます。

@param name name 属性の値を指定します。

@param values value 属性の...
...の場合、value 属性の値とラベルに同じものが使用されます。
それぞれの引数が、二要素または三要素の配列の場合、最終要素が true であれば、
checked 属性をセットします。先頭の要素は value 属性の値に...
...radio_group("name", "foo", "bar", "baz")
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" VALUE="foo">foo
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" VALUE="bar">bar
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" VALUE="baz">baz

radio_group("name", ["foo"], ["bar", true], "baz")
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" VAL...

絞り込み条件を変える

CGI::HtmlExtension#radio_button(name = "", value = nil, checked = nil) -> String (12354.0)

タイプが radio である input 要素を生成します。

...radio である input 要素を生成します。

@param name name 属性の値を指定します。

@param value value 属性の値を指定します。

@param checked 真ならば checked 属性を設定します。

例:
radio_button("name", "value")
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" VAL...
...UE="value">

radio_button("name", "value", true)
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" VALUE="value" CHECKED>...

CGI::HtmlExtension#password_field(name = "", value = nil, size = 40, maxlength = nil) -> String (12348.0)

タイプが password である input 要素を生成します。

...password である input 要素を生成します。

@param name name 属性の値を指定します。

@param value 属性の値を指定します。

@param size size 属性の値を指定します。

@param maxlength maxlength 属性の値を指定します。

例:
password_field("name")...
...# <INPUT TYPE="password" NAME="name" SIZE="40">

password_field("name", "value")
# <INPUT TYPE="password" NAME="name" VALUE="value" SIZE="40">

password_field("password", "value", 80, 200)
# <INPUT TYPE="password" NAME="name" VALUE="value" SIZE="80" MAXLENGTH="200">...

REXML::Element#each_element_with_attribute(key, value = nil, max = 0, name = nil) {|element| ... } -> () (12332.0)

特定の属性を持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。

...とします。
value
を指定すると、keyで指定した属性名を持つ属性の値がvalueである
もののみを対象とします。
maxを指定すると、対象となる子要素の先頭 max 個のみが対象となります。
name を指定すると、それは xpath 文字列と...
...

max に 0 を指定すると、max の指定は無視されます(0個ではありません)。

@param key 属性名(文字列)
@param value 属性値(文字列)
@param max ブロック呼出の対象とする子要素の最大個数
@param name xpath文字列

//emlist[][ruby]{
require 'rexml...
...ent.new("<a><b id='1'/><c id='2'/><d id='1'/><e/></a>")
doc.root.each_element_with_attribute('id'){|e| p e }
# >> <b id='1'/>
# >> <c id='2'/>
# >> <d id='1'/>
doc.root.each_element_with_attribute('id', '1'){|e| p e }
# >> <b id='1'/>
# >> <d id='1'/>
doc.root.each_element_with_attribute('id', '1',...

void rb_define_attr(VALUE klass, const char *name, int read, int write) (12332.0)

クラス klass にメソッド name と name= を定義します。 read が真のときは name を定義し、 write が真のときは name= を定義します。

...クラス klass にメソッド name と name= を定義します。
read が真のときは name を定義し、
write が真のときは name= を定義します。...

CGI::HtmlExtension#radio_button(attributes) -> String (12234.0)

タイプが radio である input 要素を生成します。

...タイプが radio である input 要素を生成します。

@param attributes 属性をハッシュで指定します。

例:
radio_button({ "NAME" => "name", "VALUE" => "value", "ID" => "foo" })
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" VALUE="value" ID="foo">...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>